中小企業のIT担当者必携 本気のセキュリティ対策ガイド

この本の概要

東京五輪を控えてサイバーセキュリティ関連のニュースをよく耳にするようになりました。また,マイナンバー法の施行や個人情報保護法の改正で,中小企業でも法的・社会的責任を負うリスクが高まり,セキュリティ対策は優先課題の1つとなっています。しかし現実には,実業務だけで手一杯だし,ITに精通した社員もいないと後回しになったり,とにかくセキュリティ対策製品を導入しておけば大丈夫と勘違いしていませんか?
本書ではセキュリティリスクを経営リスクとして捉え,正しく評価し,組織的に推進させるための手順やノウハウを,セキュリティコンサルタントである著者がわかりやすく解説します。無償で公開されているガイドラインをフルに活用しているので,ぜひ,あなたの会社の正しいセキュリティ対策に活用してください。

こんな方におすすめ

  • 情報セキュリティ担当の方(非IT系含む)
  • 組織的なセキュリティ対策を推進したい方
  • 情報セキュリティのリスクを可視化できていない組織

この書籍に関連する記事があります!

あなたの組織は大丈夫? 情報セキュリティの正しい対処と進め方
近年,圧倒的なスピードで変革していく社会のデジタル化により,私たちの日常生活やビジネスは劇的に変化しています。

本書のサンプル

本書の一部ページを,PDFで確認することができます。

著者プロフィール

佐々木伸彦(ささきのぶひこ)

1977年,東京都町田市生まれ,青山学院大学卒。B型。
ストーンビートセキュリティ株式会社,代表取締役。
国内大手SIer にて,セキュリティ技術を中心としたシステムの提案,設計,構築などに10年ほど従事。2010年に外資系セキュリティベンダーへ入社。セキュリティエバンジェリストとして脅威動向や攻撃手法の調査・研修,普及啓発に尽力したのち,2015年にストーンビートセキュリティを設立。2016年から外務省最高情報セキュリティ責任者(CISO)補佐官を務める。ストーンビートセキュリティを率いる経営者のかたわら,ペネトレーションテストやセキュリティコンサルティング,トレーニング講師など幅広く活躍中。国内で開催されたCTFでの優勝経験やペネトレーションテスト(侵入検査)のスキルを試すHack The BoxでHacker称号を持つ。CISSP,CISA,GCFA,LPIC-3 Security。著書に『【イラスト図解満載】情報セキュリティの基礎知識』(技術評論社)などがある。