Software TechnologyシリーズすぐわかるPerl
1999年7月28日紙版発売
深沢千尋 著
A5判/340ページ
定価2,618円(本体2,380円+税10%)
ISBN 4-7741-0817-0
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
コンピュータ初心者,そしてプログラミング初心者にもとっかかり易く,実用的なプログラムが書けてしまうのが「Perl」の必要最小限の「これだけの知識でも結構使える」という基礎的知識を紹介しています。初心者もすぐにトライできます。
こんな方におすすめ
- Perlプログラミングを学びたい方
- Unixユーザの方
目次
第1章 最初の一歩
- 〜プログラムの作成と実行〜
- 1.1 Perlは入っているか?
- 1.2 あなたのPerlのバージョンはいくつか?
- 1.3 perlコマンドに命令を実行させる
- 1.4 Perlコマンドをファイルに書く
- 1.5 魔法の呪文!
- 【コラム】管理者との付き合い方
第2章 電卓プログラムを作ろう
- 〜式と計算,変数について〜
- 2.1 プログラムのリサイクル
- 2.2 printで遊んでみよう
- 2.3 電卓プログラムの誕生
- 2.4 演算子のまとめ
- 2.5 電卓プログラムの進化〜中学編〜
- 2.6 他にも便利な演算子がある
- 2.7 代入式は値を持つ
- 2.8 変数を駆使した計算
- 2.7 変数のスペルミスを防ぐには
- 2.8 文字列も変数に入る
- 2.9 謎の値undef
- 2.10 スカラーという言葉を覚えておこう
- 【コラム】プロトタイプ/プロトタイピング
第3章 ちょっと複雑な計算をしよう
- 〜枝分かれと繰り返し〜
- 3.1 二股に分かれるif
- 3.2 3分裂以上したい場合のelsif
- 3.3 「かつ(and)」と「または(or)」
- 3.4 文字列としての比較
- 3.5 ( ) の中身はなんでもよい
- 3.6 繰り返しの基本while
- 3.7 恐怖の無限ループ
- 3.8 ifとwhileの複合技
- 3.9 二重ループ
- 3.10 紹介しきれなかった制御文
- 3.11 やっぱりforは紹介しておこう
- 【コラム】史上最大のバグ
第4章データをシリーズで一気に扱う
- 〜配列とリスト〜
- 4.1 たくさんのデータを扱うときには
- 4.2 配列変数の作成
- 4.3 ( ) を使ったリストと@配列名
- 4.4 リストコンテキストとスカラーコンテキスト
- 4.5 配列は勝手に伸び縮みする
- 4.6 配列操作のいろいろ
- 4.7 スライスと範囲演算子「..」
- 4.8 配列を連続アクセスする「foreachループ」
- 4.6 エラーメッセージを出して死ぬ「die」
- 【コラム】コンピュータ用語と日常会話
第5章 プログラムにデータを渡す 〜引数〜
- 5.1 プログラムに引数を渡すとは
- 5.2 引数は配列
- 5.3 決まった数の引数の利用
- 5.4 エラーチェックをしてみよう
- 5.5 無数の引数の利用
- 5.6 めちゃめちゃ便利な「eval」
- 5.7 文字列の置き換え
- 【コラム】コンピュータの夜明け
第6章 テキストファイルを処理しよう
- 〜文字列とファイルの処理〜
- 6.1 ファイルへの出力
- 6.2 フィルターは便利
- 6.3 標準入力を読み込む<STDIN>
- 6.4 謎の物体「$_」
- 6.5 行番号を打ってみよう
- 6.6 正規表現による検索
- 6.7 その他の正規表現
- 【コラム】コマンドラインの快楽
第7章 もっともっとテキスト処理
- 〜正規表現による文書処理〜
- 7.1 置換処理
- 7.2 文字列の削除
- 7.3 最大マッチと最小マッチ
- 7.4 文字列の収集
- 7.5 カッコを使った記憶
- 7.6 パターンマッチの特殊変数
- 7.7 1文字単位の置換にtr///
- 7.8 演算子「=~」
- 7.9 splitとjoin
- 7.10 リストコンテキストの<STDIN>
- 7.11 ユーザーのオリジナル関数
- 7.12 ユーザーのオリジナルソート
- 7.13 ダイヤモンド演算子<>
- 【コラム】いじっぱりとコンピュータ
第8章 ディレクトリーの連続処理
- 8.1 ディレクトリ内のファイルを一気に処理する
- 8.2 ファイル名グロブ(glob)
- 8.3 systemコマンド
- 8.4 ディレクトリ内のファイル連続処理
- 8.5 エラーチェックを入念に
- 8.6 バッククォートでコマンドの結果を知る
- 8.7 制御構造としてのand,or
- 8.8 標準入出力以外のファイルの制御
- 8.9 コマンドの入出力に入出力を切り替える
- ★標準入出力以外のアクセスのまとめ
- 8.7 ディレクトリのリカーシブ処理
- 【コラム】美しいプログラミングの費用対効果
第9章 超簡単ランダムデータ検索
- 〜ハッシュとdbm〜
- 9.1 配列もデータベース
- 9.2 配列からハッシュへ
- 9.3 ハッシュの応用:売り上げ計算処理
- 9.4 ちょっと横道:プログラムを書くプログラムとヒアドキュメント
- 9.5 ハッシュの外部ファイル化:dbmデータベース
- 9.6 dbmデータベースの検索
- 9.7 dbmデータベースのメンテナンス:一覧
- 9.8 dbmデータベースのメンテナンス:値の追加/編集
- 9.9 dbmデータベースのメンテナンス:値の削除
- 【コラム】Perlと構造化プログラミング
第10章 CGIプログラム入門
- 10.1 CGIとは
- 10.2 CGIを使うには
- 10.3 簡易掲示板Web
- 10.4 フォームを作る
- 10.5 テスト用CGIプログラム
- 10.6 掲示板CGIプログラム
付録A 日本語コードとPerlプログラミング
- A.1 文字コード系のあれこれ
- A.2 ASCII
- A.3 JISコード
- A.4 シフトJISコード
- A.5 EUC
- A.6 Unicode
- A.7 コードをダンプするプログラム
- A.8 Perlと文字コード
- A.9 プログラムをEUCで書く
- A.10 端末の表示もEUCにする
- A.11 ファイルは,入力前にEUCに変換し,出力後にもとに戻す
- A.12 CGIプログラムの日本語化
- A.13 日本語化されたPerl「jperl」
付録B UNIXにPerlを入れてみよう!
- B.1 Perlを入れるには
- B.2 ファイルをゲットする
- B.3 Configureとの対話
- B.4 インストールの結果
付録C jperlのインストール
- C.1 ファイルを入手してインストールする
- C.2 インストール後にすること
付録D manを見よう!
- D.1 manとは
- D.2 インストール
- D.3 コマンドラインで使う
- D.4 Emacsから使う
付録E Windows用Perlを使ってみる
- E.1 ファイルをゲットしよう
- E.2 インストールしよう
- E.3 Windows用Perlを使ってみよう
- E.4 WindowsをUNIX風に使う
付録F MacPerlの使い方
- F.1 ファイルのゲット
- F.2 ファイルの展開とインストール
- F.3 試してみよう
- F.4 Dropletを作ろう(<> 編)
- F.5 Dropletを作ろう(@ARGV編)
- F.6 Perlプログラムのアプリケーション化
- F.7 MacPerlとAppleScript
- F.8 もっとMacっぽくしたい
- F.9 MacをUNIX風に使う
- 【参考文献】この本をあっという間に読み終えたら
この本に関連する書籍
-
すぐわかる オブジェクト指向 Perl
本書は Perl によるリファレンス,モジュール,パッケージ,オブジェクト指向の解説書です。これらを習得するには,どの言語を用いても独特な感覚が必要となりますが,...
-
Windowsで学ぶCGI & Perl
双方向的なホームページを作るのに最適な技術がCGIです。本書は初めてCGIに挑戦する方でもPerlを用いて簡単にCGIの作成ができるよう解説しています。付属CD-ROMにサンプ...
-
CGIソフトウェアコレクション800
動きのあるホームページを作るにはCGIは欠かせません。本書は,掲示板から買い物カゴまで,公開されている800個以上のあらゆるジャンルの実用CGIを紹介しました。また付...
-
CGIのための実践入門Perl
CGIはいろいろな言語でプログラム可能ですが,その高機能と柔軟性からCGIプログラミングのデファクトスタンダードなのがPerlです。Perlプログラミング手法とCGIでの活用...