ポケットリファレンスシリーズC++ポケットリファレンス
2013年5月18日紙版発売
2013年5月18日電子版発売
高橋晶,安藤敏彦,一戸優介,楠田真矢,道化師,湯朝剛介 著
四六判/528ページ
定価3,168円(本体2,880円+税10%)
ISBN 978-4-7741-5715-3
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
ロングセラーシリーズ・ポケットリファレンスにC++が新登場。
「逆引き形式で目的からすぐ探せる」
「サンプルコードを見ながら具体的な実装のイメージがつかめる」
という特徴で,困ったときにすぐに役立ちます。
最新のC++11と現場のスタンダードであるC++03に対応。C++のエキスパートたちが執筆した,現場で役立つ1冊です。
こんな方におすすめ
- C++プログラマ
- C++11の特徴を手っ取り早く知って,使ってみたい方
著者の一言
世の中にはC++の解説書が多く出ていますが,それらの多くは下位互換性の考慮,一般的に難しいと言われるC++の文法の解説に多くの項を割いているため,プログラムをよりかんたんに記述でき,強力な機能を備えているC++の標準ライブラリを説明している本は意外に少ない印象があります。
そこで,本書ではC++の標準ライブラリの使い方を中心に,「何がしたいか」から「どうやって」を調べる逆引きリファレンスの形式をとっています。
一般にC++は難しいという印象が強いです。しかし,2011年にISO/IEC 14882:2011として策定された,C++11と呼ばれるバージョンでは,難しいといわれる多くの部分をかんたんに実現する方法が用意されました。また,多くのユーザーに使われている主要コンパイラも,続々とこのC++11に対応してきています。
これらの現状をふまえ,また,これからC++を使い始める方には古くて難しい機能より,新しくてかんたんな方法をより広く知って欲しいという思いから,本書ではC++の最新規格であるC++11を中心に解説しています。もちろん,古くからC++を使っており,今までの知識を一新させたい方にも,本書のC++11対応したライブラリの解説とサンプルは役立つと思います。
現在,C++11対応の本はほとんど出ていません。日本語のものとなれば皆無でしょう。このタイミングでC++11の本を出すことが,日本のC++プログラマにC++11を知ってもらうきっかけになることを期待しています。
微力ながら,本書が新たなC++利用者の裾野を広げ,また,現在C++で開発をされている開発者の助けとなれば,著者一同望外の喜びです。
この本に関連する書籍
-
Windows 8開発ポケットリファレンス
ロングセラーシリーズ・ポケットリファレンスにWindows 8 APIが新登場。 「逆引き形式で目的からすぐ探せる」 「サンプルコードを見ながら具体的な実装のイメージが...
-
iPhone/iPad開発ポケットリファレンス
ロングセラーシリーズに,スマートフォン/タブレットの代名詞といえるiPhone/iPadでアプリを開発するための知識をまとめたリファレンスが登場。 「逆引き形式で目...
-
かんたん Visual C++
本書は,プログラミングの教科書シリーズのVC++になります.これからVC++を学ぶ人を対象に文法知識と機能を基礎から学ぶことのできる,プログラミング学習書です。VC++...
-
C/C++プログラミングの「迷信」と「誤解」
C/C++プログラマーは大勢います。しかし,その多くは学校などでの基礎教育を経たら,もうすぐに実作業を通して言語の習得をしています。実は,そこに大きな落とし穴があ...
-
C言語 標準ライブラリ関数 ポケットリファレンス[ANSI C、ISO C99対応]
本書は,C言語の標準ライブラリ関数のハンディ解説書です。ANSI C(ISO C90),ISO C95で規定している関数については全てを解説してあります。ISO C99に関しては,追加さ...