この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
初心者にはなかなか理解が難しいネットワークの仕組み。試験を受ける学生さんや,ネットワーク管理を任された社会人等,困っている人も多いでしょう。そこでこんな講座を開講してみました。
3分間ネットワーク基礎講座
登場人物は,インター博士(通称:博士)とネット助手(通称:ネット君)の2人。どちらかというと「使えない」感じのネット君が,毒舌家の博士にこき使われながらも,次第にネットワークの知識を身に付けていく…というストーリー。
そして,このお間抜けなネット君こそ,実は読者のあなたたちなんです! というのは冗談ですが,「TCP/IPわかんね~」とほざいている暇があれば,この本を買いに書店(もしくはAmazon)に駆け込む,というのがすべての解決へとつながる道です。
とりあえず,この講義の雰囲気はこんな感じ。
博士:さて,衝突が起きた場合,信号の形が崩れて正しいデータとして認識されなくなる,という話は以前したな?
ネット君:ええ。聞きました。
信号と信号がドカッとぶつかって,電圧がおかしくなってゴワッと信号の形が変わっちゃうんですよね,きっと。
博士:擬音を頻繁に使うのは,語彙が貧弱な証拠だぞ。ネット君。
というわけで,現在ネット君ただひとりのこの講座に,みなさんもぜひぜひご参加を! 楽しく,愉快に,涙目になりながら,ネットワークのしくみを理解できること請け合いです。
そして実はこの書籍,ネットワーク界の超有名サイト「3 Minutes Networking」待望の書籍化なのです! 「あっ,あのサイトの…」と合点がいったあなたも,本屋さんへ行ったついでにちらっと見ていただけると嬉しい限りです。それでは,講義でまたお会いしましょう~