知りたい!サイエンスシリーズ新しい自然免疫学
―免疫システムの真の主役
2010年11月6日紙版発売
2013年5月17日電子版発売
審良静男研究室 監修,坂野上淳 著
四六判/208ページ
定価1,738円(本体1,580円+税10%)
ISBN 978-4-7741-4455-9
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
免疫システムは,「獲得免疫」系と「自然免疫」系に大きく分類することができます。侵入してきた病原体(抗原)に応じた武器(抗体)をつくり,次にその病原体がきたときに備えるしくみを「獲得免疫」,一方,マクロファージや樹状細胞などが病原体をのみこむ(たべる)しくみを,「自然免疫」と呼びます。20世紀の免疫学の主流は「獲得免疫」にあり,原始的とされていた「自然免疫」の研究はほぼ頭打ちとなっていました。しかしここ数年でその状況を覆した研究者がいます。それが審良静男です。本書は審良静男らの実績,研究にフォーカスしながら,現在にいたるまでの免疫学の歴史とともに,新たなる自然免疫システムについての考え方を解説していきます。
こんな方におすすめ
- 免疫のしくみ,歴史に興味のある人
- 生物やヒトのからだに興味のある人
- 科学研究,サイエンス一般に興味のある人
この本に関連する書籍
-
今だから知りたいワクチンの科学 ―効果とリスクを正しく判断するために
2021年2月14日,ファイザー社の新型コロナウイルスワクチン製造販売が特例承認されました。 日本でも,ついにワクチン接種の段階に突入です。 世間は「ワクチン」一色...
-
免疫はがんに何をしているのか? ~見えてきた免疫のメカニズム~
最近,がんの治療に免疫を利用することが広がりを見せ始めています。実際,免疫を使ってがんを治療すると,初期のがんは言うに及ばず,これまで手の施しようのなかった...
-
見えてきた がんを治す免疫 ―アレルギーとがんの治療最前線―
正常人でも「がん細胞」は常に体内にできています。でもがんにならないのは免疫のおかげです。免疫は,自然免疫系と獲得免疫系,それらを活性化するアジュバントなど,...
-
ノックアウトマウスの一生 ―実験マウスは医学に何をもたらしたか―
現在のライフサイエンスは,遺伝子ごとの機能の解明がホットなテーマになっていますが,その手法として盛んに用いられるのが,マウスの遺伝子を操作した実験です。本書...
-
知っているようで知らない免疫の話 --ヒトの免疫はミミズの免疫とどう違う?--
生物には,外界からの異物を排除する機能―免疫―が備わっています。人間はいうに及ばず,細菌や植物の体内にも,しっかり免疫の機能があるのです。私たち生物がここまで...