2015年6月7日,
Qtのイベントといえば,
それに対してQtCSは,
会議はアンカンファレンス
これまでのQtCSはドイツのベルリンで開催されることが多かったのですが,
このQtCSに今年は日本から3名の参加がありました。筆者
なお,
オープニング
QtCSはThe Qt Companyのオフィスのあるビルの貸し会議室で開催されました。
まずは出席者は1Fの受付で自分の名札とTシャツを受け取ります。QtCSの面白いところは,
まずは全員出席によるオープニングセッションから始まります。イベントのコーディネーターであるTero Kojo氏から各スポンサーへの謝辞が述べられ,
次に,
その後は Qt Project のチーフメンテナであるLars Knoll氏の登場です。まずはQtの20周年を祝って,
続いて,
引き続いて,
コミュニティの紹介として,
The Qt Companyの現状についても紹介されました。The Qt Companyの財務状況についてはDigia社の報告の中に記載されていますが,
これらを受けて,
ひと通りの現状説明が終わった後は,
テクニカルではない
テクニカル系ではサポートするプラットフォームの追加や廃止について,
一通りの説明が終わった後は個別のセッションへと移ります。