Software Design
編集部おすすめの連載
-
書いて覚えるSwift入門
バージョンアップごとに目覚ましい進化を遂げるSwift。小飼弾が興味のおもむくままその魅力を紹介します。途中脱線して寄り道することもありますが,そこはsense of wonder。楽しくプログラミングをしていきましょう。
最新記事
- 4/18
- 第36回 ハッシュ関数の2つの顔
-
うまくいくチーム開発のツール戦略
開発時間を短縮するのに役立つツールとその連携を紹介する本連載を参考に,自身の開発環境に適したツールがないか探してみてください。
-
世界有数のEC企業とソフトバンクが手を組んだクラウドサービス―いま注目される「Alibaba Cloud」の可能性
世界有数の規模を誇るEC サイト「Alibaba」(アリババ)を支えるクラウド基盤「Alibaba Cloud」。サービスを提供するSBクラウドのエンジニアに,特徴的な機能やインフラとしての優位性などを語っていただきました。
-
トラブルシューティングの極意―達人に訊く問題解決のヒント
思わぬミスでトラブル発生! 安定稼働しているシステムほど,足下をすくわれたときイタイことになります。そんなときこそ達人たちの技を参考に自分の技術を磨いてみませんか。
-
増井ラボノート コロンブス日和
私はコンピュータ上の簡単な工夫で楽をする方法を考えるのが好きで,長年にわたっていろんなシステムを開発してきているのですが,今回の連載では,私がこれまで開発して長年実際に利用しているような単純かつ便利なシステムをたくさん紹介していきたいと思います。
最新記事
- 3/17
- 最終回 発見プログラミング
-
プログラマに優しい現実指向JVM言語 Kotlin入門
本連載では,Kotlin文法の基本を学んでいただきます。静的型付け,オブジェクト指向,クロージャなどその特徴はいうまでもなく,コードの安全性をいかに実現しているのか,初心者向けに解説をします。
最新記事
-
コレクターが独断で選ぶ! 偏愛キーボード図鑑
本連載では,100枚以上のキーボードを所持するコレクターが,自身のコレクションの中から,特徴的な製品を紹介していきます。タイピング時の速さ・快適さなど,その製品の特徴もしっかり解説します。
-
CONBUの無線LAN構築術―カンファレンスネットワークの作り方
LL DiverやYAPCでこのネットワークを設営していた技術者集団CONBU(Conference Network Builders)。無線/有線ネットワークを構築する人にとっても,使う人にとっても役立つヒントとなる,CONBUのテクニックが満載です!
最新記事
-
開発のボトルネックはどこだ?―迷えるマネージャのためのプロジェクト管理ツール再入門
プロジェクトマネージャがいつも考えることは,開発メンバーに負担をかけずにプロジェクトの状況を見える化し,それによってボトルネックを発見・解消して,いかに開発スピードを上げるかです。企画・開発・ビルド・デプロイの手助けとなるツールを導入しても,なかなかうまく回らないとお悩みのマネージャさん。この連載で開発効率向上のために継続して使える管理ツールをあらためて考えてみませんか。
-
個人利用から大規模開発までConoHaで始めるクラウド開発入門
「ConoHa」はGMOインターネット株式会社が提供する,OpenStackをベースに構築されたパブリッククラウドです。本連載ではConoHaの特徴や魅力,実際のユースケースをもとにした応用的な使い方などを紹介します。
最新記事
-
国内最大級のロックフェス『RISING SUN ROCK FESTIVAL in Ezo』Wi-Fiサービスの舞台裏 ─さくらインターネットの挑戦
8月14,15日,北海道で開催された「RISING SUN ROCK FESTIVAL in Ezo」で提供されるWi-Fiサービスの構築の模様を紹介します。
最新記事
-
[The Interview]エンジニア向けQAサイト「teratail」とは
本連載では,キーパーソンやユーザへのインタビューを中心に,テラテイルの魅力を探ります。
最新記事
-
クラウド時代だからこそベアメタルをオススメする理由
クラウドのように物理サーバーをコントロールできる,利便性とパフォーマンスを両立した「ベアメタルクラウド」について,どこよりも深く詳しく解説していきます!
最新記事
- 11/18
- 第6回 リンクが話す,ベアメタルにこだわった理由
-
AWS+Windows環境における大規模ソーシャルゲーム開発/運用の実際
(株)グラニでは,開発環境も本番環境も基本的にWindowsを使っています。大規模ソーシャルゲームの開発・運用にどのようなインフラ技術を用いているのか…必読の内容に目から鱗が落ちるかも。
-
パフォーマンス向上でナニに使える? OpenBlocks Aファミリによるサーバ実力診断
本連載では,新ファミリで強化されたパフォーマンスに焦点を当て,従来製品では力不足で対応しきれなかった領域に“手のひらサーバ”がどこまでその実力を発揮できるかを検証していきます。
最新記事
-
Software Designers~The People Behind the Code~(英語)
SDでもおなじみの,Bart Eisenberg氏によるインタビュー連載です。USをはじめ世界中のIT開発者の内幕に,同氏の独自の鋭い切り口で迫っていきます。