Software Design 2014年10月号
2014年9月18日紙版発売
2014年9月18日電子版発売
B5判/204ページ
定価1,342円(本体1,220円+税10%)
ただいま弊社在庫はございません。
今号の特集概要
第1特集
言語仕様・開発環境・デバッグ機能
今ふたたびのJava
1996年に公開されて以来,Javaは今でも機能が追加/改善されています。2014年3月にはJavaSE 8(以下,Java 8)もリリースされました。しかし,ユーザ数の多いプログラミング言語だけあって,基本的な文法だけでコーディングしている初心者や,昔ながらの機能だけでずっと開発しているベテランなど,新しい機能を使いこなせていない人もいるかもしれません。
本特集では,プログラミング技法,統合開発環境,トラブルシューティングのそれぞれにおいて,Javaの新しい便利な機能をあらためて整理します。この機会に,「自分はJavaの力を発揮しきれているか」を確認してみてください。
第2特集
x86サーバハードウェア入門
サーバの目利きになる方法[前編]
クラウドが普及し当たり前のものになり,サーバを買う前にインスタンスを買う昨今。ビジネスのスピードが上がり,すぐに対応できるクラウドサービスは魅力的ですが,エンジニアとしては隅々まで自分の理解をめぐらせておきたいものです。ブラックボックスになってしまったシステムはとくにそうです。中身を知りたいのが性(さが)といえましょう。
本特集は,クラウドだって物理的なサーバがなければ成り立たないよね!--というスタンスで,x86サーバの機能を総点検します。ハードウェアとその機能をしっかりと押さえることで「目利き」になりましょう。前編では,サーバの心臓部であるプロセッサとシステムメモリと拡張バスであるPCI Expressを解説します。次号の後編では,ネットワークとストレージを解説する予定です。システムを隅々まで知りたい--エンジニアの知的好奇心と根源的欲求を満たしましょう!
一般記事
オーケストレーションツールSerf・Consul入門
[Consul編]
開発や運用の流れを最適化しようという機運が高まりつつある中で,オーケストレーションツールとしてシステム全体に一斉に処理を行う「Serf」と,サービス単位での検出や監視を通し,オーケストレーションを支援する「Consul」が登場しました。本企画では2回にわたってそれぞれを解説します。今回は,「Consul」について解説します。
一般記事
SoftLayerを使ってみませんか?
【2】サーバ構築の実際(その1)
IBMが満を持してサービスを開始したクラウドサービス「SoftLayer」を紹介します。前回では,SoftLayerでトライアルキャンペーンを利用して物理サーバを起動するまでを説明しました。今回はSoftLayer上で実際にサーバを構築するうえでのヒントやAPIの簡単な説明,そしてネットワークについて解説します。
一般記事
[実力検証]NICをまとめて高速通信!
【後編】リンク・アグリゲーションの実力は?
ネットワークを行き来するデータは増え続け,インフラ担当者には常に高速化が要求されます。より高速な通信機器に交換できればよいですが,立ちはだかるのはコストの壁です。そこで以前からある手法,「チーミング」を再考してみましょう。本稿では前後編に分け,チーミングの手法と特性,そしてどの程度の高速化が見込めるのかを実験によって検証していきます。後編となる今回は,8本の1000BASE-Tを束ねた環境でのベンチマーク結果を解説します。
目次
第1特集
言語仕様・開発環境・デバッグ機能
今ふたたびのJava
- 第1章:復習「総称型」「コレクション」「列挙型」
Java 5/6/7の機能にみるリファクタリングの要点 - 第2章:Stream APIと組み合わせて活用!
業務アプリケーションにも使えるJava 8のラムダ式 - 第3章:自分に合ったIDEを見つけよう
Eclipseだけじゃない! 今どきの統合開発環境 - 第4章:メモリ不足,無応答,スローダウンに備える
トラブル時に頼りになるJDKの解析ツール
第2特集
サーバの目利きになる方法[前編]
x86サーバハードウェア入門
- 第0章:どんな環境でも使える力を培う
- 第1章:プロセッサの見方
- 第2章:システムメモリ
- 第3章:PCI Express
一般記事
- AWS+Windows環境における大規模ソーシャルゲーム開発/運用の実際
【最終回】Windows on AWS EC2でImmutable Infrastructure - オーケストレーションツールSerf・Consul入門
[Consul編] - SoftLayerを使ってみませんか?
【2】サーバ構築の実際(その1) - [実力検証]NICをまとめて高速通信!
【後編】リンク・アグリゲーションの実力は?
Reveal the New Web Service
-
エンジニア向けQ&Aサイト「teratail」を作ったワケ
Catch up trends in engineering
-
迷えるマネージャのためのプロジェクト管理ツール再入門
- ITエンジニア必須の最新用語解説
【69】OpenSSLとその派生プロジェクト - ITエンジニア必須の最新用語解説
【70】CoreOS - digital gadget
【190】IDEA 2014にみるガジェットプロダクト - 結城浩の再発見の発想法
【17】Template - 軽酔対談 かまぷの部屋
【3】ゲスト:シルネン ブヤンジャルガルさん - 秋葉原発! はんだづけカフェなう
【48】Intel Galileo Gen 2とRaspberry Pi Model B+ - SDでSF
【10】『鋼鉄都市』 - Hack For Japan~エンジニアだからこそできる復興への一歩
【34】エフサミ2014レポート - ひみつのLinux通信
【10】コマンド古今東西 - 【新連載】Hinemosで学ぶジョブ管理超入門
【1】処理を自動化? ジョブ管理ってなんだろう? - Heroku女子の開発日記
【2】最初の一植え Herokuにデプロイしてみましょう - サーバーワークスの瑞雲吉兆仕事術
【3】コンシューマライゼーションはベルリンの壁崩壊と同じか? - るびきち流Emacs超入門
【6】検索,置換でピンポイント編集! - シェルスクリプトではじめるAWS 入門
【7】AWS APIでのデジタル署名の全体像を明らかにする① - ハイパーバイザの作り方
【23】bhyveにおける仮想シリアルポートの実装(その3) - セキュリティ実践の基本定石~みんなでもう一度見つめなおそう~
【14】現実の脅威となったDNSサーバへのDDoS攻撃 - Androidエンジニアからの招待状
【51】Dropbox連携アプリを作るには - RHELを極める・使いこなすヒント .SPECS
【6】Red Hat Satellite 6で多数のサーバを一元管理 - Be familiar with FreeBSD~チャーリー・ルートからの手紙
【12】コンテナ型仮想化 jail(8) ~リソースを隔離して使うしくみ~ - Debian Hot Topics
【19】RHELとの比較第2弾「yum/apt徹底比較」 - レッドハット恵比寿通信
【25】オープンソースソフトウェアを開発するということ - Ubuntu Monthly Report
【54】mini-builddでパッケージのビルド&配布環境を構築する - Linuxカーネル観光ガイド
【31】Linux 3.15の機能~FUSEとサスペンドからの復帰の高速化 - Monthly News from jus
【36】インターネットの今後について考えた2連戦
【1】Excelでのプロジェクト管理からの脱却
Catch up new technology
-
クラウド時代だからこそベアメタルをオススメする理由
【3】ベアメタルクラウドの使い勝手を検証する