FreeBSD Daily Topics
2008年5月21日 BSDCan 2008開催-リソース制御可能JailとLLVM,DTraceのマージに注目
heads-up
- BSDCan2008
2008年5月16日から17日
(カナダ時間) の2日間にかけてカナダのオタワ大学において*BSDに関する国際会議BSDCan 2008が開催されました。カンファレンスの前日となる14日から15日 (カナダ時間) にかけてはチュートリアルとFreeBSD Developer Summitも開催されています。同会議は今年で5回目です。特に欧米からの参加が多く, 技術者が交流し最新事情を共有する重要な会議となっています。 - Notable Session
BSDCan2008では30をこえるセッションとBoF,
ソーシャルイベントが開催されました。同時にBSDA BSD Certificationも実施されています。特に注目すべきセッションは次のとおりです。 - Resource-limiting on the Virtual Private Server
- FreeBSD/
mips - Embedding FreeBSD - "finstall" - the new FreeBSD installer
- Busting Bugs
- Porting FreeBSD/
ARM to Marvell Orion System-On-Chip - FreeBSD in geographical wireless networks for internet access
- Google SoC
- Interfacing embedded FreeBSD with U-Boot
- DTrace for FreeBSD
- Bacula
- BSD licensed C++ compiler
なかでもさらに注目のセッションを選ぶとすれば,
(a)Resource-limiting on the Virtual Private Serverおよび(b)BSD licensed C++ compiler, (c)DTrace for FreeBSDあたりでしょう。(a)はJailベースの仮想インスタンスでCPUやメモリ, ディスクIOやネットワークなどをどのように制限するかの議論とFreeBSDへの取り組み, (b)はLLVMの開発者による発表, (c)はFreeBSDにマージされたDTraceとその活用方法の紹介です。 (a)はVImageとともに8-CURRENTで注目すべき項目として取り上げられ,
FreeBSD 8の目玉機能のひとつになるとみられます。(b)は近代的な設計とテクニックに基づいて実装されたマルチコンパイラLLVMの発表ですが, そのビルド時間の速さと出力するコードの性能の優れている点, さらにライセンスがBSD Licenseということもあり, FreeBSDデベロッパの多くの興味を惹きました。すぐにGCCから移行どうこうという段階ではありませんが, 多くの主要デベロッパがLLVMに高い関心を持ったことは間違いのないところです。向こう数年で何らかの取り組みがなされる可能性があります。 そのほかBSDCan2008で発表された内容は,
直近のFreeBSDの開発方向性を示すものとして興味深いものが多々ありました。BSDCan2008に関する詳しいレポートはSoftware Design 2008年8月号での掲載が予定されています。詳しくはそちらをご覧ください :)
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2008年5月30日 bsdtar(1) bsdcpio(1) libarchive(3)開発,jexec(8) ホスト名/IP対応,jme(4)デバイスドライバ追加,pkg_create(1)に“-n”追加他
- 2008年5月29日 bsdcpio(1)コミット,BSDライセンスgrep(1) sort(1) diff(1)更新,Gnome更新,X.OrgサーバDTrace無効化,ja-latex-japaneseからja-platex-japaneseへ
- 2008年5月28日 カーネルモジュール開発ハウツー,netatm削除,梅フォント追加,ほか2日本語フォント削除,Wine更新,Gnash更新,他多数
- 2008年5月27日 non-MPSAFEネットワークデバイスドライバ削除へ,Linux Flash10 Prerelease登場
- 2008年5月26日 DTrace機能一斉追加,Compact C Typeコンバージョンサポート追加,gdb(1)MIPS対応へ,暗号FS CryptoFS追加,Awesome更新,Rdesktop更新
- 2008年5月22日 2008Q1 FreeBSD状況報告,FreeBSD SoC国別分布,4カーネル比較,finstallレビュー,MeetBSD開催へ
- 2008年5月21日 BSDCan 2008開催-リソース制御可能JailとLLVM,DTraceのマージに注目
- 2008年5月9日 Amazon S3 on FreeBSD,jemalloc改善,eXpat v2.0.1マージ,Eagle Mode登場,NetBSDカーネル開発他
- 2008年5月8日 KDE 4.1 Alpha/Qt 4.4,bsdtalk148 Crossover Games,Skype更新方法,Wine更新,Linux Flashplugin9更新,zsh更新,Java更新,Rsyslog3追加他多数
- 2008年5月7日 locate(1)データベースを更新する方法,OpenBSD 4.3登場,PC-BSD 7.0 Alpha登場,X.Org 7.4間近,DaemonForums誕生,MySQL 5.1 on FreeBSDチュートリアル