2014年3月27日
セミナー中で作成したのは基本的なアプリですがアプリ開発のざっくりとしたイメージができました。今回はそのセミナーの様子をレポートいたします!
今回はボタンを押したら文字が表示されるだけのアプリを,
- 本レポートの内容
- アプリ作りの大変なところとは
- iPhoneアプリをつくる
- Androidアプリをつくる
- まとめ:はじめてのアプリ制作で気づいたこと
- 講師プロフィール
- 七島偉之
(ななしまひでゆき) 氏
茅ヶ崎在住エンジニア。業務Webシステムの開発に5年携わった後,モバイル系の技術に萌えすぎて2013年 「野良エンジニア」 として独立。スマホアプリ開発スクールであるRainbowAppsの横浜校と湘南校にてiPhone, Androidアプリ開発の教壇に立つ。
アプリ作りの大変さについて
アプリ作りは,
- プログラミング言語を覚えなくてはいけないから大変
似ているようで似ていないので毎回つまずいてGoogleさんに聞かなくてはいけないです。
- iPhone→Objective-C
- Android→Java
- OSが違い,
それぞれの特徴・ フレームワークを覚えなくてはいけないから大変
- iPhone→iOS
- Android →Android
- 開発環境が異なるから大変
一つ一つの開発環境を使い慣れると簡単なのですが,
- iPhone→Xcode
- Android→Eclipse
そのため今回はシンプルなアプリを作って,
iPhoneアプリの作り方
※当日使用したテキスト
プロジェクトの作成
プロジェクトとはアプリに必要なすべての素材が入ったものです。今回はシングルビューアプリケーションを使用しました。七島さん曰く,
ここでの