Linux Daily Topics
2020年12月15日 2020年最後のリリース「Linux 5.10 LTS」が登場
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
Linus Torvaldsは12月13日
Linux 5.
- ext4に
「iJournaling」 と呼ばれるジャーナリング技術を実装,fsync()のパフォーマンスを向上 - Linux 5.
1 から実装された非同期I/Oアーキテクチャ 「io_ uring」 において, プロセス間でよりセキュアにリングが共有できるようAPIを変更 - メモリ利用のアドバイスをカーネルに提供する
「madvise(2)」 を呼び出すシステムコール 「process_ madvise()」 - AMDが開発したSEV
(Secure Encrypted Virtualization) を拡張, ゲストマシンのレジスタの状態を暗号化し, ハイパーバイザへのアクセスを回避する - カーネル内に存在するグローバル関数ポインタを置き換える
「スタティックコール (static_ call())」の実装 (Spectre対策でRetpolineを現在も適用している場合などに有効) - ARMv8.
5の拡張機能である 「メモリタギング (Memory Tagging Extension)」のサポート
2020年最後のリリースとなったLinux 5.
Linusは次のLinux 5.
バックナンバー
Linux Daily Topics
- 2020年12月24日 オープンソースとビジネスのはざまで ―CentOS開発リーダー,ユーザに理解を求める
- 2020年12月17日 「openSUSE Leap 15.3 Alpha」が登場,CentOSユーザにもアピールへ
- 2020年12月15日 2020年最後のリリース「Linux 5.10 LTS」が登場
- 2020年12月7日 “Knock Wood”―Linux 5.10-rc7がリリース,正式リリースは12/12か
- 2020年12月4日 AWS,Kubernetesディストリビューション「Amazon EKS Distro」をオープンソースで公開
- 2020年12月1日 GNOMEにもっと多くのアプリ/ライブラリを! 新イニシアティブ「GNOME Circle」が始動