玄柴(KURO-SHEEVA)とは
玄柴
ベースは69回と70回で取り上げたSheevaPlugで,
- eSATAポートを追加
- Ubuntu 9.
04インストール済み - uBootがアップグレード済み
- 色が黒
(※2)
逆に言えば,
報道によると, 玄柴の設定には, せっかくUbuntu 9. せっかくeSATAポートが追加されたので, だいたい69回の説明と一緒です。もちろんインストールの部分はまるまる飛ばせます。 箱から出して電源とLANケーブルとUSBケーブルを接続したら, 次は, 69回ではttyUSB1になっていましたが, 初期ユーザ名/パスワードはSheevaPlugと同じくroot/ なお, せっかくLANケーブルを接続しても, /etc/ /etc/ #はコメントアウトなので, 次に/etc/ /etc/ この設定を行わないと, ここまでできたら, 再起動後にifconfigを実行し, apt-getを実行してパッケージを最新版に更新したいところですが, /etc/ あとは普通に, 再起動するたびにフォルダを作り直す必要がありますが,
購入前の注意点
今回の用途
初期セットアップ
$ sudo modprobe ftdi_sio vendor=0x9e88 product=0x9e8f
$ screen /dev/ttyUSB0 115200
ネットワークの設定
auto lo
iface lo inet loopback
#address 127.0.0.1
#netmask 255.0.0.0
auto eth0
iface eth0 inet dhcp
# /usr/share/doc/ifupdown/examples for more information.
supersede domain-name-servers 127.0.0.1
# /etc/init.d/networking restart
apt-getを実行する
# mkdir -p /var/cache/apt/archives/partial
# apt-get update
# apt-get upgrade