今回はUbuntuにインストールされているディスク管理ツール
Disksとは
DisksはUbuntuとUbuntu GNOMEにインストールされているディスク管理ツールです。GNOMEに由来するのですが,
- 注1)
- ファイルブラウザーは
“Nautilus” として、Webブラウザーは “Epiphany” としてよく知られているので, 未だにそちらのほうが通りが良いような気がしますし, 聞くほうもわかりやすいです。
このディスク管理ツールはHDDやSSDのほか,
ディスク管理ツールがどのバージョンのUbuntuから使えるようになったのかは正確には確認できませんでしたが,
図2 Ubuntu GNOME 14.
あまりにも当たり前すぎるのか,
起動と概要
Unity Dashで
正直なところパッと見た感じではわかりにくいので,
- 右上の大きな歯車アイコン
ディスクに関するサブメニューが表示されます。詳しくは後述します。
- 「デバイス」
の右にあるチェック これをクリックすると複数のディスクが選択できるようになります。選択すると左下に箒らしきアイコンが表示され,
初期化できます。複数のディスクを初期化する場合に便利です (注2)。選択を終わらせる場合は [完了] をクリックします。ちなみにGNOME 3. 14 (Ubuntu 15. 04) 以降からはなくなっています (注3)。 - パーティションの右下にある★アイコン
これはどうもシステムで管理していることを意味するようです。具体的には/etc/
fstabなどです。 - パーティションの右下にある▶
(三角) アイコン マウントしている場合に表示されます。
- パーティションの下枠にある■アイコン
選択しているパーティションをアンマウントします。
- パーティションの下枠にある―アイコン
選択しているパーティションを削除します。その必要がある場合は,
まずはここで削除するようにすると良いでしょう。 - パーティションの下枠にある小さな歯車アイコン
選択しているパーティションについてのサブメニューを表示します。
- 注2)
- 自分でもツッコミを入れながら書いていますが……。
- 注3)
- これは別に複数のディスクの初期化のために用意された機能ではなく,
RAIDの管理に使用するためのものだったのが, GNOME 3. 14以降はその機能が削除されたために複数のディスクを選択する必要がなくなり, ついでに削除されたものと思われます。