Software Design plusシリーズ内部構造から学ぶPostgreSQL 設計・運用計画の鉄則

[表紙]内部構造から学ぶPostgreSQL 設計・運用計画の鉄則

紙版発売
電子版発売

A5判/288ページ

定価3,630円(本体3,300円+税10%)

ISBN 978-4-7741-6709-1

ただいま弊社在庫はございません。

本書の新版が発行されています。

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

この本の概要

長年,現場で培った設計・運用計画の鉄則!
本書はPostgreSQL 9.3がベースとなっています。
業務システムの開発案件ではライセンス費用のかからないLinux&PostgreSQLの組み合わせが採用されるケースが増えています。ただ,後工程になって問題が発生する試行錯誤的なシステム設計/運用計画が見受けれます。そこで本書では「設計/計画」「運用」「チューニング」についてPostgreSQLの内部構造を照らし合わせる形で解説しています。

こんな方におすすめ

  • PostgreSQLのシステム設計をする技術者,開発者
  • 運用計画を作成する管理者

本書のサンプル

本書の一部ページを,PDFで確認することができます。

著者プロフィール

勝俣智成(かつまたともなり)

1978年生 NTTソフトウェア(現:NTTテクノクロス株式会社)勤務。大学時代はCGの研究をしていましたが,入社とともに畑違いの全文検索/データベースの世界へ。この頃にPostgreSQLと出会い,10年来の付き合い。今では社内支援や社外講師,コミュニティ活動などを行っています。無類のお酒,カレー好き。


佐伯昌樹(さえきまさき)

1981年生 NTTソフトウェア(現:NTTテクノクロス株式会社)勤務。クラウド基盤やTPモニタなどのコアなシステム開発に携わった後,PostgreSQLと出会ったのは4年程前。CSVファイルやHadoop上のデータとPostgreSQLを連携させるSQL/MEDの実装に携わってきました。経験上,PostgreSQLのソースコードにはたくさんのコメントが入っているので取っつきやすいです。皆さんも一度読んでみてはいかがでしょうか。


原田登志(はらだとし)

NTTソフトウェア(現:NTTテクノクロス株式会社)勤務。PostgreSQLは7.4のころからの腐れ縁。日々,PostgreSQLの無駄な使い方を考えています。猫とラーメンと原チャリとSFも大好き。
Twitter:@nuko_yokohama