Software Design 2013年3月号
今号の特集概要
第1特集
オープン環境でスキルアップ!
もっとクラウドを活用してみませんか?
OpenStack,CloudStack,Cloud Foundry,Scalr,Eucalyptus
Amazonが2006年にクラウドサービスを開始して,はやくも7年が経過しました。爆発的に利用者が増えて,2013年は仮想サーバのインスタンス数が物理サーバ数を超えたという発表がされています。現時点で,データセンター企業や通信キャリア各社,SIerまでクラウドサービスを競って展開しています。このようなクラウドサービスはシステムを動かすにあたり,操作性に優れたユーザインターフェースをもち,GUIでどんどんシステムを運用できます。しかし,ITエンジニアは,やっぱりそのクラウドのしくみをちゃんと知って使いこなしたいものです。本特集では,ユーザが増えつつあるオープンソースのクラウド環境(IaaSとPaaS)を紹介し,その使い方を解説します。
第2特集
光,ギガビット,高速ネットワークを体験!
実践! ワイヤリングの教科書
クラウド時代の昨今,ネットワークも高速化してきています。以前は10BASE-Tや100BASE-TXだったものが,GbE(Gigabit Ethernet)を使い,FTTH(Fiber To The Home)も広く普及してきています。本特集では,LANケーブルから光ファイバまで含めた「ワイヤリング」にスポットを当て,その技術から実際の接続まで総合的な解説を行います。
一般記事
ハードディスクがなくなる日は近い?
SSDストレージ爆発的普及の理由
コンピュータ機器の二次記憶装置としていまだに王座を守り続けているハードディスクドライブ(HDD)ですが,この数年でソリッドステートドライブ(SSD)の躍進が目立ってきています。本稿では,SSDがエンタープライズ市場で注目されている理由について,仮想化環境の急増によるストレージの速度性能への要求を分析し,それに対するFlashを応用したストレージ技術に焦点を当てて解説します。
一般記事
全業務をクラウド化してISMS認証を取得 サーバーワークスの取り組みとは?
社内LAN撲滅運動!
AWS専業のインテグレータであるサーバーワークス社は,2012年12月にISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証を取得しました。そのアプローチをブログで公表したところ,先進的な取り組みが大きな話題を呼びました。本稿では,ブログでは書ききれなかったISMS認証取得の背景,実際の運用について詳解し,その舞台裏を公開します。