FreeBSD Daily Topics
2008年7月14日 ベースシステムのBIND更新,yacc(1) 33年ものバグ修正,Martin Wilke Tinderbox,Logwatchシステムログ管理,BSDanywhere他
heads-up
- BIND update on src?
Bind 9.
5/ のportがセキュリティ対応版へアップグレードされました。ベースシステムに対する変更は現在作業がおこなわれています。ベースシステムのBINDがアップグレードされたあとはアナウンスが流れるのではないかとみられますので,9. 4/ 9. 3 指示に従い最新のセキュリティブランチへアップデートを実施してください。 - yacc(1) 33-year-old bug
OpenBSDデベロッパであるOtto Moerbeek氏が,
yacc(1)に33年間に渡って存在していたバグを発見し修正しました。Otto Moerbeek氏は自身の開発しているmalloc実装のチェック中にsparc64で大規模C++プロジェクトのビルドがインターナルコンパイラエラーになるという報告を受け, 調べていったところ今回のバグを発見するに至ったとしています。 - Tinderbox
ports - pointyhatビルドクラスタでPorts Collectionからパッケージの生成に使われているパッケージビルドクラスタシステムがTinderboxです。Tinderbox自身はPorts Collectionにports-mgmt/
tinderboxとしてまとめられています。Jailを活用して構築環境をセットアップするほか作成したportのチェックやアップデート, 依存関係の試験などにも活用できます。 これまでMartin Wilke氏が構築してきたTInderboxサーバのURLが変更されました。新しいTinderboxサーバは次のURLからアクセスできます。パッケージビルドのチェックや新しいパッケージの取得などに活用できます。
- Tinderbox i386:http://
i386. miwibox. org/ - Tinderbox amd64:http://
amd64. miwibox. org/
- Tinderbox i386:http://
src
- lib/
libarchive current - libarchiveにおいて,
数値がアサインされているにも関わらず一度も使われていないものが整理されました。コミットログには 「Found by: LLVM/ Clang Static Analyzer」 という記載がみられ, LLVMのClangスタティックアナライザの機能が活用されたことがわかります。
ports
- www/
clickheat Webページのクリック場所頻度を仮想的なヒートマップとして表示するツールアプリケーションClickHeatのportが新しくPorts Collectionへ追加されました。JavaScriptで実装されています。ページのデザインの検討や分析に活用できるツールと言えます。
links
- Logwatch on FreeBSD
FreeBSDにLogwatch
(sysutils/ logwatch) をインストールして使う方法がFreeBSD Install Logwatch Tool For Log Analysis and Monitoringにおいて説明されています。Logwatchを使うとシステムログを監視してメールで送信させることができるようになります。サーバ監理をするうえで有益なツールですので, これまで活用したことがない方は一度検討してみるといいでしょう。 - BSDanywhere
Booting BSDanywhere Beta2においてBSDanywhereの動作例が動画で紹介されています。BSDanywhereはOpenBSDをベースにして開発されたLiveCDです。ウィンドウマネージャにはEnlightenmentが採用されています。
BSDanywhereについてはBSDanywhereのサイトから情報を辿れます。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2008年7月31日 7.1にABI非互換性予定,FreeBSD/Linux/Solarisコマンド比較チャート,スワップ領域暗号化方法,ZFS導入方法,FreeBSD/mips非マージパッチ公開,Launchy登場
- 2008年7月30日 KDE 4.1.0登場 - Ports Collectionマージは8月中旬の予定
- 2008年7月29日 BIND対応迅速に,Firefox 3プラグイン変更,FreeBSD Foundationニュースレター,4BSDスケジューラcpuset対応,Nautilus/MIME更新,Smile/xoscope追加他
- 2008年7月28日 KDE4状況報告,KDE 4.1 RC1+対応,Google App Engine Oil登場,MySQL 6.0登場,Skyfish導入,Samba3更新他
- 2008年7月25日 FreeBSD OpenJDK状況報告,XFS書き込み機能無効,kterm16c削除
- 2008年7月24日 組み込みFreeBSD OS,Adobe Reader 8.1.2セキュリティ更新1,Google Gadgetをダッシュボードモードで使う方法,ext2fsをマウントする方法他
- 2008年7月23日 JDK/JRE 6バイナリ登場,DragonFly BSD 2.0登場,Openmoko FreeBSD,Ghostscript登場,XChat派生のConspire登場,Hamsterdb登場他
- 2008年7月22日 第6期FreeBSDコアチーム選出,jemalloc改善で性能向上,yacc(1)バグ修正,FreeBSD BIND9サーバ構築他
- 2008年7月18日 Video 4 BSDプロジェクト登場,FreeBSD KDE4テスター募集,Ratproxy on FreeBSD,WordPress 2.6登場,Handbrake更新,FreeBSD - the unknown Giant
- 2008年7月17日 SoC 2008中間評価20名通過,SpreadFreeBSD,DragonFly 5歳,MIPS開発,LastFMrec登場,Seed7登場他