Ubuntu Weekly Topics
2010年5月21日号 10.10のリリース日・“Windicator”のモックアップ・2.6.35カーネル・FCM#36・UWN# 193
10.10の開発見通し
「次」
主な理由は,
“Windicator”のモックアップ
10.
モックアップとして示された例は,
- Rhythmboxには
「楽曲の共有」 と 「ボリューム」 アイコン - Software Centerには
「インターネット接続」 と 「バスケットに入っているアイテムの数」 - geditでは
「ファイルが保存されているかどうか」
現在のところ,
なお,
- 注1)
- “Window”
と “Indicator” の合成語です。そこまではいいのですが, 「“Windicator” って, どう日本語に訳せばいいので……」 という小さな問題が発生しています。 「ウィンジケータ」 とするか, NotifyOSDと同じように 「そのまま」 使うことになるのか, 半年後の10. 10のリリースをお楽しみに。 - 注2)
- 先週紹介した
「Unity」 テーマはUbuntu Light用ですので, Netbook Edition用にはまた別の (Desktopで使われるものとも, Ubuntu Lightで使われるものとも別の) デザインが適用されるはずです。問題の 「global menu」 については, 同名で呼ばれるこのようなプロジェクトが存在しています。
Kernel 2.6.35とLucid向けBackport
Maverickでは,
もっとも,
また,
- 注3)
- BtrFSはSun
(現Oracle) が開発したZFSに近い使い勝手 (not内部構造) を持つ, ext4よりさらに新しい次世代ファイルシステムです。詳細はbtrfs Wikiを参照してください。 - 注4)
- LinuxのファイルシステムはHDD容量の増大に対して崖っぷちに追い詰められつつあり,
ext3は拡張オプションを利用しても16TBを越えることができず, ext4は負荷に弱く, XFSはNFSやmd・ LVMと併用できない上に複雑すぎる, という, それぞれが課題を抱えたまま壁にぶち当たっている状態です。ReiserFSとJFS, という単語が脳裏をよぎることもありますが, よぎっただけですぐに消えていきます。
Software Design 2010年6月号
Ubuntu Japanese Teamでは,
Full Circle Magazine #36
Full Circle Magazineの36号がリリースされました。主な内容は次の通りです
- ターミナル操作のすすめ。端末をカラフルに染め上げる方法を学びます。
- Pythonを用いたプログラミング入門,
第11回。XMLの使い方を学びます。 - GIMP入門,
第三回。フォトレタッチの基本を学びます。今回のFull Circle Magazineの表紙の作り方の概要も掲載されています。 - Googleの使いこなし方。いわゆる
「ググり方」 のHow Toです (site:を使って検索対象を縛ったりするtipsが中心です)。 - などなど。
Ubuntu Weekly Newsletter #193
Ubuntu Weekly Newsletter #193がリリースされています。
今週のセキュリティアップデート
- usn-938-1:KDENetworkのセキュリティアップデート
- Ubuntu 9.
04・ 9. 10・ 10. 04 LTS用のアップデータがリリースされています。CVE-2010-1000を修正します。 - CVE-2010-1000は,
KGetが入力された値を正しく検証しないため, 不正なパラメータを付与したURLが含まれるメタリンクファイルを開いた際, ディレクトリトラバーサルにより, 上位ディレクトリにある任意のファイルの上書きが可能な問題です。結果として, 任意のコードの実行につながる可能性があります。 - 対処方法:アップデータを適用の上,
セッションを再スタート (一般的にはログアウトして再ログイン) してください。
- Ubuntu 9.
- usn-939-1:X.
orgのセキュリティアップデート - Ubuntu 8.
04 LTS・ 9. 04・ 9. 10用のアップデータがリリースされています (10. 04はリリース時点で修正済み)。CVE-2009-1573, CVE-2010-1166を修正します。 - CVE-2009-1573は,
xvfb-runがマジッククッキーを適切に取り扱わず, 本来与えるべきでないユーザーに, 任意のローカルセッションへの接続権を与えてしまう問題です。特にマルチユーザーが併用する環境において, 他人のデスクトップへの不当な接続が可能となります。 - CVE-2010-1166は,
XAAエクステンションを有効にした環境の場合, すでにXに接続可能なユーザーによってroot特権奪取が可能な問題です。 - 対処方法:アップデータを適用の上,
セッションを再スタート (一般的にはログアウトして再ログイン) してください。
- Ubuntu 8.
バックナンバー
Ubuntu Weekly Topics
- 2010年5月28日号 10.04のpartnerリポジトリ・10.10のkernelと起動処理の強化・UWN#194
- 2010年5月21日号 10.10のリリース日・“Windicator”のモックアップ・2.6.35カーネル・FCM#36・UWN# 193
- 2010年5月14日号 10.10の開発開始・Ubuntu Light・mozc・Japanese Remix ISOイメージの再リリース・10.04の注意点(4)・UWN#192
- 2010年5月7日号 10.04 Japanese Remixのリリース・Ubuntu OpenWeek・10.04の注意点(3)・8.10のEOL・UWN#191