Software Design 2012年10月号
2012年9月18日紙版発売
B5判/184ページ
定価1,341円(本体1,219円+税10%)
ただいま弊社在庫はございません。
今号の特集概要
第1特集
サーバ管理自動化の恩恵とリスクを見直しませんか?
Chef入門
本特集では,最近注目を集めてきているRuby製のシステム管理ツール「Chef」について解説します。Chefを使うことによって,複数のサーバのセットアップや環境設定が容易にできるようになります。1章では概要からセットアップ方法,具体的な使い方やTIPSなどを解説します。2章では,Chefで管理する台数が増えた場合のさまざまな運用ルールを解説します。3章では,Chefの管理/運用ツール「Knife」とNode情報を取得する際に利用しているツール「Ohai」の使い方を解説します。4章ではテスト環境の構築と使い方をVagrantを例に解説します。5章ではアメーバピグで導入されているChefの活用について紹介します。
第2特集
lprコマンドが動く裏側のしくみがわかる!
Linuxプリント環境の教科書
Linux環境のデスクトップPCから印刷を行う場合,テキストファイルからは問題がなくても,アプリケーションからはきれいに出力できないことはありませんか? また,プリンタを変えたらフォントがおかしくなったりしたことはありませんか? 本特集では,Linuxのプリント環境のしくみをOS,アプリケーション,ネットワーク,プリンタの各層に分けて解説し,さらにlprコマンドでアプリ印刷の裏側のしくみを探ります。読み終えたら,印刷絡みの問題を素早く切り分けられるようになります !
一般記事
仮想環境時代だからこそ必須な技術
SSH力をつけよう!
SSHの有効性と実力が見直されています。仮想環境下でのシステム運用において,SSHを使うことが必須になっています。インターネットで,仮想化技術を使いクラウドでシステムを構築するとき,その必要性は自明のものになっています。本稿でSSHの基礎から応用までいっきに学んでみましょう!
一般記事
開発者自ら書き下ろす「未来を創る新言語」
JSX入門[前編]
JSX-faster, safer, easier JavaScript
JavaScriptを用いて大規模なWebアプリケーションを開発していると,その言語仕様に起因するさまざまな問題にぶつかることになります。それらの問題を緩和すべく,筆者らが開発し,GitHubで公開しているプログラミング言語が「JSX」です。JSXは公開以来4ヵ月半(執筆時点では3ヵ月)とまだ若く,まだ開発途上の言語です。そこで本稿では,JSXを使う上での「How」よりも,なぜ新しい言語を作ろうと考えたのか,言語設計の過程でなぜ,どのような取捨選択を行ったのかという「Why」に力点をおいて,標榜するfaster(実行速度でJavaScriptを上回るための最適化),safer(より安全な言語仕様),easier(開発効率を向上させる支援機能)の3つの側面から,JSXを紹介したいと思います。