Software Design 2013年7月号
2013年6月18日紙版発売
B5判/176ページ
定価1,341円(本体1,219円+税10%)
ただいま弊社在庫はございません。
今号の特集概要
第1特集
データの価値を見直しませんか?
ここからはじめるデータ分析学習
――Excel・R・Mahout・ビッグデータ――
“ビッグデータ”という言葉の印象が強く,ともすると自分には関係ないと思いがちなデータ分析の分野ですが,激しい競争を生き抜くために,新しい機会の創出やニーズの発掘などが必要不可欠な時代です。そこに,大小にかかわりなく,データから有意なものを見つけ出すデータ分析の需要の高まりは間違いなく存在します。
しかし,データを分析し,正しい予想を立てるにはどうしても数学・統計学的な知識が必要になってきます。あきらめるか,学びはじめるか。ここがエンジニアとして強力な武器を持てるかどうかの分岐点です。本特集で,ソフトウェアエンジニアにとって今後ますます重要なスキルとなるデータ分析の分野を俯瞰しましょう。そして,必要な知識の学び方や書籍の紹介などを学習の助けとし,Excel・R・Mahoutというツールを使ってみることで,分析手法のイメージをつかんでください。
第2特集
自分の定規(ものさし)を持っていますか?
ボトルネックを探れ!「ベンチマーク」活用テクニック
新しいサーバマシンを購入し,いざ現場投入! 思ったほどのパフォーマンスが出ない……ということはありませんか? カタログスペックを調べて,その性能を期待しながら購入して,まず行うべきは「ベンチマークテスト」です。本特集では,まずは自分の身の回りで使うPCを題材に,そのアーキテクチャを知ることでどこがボトルネックになるのか,その原理を学びます。そしてネットワーク環境でサーバマシンがどのように実力を発揮するのか,さまざまなベンチマークテストを通して,エンジニアとしてマシンを正しく評価するノウハウを習得していただきます。ベンチマークテストの基礎を押さえ,どんなマシンでも評価できる自分だけの定規を作ってください!
目次
第1特集
データの価値を見直しませんか?
ここからはじめるデータ分析学習
――Excel・R・Mahout・ビッグデータ――
-
Chapter 1ソフトウェアエンジニアに贈る
データサイエンス入門&習得ガイド -
Chapter 2-1何ができるのか知らなければはじまらない
ツールを使ってデータ分析をやってみよう[Excel編] -
Chapter 2-2何ができるのか知らなければはじまらない
ツールを使ってデータ分析をやってみよう[R・Mahout編] -
Chapter 3数式を使わなくても学べる!?
機械学習を学習するための手引き -
Chapter 4ビッグデータだけにとらわれてませんか?
関心事を明確にしたデータ分析と議論の繰り返しこそ本質
チャンス発見技術/データジャケット市場の構想と活動 -
Column広がる機械学習の応用とその未来
第2特集
自分の定規(ものさし)を持っていますか?
ボトルネックを探れ!「ベンチマーク」活用テクニック
- Part1
ベンチマークの基礎を学ぶ[PC編] - Part2
ベンチマークテスト入門[サーバ編]
短期連載
- 小規模プロジェクト現場から学ぶJenkins活用
【1】それほんとにプログラマがやる必要あるんですかね?
連載
- ITエンジニア必須の最新用語解説
【55】オープンクラウド(Ⅱ) - <ネットワークエンジニア虎の穴>自宅ラックのススメ
【3】ラックの電源問題(その1) - digital gadget
【175】Google I/O 2013で出会ったデジタルガジェットたち - 結城浩の再発見の発想法
【2】Threshold - enchant ~創造力を刺激する魔法~
【3】秋葉原にNASAをつくる - コレクターが独断で選ぶ! 偏愛キーボード図鑑
【3】KINESISコンタード&Maltron dual hand 3D - 秋葉原発! はんだづけカフェなう
【33】ベイエリアのMaker Faireに出展してきた - Hack for Japan~エンジニアだからこそできる復興への一歩
【19】Hack For Japanスタッフ座談会[後編] - 温故知新 ITむかしばなし
【24】6809/OS-9/6829 MMU - 【新連載】分散データベース「未来工房」
【1】RiakとNginxだけを使って作る静的ファイルホスティング - 【新連載】セキュリティ実践の基本定石~みんなでもう一度見つめなおそう~
【1】パスワードをもう一度考えてみよう - プログラム知識ゼロからはじめるiPhoneブックアプリ開発
【3】アプリ開発に必要な画像を準備する - Androidエンジニアからの招待状
【38】安心安全なアプリケーションを公開するために - ハイパーバイザの作り方
【10】 Intel VT-xを用いたハイパーバイザの実装 その6「ユーザランドでのI/Oエミュレーション」 - テキストデータならお手のもの 開眼シェルスクリプト
【19】CGIスクリプトを作る(1)――Webサーバへのデータは標準出力で渡す - 仮想ネットワークの落とし穴
【2】エンドポイントモデルの検証――VXLAN,NVGRE,STT,独自拡張問題 - Debian Hot Topics
【5】Debian 7.0“Wheezy”の変更点 - レッドハット恵比寿通信
【10】Red Hatと富士通のつながり - Ubuntu Monthly Report
【39】Chromium OSをビルドする - Linuxカーネル観光ガイド
【16】Linux 3.10で予定される新機能~pvpanic~ - IPv6化の道も一歩から
【7】ネットワーク構築時の注意点と落とし穴(サーバ設定編) - Monthly News from jus
【21】jusが歩んできた30年 - インターネットサービスの未来(これから)を創る人たち
【24】サイバーエージェントのネットワークインフラを探る(前編)