レポート
「Frontrend Vol.8 - 帰ってきたフロントレンド」開催レポート
2016年12月5日,
「Frontrend」
全セッションで1時間半と短い時間ながらも,
プロダクトとしてのデザイン・ システムについて
まずはじめに,
「デザイン・
デザイン・
ライトニングトーク
続いてはサイバーエージェントグループ社員によるライトニングトーク×4本です。
Introduction to Resource Hints
CAの泉水翔吾
atomic designで助かった人たち
司会も担当していた株式会社AbemaTVの飯田有佳子
祭りから半年たったプロジェクトにジョインしてみた
株式会社AbemaTVの大泉明日香
UI実装の再考とa11y
改めて登場した佐藤
アメブロフロント刷新にみる ひかりとつらみ
締めのセッションとしてCAの原一成
アメーバブログでは近年,
最後に
セッション終了後は同会場にて懇親会が催されました。多くの参加者がそのまま参加しており,
バックナンバー
2016年
- Elastic{ON} Tour 2016 in Tokyo 基調講演レポート
- 優勝賞品はチーム全員にMacBook Pro! SBクラウドが「アリババクラウド」を活用するハッカソンを開催
- YAPC::Hokkaido 2016 SAPPOROレポート~北の大地でアツくリブートしたYAPC::Japan
- 「Dell EMC Forum 2016」基調講演レポート
- 「Frontrend Vol.8 - 帰ってきたフロントレンド」開催レポート
- IoT,車載システムを進化させるQtのポテンシャル ―「Qt World Summit 2016」レポート
- DDoS対策からデータ分析まで,開発/運用に使えるサービスもスタート ―「AWS re:Invent 2016」3日目 Werner Vogels氏キーノート
- 新インスタンスと新サービスが続々登場 ―「AWS re:Invent 2016」2日目 Andy Jassy氏キーノート
- 電源,海底ケーブルからICチップまで ―AWSを支えるカスタムインフラの数々「AWS re:Invent 2016」1日目キーノートから
関連記事
- 2014年1月第2週号 1位は,Webサイトの直帰率を減らす方法,気になるネタは,ビズ・ストーン氏,画像利用のクラウドソーシング検索サービス「Jelly」を発表
- 2013年12月第2週号 1位は,Bootstrapを使ったサイトをデザインするための便利なツールのまとめ,気になるネタは,番号そのままで発信できる――フュージョン,30秒10.5円の「楽天でんわ」開始
- 2013年8月第1週号 1位は,Webデザインの5つのトレンド,気になるネタは,相次ぐアルバイト店員などの「不適切写真」
- 2012年12月第2週号 1位は,Retina対応画像をAdobe Fireworksを使って作成する方法,気になるネタは,「Ameba」が女子中高生向けスマートフォンサービス強化を目的に,teens事業部を新設
- 2012年5月第3週号 1位は,レスポンシブWebデザインのツールキット,気になるネタは,リアルを狙うソフトバンクとPayPal提携