FreeBSD Daily Topics
2009年7月14日 FreeBSD 8.0-BETA1向けFreeBSD Update登場,ATA to CAMインテグレーション説明
heads-up
- ATA to CAM integration
current - FreeBSD開発者である重村氏が
“2009. 07. ”11 ATA to CAM integration に挑戦 において, 現在開発が進められているATA実装をCAMに統合する取り組みを, 実際に試してみる方法が紹介されています。これはScott Long氏およびAlexander Motin氏が進めている取り組みにつながるもので, FreeBSD Daily TipicsでもFDT ATAをCAMの元へ統合するプロジェクトで概要を紹介しました。 この取り組みはFreeBSD 8系および9系での注目の機能の1つになると見られます。従来よりも総合されたサブシステムと,
近代的なデバイス機能への対応が注目されます。 - FreeBSD Update for FreeBSD 8.
0-BETA1 release - FreeBSD Updateの開発者であるColin Percival氏がcurrent-mlにおいて,
FreeBSD 8. 0-BETA1向けのFreeBSD Updateの準備が整った報告しています。アップデート手順はFreeBSD Update to 8. 0-BETA1 において詳しく解説されています。まず,
インストールされているアプリケーションを完全にシステムに合わせてアップグレードしてから, FreeBSD Upadate経由でシステムとカーネルと更新。アプリケーションの依存情報に関する若干の対応処理を実施してからアプリケーションを一斉に再構築し, 最後に不要になったコンポーネントを削除するという流れです。 Colin Percival氏は作業の途中で遭遇した問題などをコメントとして書き込んでほしいと要望をあげています。なお,
リリースエンジニアリングチームのKen Smith氏は順当にいけばこの月曜 (13日) にはFreeBSD BETA-2の公開へ向けた作業にとりかかりたいとMLに報告しています。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2009年7月27日 EuroBSDCon 2009旅費支援,8月20日まで - ファウンデーション提供
- 2009年7月24日 ≪要注意≫8.0リリースへ向け,共有ライブラリのバージョンをアップ - 全アプリ再構築が必要
- 2009年7月22日 FreeBSD 8.0R Ports Collectionフリーズスケジュール,FreeBSD 8.0-BETA2公開
- 2009年7月21日 日本語が表示できる新しいコンソールドライバ開発中(Ed Schouten氏),tcsh 6.17.00登場,Firefox 3.5国際版登場
- 2009年7月15日 EuroBSDCon 2009の見どころ,BSD検定試験教材登場,FreeBSDハンドブックの仮想化の章にVirtualBoxの解説記事を追加
- 2009年7月14日 FreeBSD 8.0-BETA1向けFreeBSD Update登場,ATA to CAMインテグレーション説明
- 2009年7月10日 PostgreSQL 8.4.0登場,VLC 1.0.0登場
- 2009年7月8日 第2回gihyo.jp FreeBSD勉強会レポート公開(講義資料あり),Flash10 for Fedora 10互換環境登場,Python 3.1登場
- 2009年7月7日 BSD Router Project登場,FreeBSD 8.0-BETA1登場,PC-BSD 7.1.1登場
- 2009年7月6日 FreeBSD 8.0-RELEASEスケジュール日程,Firefox 3.5 port登場,カスタマイズFreeBSD Gnome CD/DVD登場,FreeBSD Foundationブログ登場,PC-BSD Tシャツ他