2021年末でサポート終了(EOL)となる「CentOS 8」をめぐっては、現在も多くのCentOSユーザが強く反発しているが、ひとつ前のメインリリースである「CentOS 7」は2014年6月にリリースされた「Red Hat Enterprise Linux 7」のライフサイクルポリシー(10年サポート)に従うため、2024年6月30日までサポート継続が見込まれている。
CentOS 8が使えないなら、せめてCentOS 7でEOLまでの期間を快適に過ごすことはできないものか― Linux/オープンソース関連の著書を数多く執筆し、"Linuxナード(nerd:オタク)"を自称するIgor Ljubuncicが、自身のテックサイト「Dedoimedo」でCentOS 7をアップデートした記録を公開している。
- CentOS 7 - Ah ah ah stayin' alive (in 2021) -Dedoimedo
他の多くのCentOSユーザと同様、LjubuncicもCentOSのサポート終了のニュースに肩を落としたひとりだが、同時にCentOS 8だけでなくCentOS 7をインストール済みのテストマシン(Intel Core i3/Intel Haswell Mobile/メモリ7.7GB/ディスク103.3GB)の存在を思い出し、デスクトップユースの可能性を探り始めたとしている。ELRepo(RHEL向けに新しいカーネルやドライバを提供するリポジトリ)から「Linux 5.10 LTS」(2020年12月リリース)を取得し、3000以上のパッケージをyumでアップデート、さらにデスクトップ環境(GNOME)や主要なアプリケーションを最新版に整えた結果、高速でエレガントなCentOS 7デスクトップができあがったことを報告した。「CentOSが堅牢であることは知っていたし、(今回のアップデートが)面倒なことになるとも思っていなかった。だが、この結果は私の期待以上のものだった」(Ljubuncic)
LjubuncicはモダンなデスクトップとしてよみがえったCentOSを"FrankenOS(フランケンシュタインのようなOS)"と表現している。「(今回の結果により)CentOS 8の終了にともなう悲しみが、ほんの少しだけ癒やされる」というLjubuncicの言葉通り、2021年末を過ぎても若干のあいだは、少なくともデスクトップユースとしてCentOSを楽しむことは可能のようだ。