Software Design 2021年7月号
2021年6月17日紙版発売
2021年6月17日電子版発売
B5判/184ページ
定価1,342円(本体1,220円+税10%)
ただいま弊社在庫はございません。
今号の特集概要
第1特集
先駆けに学ぶゼロトラストの現実解
リモートワークに必須のセキュリティモデル
境界防御型に代わる次世代のセキュリティモデルとして,ゼロトラストの考え方が注目を浴びています。しかしいざ実現に向けて取り組もうとすると,どこから着手すべきかわからないのが実際ではないでしょうか。既存のセキュリティ製品やSaaSを利用するにしても,「最低限どんな機能が必要なのか」「既存のシステムから現実的なコストで移行できるのか」といった疑問がついて回ります。
そこで本特集では,ゼロトラストに取り組む際の心がけや「NIST SP800-207」が提唱する基本原則を学びつつ,先駆けと言えるさくらインターネット,GMOペパボの事例を通してゼロトラスト移行の現実的な落としどころを探っていきます。自社のシステムや業務形態に適した移行のかたちが見つかるはずです。
第2特集
IT技術の総力戦
ISUCONで学ぶパフォーマンスチューニング
ISUCONは,Webアプリケーションを題材にした,ITエンジニアのためのパフォーマンスチューニング大会。ソフトウェア,データベース,ミドルウェアなど,幅広い知識とスキルが求められる,まさにIT技術の総力戦です。
特集では,ISUCONの発案者に大会の概要と魅力を伺いつつ,ISUCONの過去問を題材にしたパフォーマンスチューニングの実際について解説します。また,おもに社内限定でISUCONライクな大会を開く取り組み「社内ISUCON」についても紹介します。
本特集で興味を持った方は,8月21日に予選,9月18日に本選を予定している「ISUCON11」に,ぜひ挑戦してください!
特別企画
WSL 2本格入門
何ができるか,どこまでできるか
WSL(Windows Subsystem for Linux)はWindows上で,Linuxアプリケーションを実行できるようにする「互換性」レイヤです。初期リリースは2016年ですが,2019年にWSL 1からWSL 2となり,内部構造が大きく変わりました。本稿では,このWSL 2の活用方法について紹介します。
特別企画
5分で試す,機械学習を用いたワクチン開発の世界
自然言語処理技術との類似と相違
ワクチン開発では,ウイルスのタンパク質の有益な部分配列(ペプチド)を見出すことを目的としています。この部分配列の発見には自然言語処理技術のアナロジーを適用可能で,ここに深層学習・機械学習の技法を使うことができます。本稿では,公開されているデータとコードを実際に動かしながら,そのしくみを解説します。
短期連載
GitOpsで作るKubernetesのCI/CD環境
[1]GitOps超入門
本連載ではKubernetes環境向けのCI/CD手法であるGitOpsについて解説します。GitOpsがどのようなものなのかという基本的な部分から,実際に利用するツールやセットアップ方法,さらに実践的なポイントにわたって紹介します。
目次
第1特集
先駆けに学ぶゼロトラストの現実解
リモートワークに必須のセキュリティモデル
- 第1章:ゼロトラストを適切に理解する
導入のプロフェッショナルが語る
- 第2章:セキュリティ文書「NIST SP800-207」を読み解く
ゼロトラスト・アーキテクチャの業界標準
- 第3章:ゼロトラストと社員の利便性を両立する
SSOの導入とネットワーク分離のための中継サーバの構築
- 第4章:境界モデルからゼロトラストへの移行戦略
既存資産を活かしつつ,段階的に実装する
第2特集
IT技術の総力戦
ISUCONで学ぶパフォーマンスチューニング
- 第1章:ISUCON超入門
発案者に聞く! ISUCONの概要と魅力
- 第2章:過去問「ISUCON10 予選問題」に挑戦
大会参加者に聞く! ボトルネックの探し方と直し方
- 第3章:社内ISUCONのススメ
運営に聞く! モチベーションとスキルをアップさせる取り組み
一般記事
- [特別企画]WSL 2本格入門
何ができるか,どこまでできるか - [特別企画]5分で試す,機械学習を用いたワクチン開発の世界
自然言語処理技術との類似と相違 - [短期連載]GitOpsで作るKubernetesのCI/CD環境
【1】GitOps超入門
連載
- ITエンジニア必須の最新用語解説
【151】Eclipse Theia
- できる! 自作キーボード工房
【2】キットを吟味,パーツを選ぶ
- 結城浩の再発見の発想法
【98】結合度
- Raspberry PiでエッジAI
【3】カメラ画像から顔を検出してみよう
- イラストで明解Gitコマンド
【5】git revert
- 明後日のコンピューティングを知ろう
【5】サーバを冷やす
- 分解教室
【2】Amazonスマートスピーカーの分解からわかること
- はじめての量子プログラミング体験
【2】組み合わせの「制約条件」を理解する
- ひみつのLinux通信
【89】姿勢
- “学習する”チームで仕事をする
【5】アーキテクチャ設計と技術的な意思決定で後悔しないためにチームでどう取り組むか
- チーム開発の視点が変わる アジャイル開発の新常識
【8】アンチパターンから学ぶ「なんちゃってアジャイル」からの脱却方法
- DevOpsエンジニアのための節約・簡単・時短レシピ
【11】Kubernetesのマニフェストを最速でテンプレート化するTips
- Ansible問題解決マップ
【24】Ansibleにいまから入門してみよう
- Visual Studio Code快適生活
【31】リモートリポジトリをクローンしなくてもローカルで作業できるRemoteHub
- 【新連載】作って学ぶ仮想マシン
【1】コンピュータの中にコンピュータを作る
- systemd詳解
【2】unitとunit file
- 体系的に学ぶDockerネットワークのしくみ
【3】VXLAN
- 【最終回】Rustで挑戦 ネットワークプログラミング
【7】HTTPのしくみを知ろう(後編)
- Monthly News from jus
【117】AWKで多くを解決するシェル芸勉強会
- あなたのスキルは社会に役立つ~エンジニアだからできる社会貢献~
【115】イトナブの歩んできた10年とこれから〜地方でゼロから始まった団体の奮闘記〜