micro:bitであそぼう! たのしい電子工作&プログラミング
2018年12月1日紙版発売
2018年12月1日電子版発売
高松基広 著
B5判/160ページ
定価2,068円(本体1,880円+税10%)
ISBN 978-4-297-10280-7
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
micro:bitで今すぐ手軽に作品作り!
micro:bitは,小さい本体の中にたくさんの機能が詰め込まれた,IoT時代の申し子ともいえるプログラミング入門キットです。
プログラミングを始めるにあたり,面倒なソフトのインストールは一切不要。
ブラウザーさえあれば,すぐにプログラミングが始められます。
プログラミングもブロックを組み立てるだけなので,子供から大人まで簡単にマスターできます。
この本では,身の回りの物で簡単に作れて,たのしくあそべる作例を32も収録しています。
ぜひこの面白さを体験してみてください!
こんな方におすすめ
- 電子工作,プログラミングをたのしみたい小学生以上の子どもたち
この書籍に関連する記事があります!
- プログラミング入門キットmicro:bitなら,親子で今すぐ作品作りが楽しめる!
- いよいよ2020年度から小学校でプログラミングが必修化することもあり,プログラミング教育熱が高まりつつある昨今です。
本書のサンプル
本書の一部ページを,PDFで確認することができます。
- サンプルPDFファイル1(1,199KB)
- サンプルPDFファイル2(1,435KB)
- サンプルPDFファイル3(22,044KB)
この本に関連する書籍
-
無駄なマシーンを発明しよう! ~独創性を育むはじめてのエンジニアリング~
明和電機社長・土佐信道 推薦! 「ホモサピエンスが文明を発達させることができた理由,それが「無駄づくり」。本書を読めばそれがよくわかります。 ※この本を読んで...
-
親子でかんたん スクラッチプログラミングの図鑑
小学生からのプログラミング教育が本格化しているなか,はじめての言語として人気なのがスクラッチ。子供にプログラミングを学ばせたい親や,教材として使用したい先生...
-
ゼロからよくわかる! Arduinoで電子工作入門ガイド
定番マイコンボード「Arduino」を使った電子工作の入門書です。電子工作やプログラミングの経験がまったくない人にもわかりやすく丁寧に解説します! 本書は実際に手を...
-
小学校の「プログラミング授業」実況中継 [教科別]2020年から必修のプログラミング教育はこうなる
3年後の2020年から,すべての小学校でプログラミングを取り入れた授業が導入されます。これから新学習指導要領に沿った教科書・教材が登場しますが,現時点では何もわか...
-
[ママとパパのための]こどもプログラミング読本 ――「未来をつくる力」を育てる
こども向けのプログラミングがブームになっています。プログラミングワークショップはキャンセル待ちが続く白熱ぶり。背景には,Scratchやビスケットなど,キーボード操...