BSD界隈四方山話
第119回 FreeBSD 10.4-RELEASE 追加情報
FreeBSD 10.4-RELEASE 追加情報
FreeBSDプロジェクトは2017年10月3日
まず,
前回の10.
10.
- eMMCストレージのフルサポート
(eMMCパーティション, TRIM, バススピードモード (最大HS400) など) - GTPディスクラベル使用時におけるfsck_
ffs(8)ユーティリティオルタネートスーパーブロック利用のサポート - em(4)ドライバへKaby Lake世代Intel i219(4)およびi219(5)デバイスサポートの追加
- Intel i217/
i218/ i219チップに対するWake On LAN機能をem(4)ドライバへ追加 - igb(4)ドライバに対するWake On LAN機能の追加
- ユーザランドコアダンプにヒューマンリーダブルなクラッシュレポートを出力する機能を追加。devd(8)経由で利用可能。デフォルトでは無効化
- glxgbe(4)ドライバのファームウェアをアップデート
(いくつかのTSOバグの修正, ロック回り処理の改善, パフォーマンスの向上, 統計データの出力対応などを含む) - Mellanox ConnectX-4シリーズをmlx5ib(4)ドライバでサポート
- OpenSSHバージョン7.
3p1へアップデート - GNOMEバージョン3.
18へアップデート - X.
orgサーババージョン1. 18. 4へアップデート - aesni(4)ドライバの改良
セキュリティ脆弱性の修正,
10系と11系でセキュリティサポートモデルが変更になっている点に注意してください。10系まではリリースバージョンごとに半年,
FreeBSD勉強会
10月26日(木) 19:00~ 第67回 FreeBSD勉強会:blacklistd(8)でsshd/ftpd DoS攻撃を防止する方法 基礎から応用まで - ドワンゴ セミナールーム
FreeBSD 11.
FreeBSD 11.
blacklistd(8)と類似した機能を提供するソフトウェアにはsshguard,
blacklistd(8)はライブラリとしてlibblacklistを提供しているため,
今回の勉強会ではblacklistd(8)がどのように動作しているのか紹介するとともに,
参加登録はこちらから
FreeBSD勉強会 発表者募集
FreeBSD勉強会では発表者を募集しています。FreeBSDに関して発表を行いたい場合,
バックナンバー
BSD界隈四方山話
- 第142回 FreeBSD Meltdown対策機能による性能影響ベンチマーク
- 第141回 FreeBSD 11.2は6月リリース
- 第140回 AsiaBSDCon 2018
- 第139回 OpenBSD,Meltdownバイナリパッチ提供開始
- 第138回 OpenBSD,Meltdown対策機能をマージ
- 第137回 FreeBSDのMeltdown/Spectre対策,11系にマージ
- 第136回 FreeBSDのMeltdown/Spectre対策
- 第135回 NetBSDにおけるMeltdown/Spectre対策状況
- 第134回 Intelマイクロコードアップデート適用の一時中止を
- 第133回 OpenBSD on iTWire