11月12日,
はじめに,
※表題は講演者のスライドに拠ります。
新しいIT経済とOSS(原題:New IT Economy and OSS)
─Jim Zemlin, The Linux Foundation,Executive Director
─Jim Zemlin, The Linux Foundation,
オープニングとして壇上に上ったThe Linux Foundation
Zemlin氏はLF活動の一環として世界中の技術産業界のリーダーたちと意見を交わしていますが,
世界的大企業はOSSを社外資源活用
また,
- OpenDaylight
- ソフトウェア定義ネットワークの開発,
スタート後18カ月間で貢献者数/コード量/プロジェクト数が倍増, 9社で製品化の発表 - OPNFV
- ネットワーク機能の仮想化推進,
ネットワークキャリアと関連製品製造企業の企画・ 開発・ 検証のコミュニティ - Core Infrastructure Initiative
- OpenSSLのHeartbleedバグを契機に設置,
企業活動に不可欠ながら開発貢献者が不足するOSSプロジェクトを支援, OpenSSL, OpenSSH, ntpdの支援開始し効果実証済み, 支援対象拡大に向け提案募集中 - AllSeen Alliance
- IoT
(Internet of Things) の推進に向け開発・ 接続検証 - Dronecode
- 無人飛行体向けのOSSを開発する最新プロジェクト
最後にZemlin氏は技術産業界におけるLinuxの浸透に自信を見せながらも,
米国で11才の小学生が学校の授業をきっかけにLinuxに興味を持ち,
OSSがTwitterの拡張性を支える(原題:Scaling Twitter with Open Source)
─Chris Aniszczyk,Twitter,Head of Open Source
─Chris Aniszczyk,
二番目に,
Aniszczyk氏の説明によるとTwitterの全世界ツイート数は平均6千件/
2006年にサービスを開始したTwitterのシステムはRuby on RailsとMySQLでモノリシックに構成されていました。2009年ごろからアクセス数が増加したため,
そこで,
Twitterシステムの中で開発されたツール群のうちFinagle
また,
最後に,