今回から2回にわたり,
timidity++とは
timidityは1995年に,
Windows,
まずは,
$ sudo apt-get install timidity timidity-interfaces-extra;
timidity++単体では音が出せませんので,
$ sudo apt-get install freepats fluid-soundfont-gm fluid-soundfont-gs;
なお,
- 注1
- Emacs好きな方々のために,
パッケージ 「timidity-el」 というものも提供されていたりします。 - 注2
- 起動オプションに関しては後述しますが,
「timidity -iAD -Os --buffer-fragments=2,8;」 に相当しています。
MIDIファイルを再生してみる
MIDIの詳細は後述することにして,
$ timidity -ig -Oe;
すると,
timidity++は標準状態では,
パッケージ名
$ timidity -ig -Oe -x 'source /etc/timidity/fluidr3_gm.cfg';
パッケージ名
$ timidity -ig -Oe -x 'source /etc/timidity/fluidr3_gs.cfg';
Freepatsを使う場合
$ timidity -ig -Oe -x 'source /etc/timidity/freepats.cfg';
freepatsの方は素直な感じの音を,
timidity++は日本の開発者が中心ということもあり,
timidity++本体のマニュアル
$ man timidity;
timidity++の設定ファイルに関するマニュアル
$ man timidity.cfg;
- 注3
- MIDIファイルは,
.midや.smfの拡張子が付くファイル名となっていることが多いです。SMFはStandard MIDI Formatのことです。 - 注4
- メニューの
「Timidity++ MIDIシーケンサ」 から起動することもできますが, こちらはX Athena Widget インタフェースとなります。コマンドだと 「timidity -ia -Os」 相等です。