世界一わかりやすい教科書シリーズ世界一わかりやすい Adobe XD UIデザインとプロトタイプ制作の教科書

この本の概要

Webデザインの手法は,UIを考えながら設計するプロトタイプ方式へと急速に変わってきています。Adobe XDはCCアプリの1つとして,業界標準のプロトタイピングツールとなるべく毎月機能が拡充されており,同社のPhotoshopやIllustratorといったアプリとの連携も魅力です。本書ではXDの基本から機能を丁寧に解説し,サンプルサイト制作を通じてXDによる実践的なプロトタイプ作成・公開・共有・改善の流れを学べます。XDビギナーのWebデザイナーはもちろん,導入を検討中のWebディレクターにも役立ちます。

こんな方におすすめ

  • プロトタイピングツールとしてAdobe XDを使いたい方
  • 業務にAdobe XDを導入したいWeb制作者

著者の一言

近年のWebデザインは,これまでのビジュアル中心のデザインから,プロトタイピングとUIを中心としたデザインへと変化をしています。
そしてその流れを追うように,ここ数年でさまざまなデザインツールやプロトタイピングツールが開発,リリースされてきました。その中でAdobe XDは2017年に正式リリースされたばかりの,まだ新しいアプリケーションです。
AdobeはXD以外にもPhotoshopやIllustratorといった,デザインツールの定番ともいえるラインナップを有しており,各アプリケーションとの連携機能も充実してきています。そしてAdobe XDもその機能を十分に備えており,今後のデザインワークフローにも大きな影響を与えると考えられます。
Adobe XDをはじめとするこれらプロトタイピングツールは,プロトタイピングとUIデザインは別のものではなく,デザインをする上で必要な知識,技術であること,そしてこれまでのビジュアル中心のデザインでは気づくことのできなかった問題点や課題を教えてくれます。
本書ではこれからはじめてプロトタイピングやUIデザインをおこなう方を対象に,Adobe XDの基本操作から応用までを,基礎レッスンと実践形式を交えながら解説し,ただアプリケーションの操作方法だけを学ぶのではなく,UIの考え方や必要性にも触れています。
本書により,少しでも皆さんがプロトタイピングやUIについての知見を広げることができれば幸いです。
(「はじめに]より)

この書籍に関連する記事があります!

プロトタイピング導入を考えるならそろそろAdobe XDがいいんじゃない?
ウェブデザインの潮流は,スクリーン上でチームやクライアントを巻き込んでデザインを進めるプロトタイピング方式に急速に変わりつつあります。

本書のサンプル

本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。

サンプル画像1

サンプル画像2

サンプル画像3

著者プロフィール

北村崇(きたむらたかし)

デザイナー/Adobe Community Evangelist
1976年生まれ,神奈川県秦野市出身。ロゴやグッズなどのグラフィックデザインや,Webディレクター,デザイナーとしてデザインからCMS構築まで一貫した制作業務を得意とし,コンサルタント/アドバイザーとしてデザインやプロジェクトのサポートも行う。また勉強会やセミナー,企業研修など,年間数十回の登壇と,書籍執筆など制作業務以外の活動も行なっている。