Software Design 2019年7月号
2019年6月18日紙版発売
2019年6月18日電子版発売
B5判/192ページ
定価1,342円(本体1,220円+税10%)
ただいま弊社在庫はございません。
今号の特集概要
第1特集
“速い”Webアプリケーションの作り方[バックエンド編]
ボトルネックの見つけ方,キャッシュ・CDNの活用
ボタンを押すたびに数秒待たされるWebアプリケーションでは,ユーザ離れを招いてしまいます。ユーザのリクエストを受け取り,レスポンスとして返すまでの時間を短くするにはどうすれば良いでしょうか。
まずはWebアプリケーションにおけるバックエンド――ロードバランサ,Webサーバ,アプリケーション,データベースなど――に潜むボトルネックを見つけましょう。特集前半では,システム全体の構成の把握,測定のポイントについてまとめました。さらなる高速化の手段として,また急激な流入への対処としては,プロキシやCDNで使われる「キャッシュ」があります。特集後半ではキャッシュのしくみについて概観しつつ,CDNの活用ポイントをまとめました。
第2特集
IT業界ビギナーのためのDocker+k8s入門講座[Kubernetes編]
図解で深く理解して最先端にキャッチアップ!
本誌2019年6月号の2第特集では,Dockerの概念・しくみ・機能を基礎から学ぶことに注力しました。実際にシステムを構築するとコンテナがどんどん増えていきます。今度はそれを管理する技術が必要になります。これにGoogleは早くから取り組み「Borg」を開発し,さらにオープンソースプロジェクト化したものがKubernetesです。莫大なコンテナ群を管理するのは,非常に困難です。Docker+Kubernetesの組み合わせは,まさに車輪の両輪です。本特集では,より便利なサービスを作りあげるKubernetesを図示しながら解説します。システム構築・開発の主流となる考えをぜひ習得してください。
特別企画
完全マネージ型のメリットを堪能する
Amazon SageMaker入門
機械学習を用いたアプリケーションの構築は,まだまだハードルが高いと言えます。加えて運用では,機械学習の精度の改善よりもインフラや環境構築といったことに時間を取られます。本記事では,その問題の解決策になる,AWS上で提供される機械学習のマネージドサービス「Amazon SageMaker」を紹介します。
特別企画
クラウドへのルータ接続実践ノウハウ
【2】AWSとヤマハルータをつなぐ
AWS(Amazon Web Services)とオンプレミスをVPNや専用線を使いどのようにつなぐかについて,背景も含めて説明します。第2回では,AWSとオンプレミスを実際にVPNで接続してみます。
一般記事
「WebAuthn」が導く新時代のパスワードレス認証
【後編】WebAuthnを利用したFIDO導入のための考え方
「生体認証」のようなパスワードレス認証のための仕様「FIDO」,そしてFIDOをWebアプリケーションに組み込むためのAPIの仕様「WebAuthn」について前後編で解説します。後編ではWebAuthnを利用したFIDOのユースケースと関連する機能を紹介します。
短期連載
Mattermost[導入+構築]入門
【最終回】ご存じですか? chat導入のメリット
Slackを導入し,ソフトウェア開発やビジネスに利用している企業が増えています。しかし,企業のコンプライアンスやさまざまな制約のため,導入に踏み切れず躊躇している方も多いのが現実です。GitHubが使えない企業では,GitLabなどを導入することで,そのメリットを享受しています。それと同様にオープンソースでchat環境を構築するのが,本稿で紹介するMattermost(マターモスト)です。最終回では機能のことからは離れ,実際に利用したときの事例について紹介します。