「集合と位相」をなぜ学ぶのか
―数学の基礎として根づくまでの歴史
―数学の基礎として根づくまでの歴史
2018年3月6日紙版発売
2018年3月6日電子版発売
藤田博司 著
A5判/224ページ
定価2,244円(本体2,040円+税10%)
ISBN 978-4-7741-9612-1
書籍の概要
この本の概要
抽象的でわかりづらいと評判のよくない因果な科目「集合と位相」。そもそもいったいなぜこんなことを学ぶの? 本書を読めば「集合と位相」に刻まれた数学者たちの創意工夫,そして数学の発展の過程がみるみる見えてきます。
こんな方におすすめ
- 「集合と位相」の授業でつらい思いをしている学生の方
- 現代数学に興味がある一般の方
この本に関連する書籍
-
数学的な思考とは何か ~数学嫌いと思っていた人に読んで欲しい本~
長岡亮介先生がこれまで行ってきた数多くの講演の中から厳選した5つをまとめました。 高校数学でくじけてしまう人がいるのはなぜなのか。 「嫌い」を「好き」にする方...
-
魅了する無限 ――アキレスは本当にカメに追いついたのか
あたりを見まわしてみても,無限などどこにも見あたらないのに,なぜ我々は無限に魅かれるのでしょうか? 現実離れした無限という考えを,現実のテクノロジーの基礎を...