Software Design 2012年3月号

第1特集
基本コマンドの活用とRAIDの理解
バックアップ&リカバリ 大事なデータの生存戦略

システムを安全にかつ便利に運用するために,データのバックアップが重要であることは言うまでもありません。クラウドの利用が浸透し,事業継続が見直されている今だからこそ,バックアップ方法の基本から今どきの考え方までをしっかり習得しましょう。本特集では,日常の適切な運用と確実にリカバリするために必要なポリシーの作り方,UNIX/Linuxの基本コマンドの復習をしながらその応用方法を解説します。そして冗長化技術としてRAIDの使い方,さらにクラウドでのバックアップ方法までベストプラクティスを示します。

第2特集
欲しいしくみは今すぐ実現
エンジニアだからできるハック

――Unixコマンド,JavaScript,Perl,Web API――

少しくらい雑でもてっとり早く必要なものを作る。それが「ハック」の真意です。ちまたではライフハックと称した作業効率化がもてはやされていますが,自らモノを作って,より効果的な改善を図れるのはエンジニアの特権とも言えるでしょう。本特集には,ハックに必要な発想力やツールのヒントがちりばめられています。凄腕プログラマである必要はありません。エンジニアなら,自分の持っている技術で気軽にハックしてみませんか。

一般記事
大規模システムにも適用できるOSS監視ツール
負荷分散・冗長化機能を備えた「Pandora FMS」で見る

OSS監視ツールを大規模システムに適用させるためには,監視ツール自体も「負荷分散」や「冗長化」を考える必要があります。本稿では,2012年より楽天(株)の共用インフラ運用ツールとして導入された「Pandora FMS Enterprise」のOSS版を例にして,どのような構成が取れるのかを紹介します。