Software Design 2007年5月号
- 定価
- 1,016円(本体924円+税10%)
- 発売日
- 2007.4.18[在庫なし]
- 判型
- B5
- 頁数
- 224ページ
概要
特集
SD流 仮想化技術フルコース
昨今注目を集めている技術の1つに仮想化があります。複数OSを1台のコンピュータ上で使ってみたいというニーズから、大規模なサーバシステムやホスティング環境での活用など、パーソナルユースからエンタープライズレベルまで幅広い分野で仮想化技術への期待が高まってきました。本特集では、この仮想化技術の最新動向を徹底解説。VMware、Xen、VirtualBoxといった定番仮想化ソフトウェアの最新情報から、仮想化技術の導入時に必要な各種ノウハウまでをわかりやすく紹介します。
第2特集
KKD[勘・経験・度胸]に頼らない機器管理/運用方法
ネットワークやサーバの管理においては、管理者の持つ経験やノウハウは非常に重要なものです。ですが、現状ではKKD(勘、経験、度胸)に頼った機器の管理やネットワークパフォーマンスのチューニングが行われることが多いことと思われます。また、2007年問題に限らず、人材の流動が激しい業界です。管理者がいなくなってしまうと、どうにもできなくなってしまいます。そこで本特集では、 KKDに頼らない機器管理/運用方法について解説します。
目次
特集
SD流 仮想化技術フルコース
- 1章:仮想化技術がなぜ注目されるのか
- 2章:これまでのXen、これからのXen
- 3章:これまでのVMware、これからのVMware
- 4章:OSS仮想化ソフトのニューフェイス VirtualBox
- 5章:仮想化のキャパシティプランニング
- Appendix:オススメ仮想化ソフトウェアピックアップ!
第2特集
KKD[勘・経験・度胸]に頼らない機器管理/運用方法
- 1章:KKDの功罪
- 2章:これまでの管理者がいなくなったとき、どうする?~体系化/文書化編
- 3章:これまでの管理者がいなくなったとき、どうする?~運用/なぜKKDになるのか編
- 4章:これまでの管理者がいなくなったとき、どうする?~改変/拡張編
- 5章:でもやっぱり最後はKKD
巻末特別企画
- オススメ!OSSセキュリティソフトウェア一挙紹介
一般記事
- セキュアなメール環境におけるWebメールシステムの可能性を探る【1】
- XULアプリケーション入門~進化するXULRunnerへのいざない
- 専用サーバホスティングの魅力
- PLC機器レビュー&セキュリティチェック
- Asia BSD Conference 2007
- 新生コンパイラキット「SCK」の旅立ち
連載
- digital gadget【101】
- ITエクスプローラ【8】
- 今日から使えるセキュアOS TOMOYO Linuxの世界【5】
- PLC機器レビュー&セキュリティチェック
- Webアプリケーションを防御セヨ!~F-SecureサイトガードLinuxサーバ版による実践的手法【2】
- ネットワーク監視ツールNagiosのコードを読む【3】
- オープンソースで実現 Web×VoIPマッシュアップ!【7】
- 三酔人電脳問答【37】
- リサーチ&プログラミング【23】
- Linuxパワーアップ講座【90】
- OSCJ Times【9】
- Pacific Connection【149】
- Kyleのシリコンバレー通信【128】
- Linuxニュース【97】
- FreeBSDニュース【102】
- Securityニュース【60】
- Mac OS Xニュース【39】
- 【最終回】遠火強火式小記事【35】