Oracleの基本
~データベース入門から設計/運用の初歩まで
~データベース入門から設計/
2017年9月22日紙版発売
2017年9月22日電子版発売
渡部亮太,相川潔,日比野峻佑,岡野平八郎,宮川大地 著,株式会社コーソル 監修
A5判/368ページ
定価2,904円(本体2,640円+税10%)
ISBN 978-4-7741-9251-2
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
データベース製品で世界/国内ともにNo.1のシェアを誇るOracleは,データベースに携わるエンジニアにとって必須知識の1つといえます。本書では,Oracle初心者/新人エンジニアが押さえておくべき知識とスキルをわかりやすく丁寧に解説。Oracleの使い方はもちろん,データベースの基礎知識から,データ操作のためのSQL,テーブル設計,データベース運用/管理の基礎までしっかり押さえ,実務で使える入門スキルを身につけられます。
日本で4人しかいない「Oracle ACE(Oracle Database)」の称号を持つトップエンジニア率いる現場の精鋭エンジニアたちが生み出した,究極のOracle入門書です。
こんな方におすすめ
- これまでOracle Databaseを使ったことがないOracle初心者の方
- Oracle Databaseの基本を学びたい新人SE,新人アプリケーション開発者,新人データベース管理者の方
- ORACLE MASTERの参考書を探している方
著者の一言
Oracle Database(以下,Oracle)は,非常に多くの企業向けシステムで使われているデータベース製品です。企業向けシステムに関わるエンジニアにとって,Oracleの知識は必要不可欠なものであり,その知識の証明としてオラクル社によって「ORACLE MASTER」という資格試験が定められています。システム開発/運用の企業に就職した新人エンジニアの中には,「会社からORACLE MASTERの受験が義務付けられている」という方もいるかもしれません。
しかし,いざ,Oracleの勉強をはじめたり,Oracleの実務に携わると,こんなことを実感するのではないでしょうか。
「多種多様な機能がありすぎて,どう使いこなせばいいのかわからない」
「Oracleだけで使われる独自用語がたくさんあって,頭が混乱する」
また,システム開発/運用の実務におけるOracleとのかかわり方は,Oracleの使い方だけでありません。データの更新や参照,アプリケーション開発,テーブル設計,データベース運用など多岐にわたります。
にもかかわらず,これまでの市販の入門書やORACLE MASTER試験対策本の多くでは,Oracle単体の機能やしくみに閉じた狭い視点で,Oracleの用語説明をベースにした解説に終始してしまい,Oracleの全体像やシステム開発/運用の実務におけるOracleの役割を理解しにくい傾向にありました。
そこで,本書はOracle独自の用語の使用を最小限にとどめ,次の2点を考えながら執筆しました。
- 平易な表現を用いてOracleを解説すること
- データベース,Oracle,開発,設計,運用の基本について広くさまざまな視点から学べること
これらの解説ノウハウは,弊社コーソルの新人教育で培われたものです。コーソルの新人教育には,約2週間という短い期間で多くの新卒エンジニアをORACLE MASTER Bronze DBAに合格させているという実績があります。さらに最近では,IT 未経験の新人エンジニアが,入社から2年半で,ORACLE MASTER Platinum(2日間の実技試験により認定されるORACLE MASTERの最上位資格)を取得するような例も出てきています。本書には,コーソルの新人エンジニアの生の声を反映させ,ノウハウを惜しみなく注ぎ込みました。
この本を手にとっていただいたみなさんには,Oracleやデータベースを学びはじめる最初の1冊として,ぜひ役立てていただければと思います。
この本に関連する書籍
-
Oracleの現場を効率化する100の技
システム構築の現場で,データベースにまつわる様々な課題を抱えていませんか?Oracle Databaseには,広く知られてない開発効率を向上したり,問題を解決する機能が豊富...
-
理論から学ぶデータベース実践入門 ―― リレーショナルモデルによる効率的なSQL
本書は,DBを使ったアプリケーション開発経験があるエンジニアを対象に,リレーショナルモデルを理解し,より効率的にDB設計を行い,適切にSQLを使いこなすために必要な...
-
即戦力のOracle管理術 ~仕組みからわかる効率的管理のノウハウ
「なぜ,その操作が必要なのか?」 「こういう仕組みになっているからこうする」 という背景をきちんと押さえながら,Oracleを効率的に管理するための考え方やテクニ...