かんたん図解
かんたん図解
Excel 2000活用編
- 川口輝久 著
- 定価
- 1,738円(本体1,580円+税10%)
- 発売日
- 1999.10.5[在庫なし]
- 判型
- B5変形
- 頁数
- 288ページ
- ISBN
- 4-7741-0862-6
概要
本書では、複数のシートを使った串刺し集計の方法や、グラフの描き方や装飾の方法を、画面を使ってていねいに解説しています。また、Excelのデータベース機能を利用して、データの抽出や集計をする方法なども、詳しく解説しています。
こんな方にオススメ
- Excelで与えられたデータを打つくらいは出来るけどもうちょっと使えるようになりたい方
- Windows98でExcel2000を初めて使う方
目次
第1章 Excel2000の動作環境と日本語入力の設定
- 1-1 Excelの一発起動
- 1-2 メニューとツールバーの表示状態の設定
- 1-3 Officeアシスタントの表示状態の設定
- 1-4 フォントサイズやシート数などの設定
- 1-5 MS-IME 2000による日本語入力
- 要点整理
第2章 表の装飾を使いこなす
- 2-1 シートの背景の枠線を消す
- 2-2 [罫線]ボタンで罫線を引く
- 2-3 複雑な罫線を引く
- 2-4 セル範囲を結合して1つにする
- 2-5 列幅や行高の変更
- 2-6 表示位置の変更
- 2-7 文字列の折り返しの設定
- 2-8 文字サイズやスタイルなどの変更
- 2-9 セルの背景色の変更
- 要点整理
第3章 式と関数を使いこなす
- 3-1 [オートSUM]で合計を計算する
- 3-2 罫線や背景色を除いて数式だけ複写する
- 3-3 相対参照と絶対参照について
- 3-4 数値の表示形式を設定する
- 3-5 IF関数で条件によって処理を変える
- 3-6 エラー表示を回避する
- 要点整理
第4章 マルチシートに挑戦
- 4-1 シートの複写や移動
- ●ドラッグ&ドロップによる複写
- ●ドラッグ&ドロップによる移動
- 4-2 シート名の変更
- 4-3 シートのデータの消去
- 4-4 シート間での串刺し集計
- 4-5 シートの挿入と削除
- ●シートを挿入する
- ●シートを1枚だけ削除する
- ●一度に複数のシートを削除する
- 4-6 データの統合による集計
- 要点整理
第5章 グラフを描く
- 5-1 グラフウィザードでグラフを描く
- 5-2 グラフの要素の選択
- 5-3 グラフの基本操作
- 5-4 グラフの作成場所の変更
- 5-5 文字のスタイルなどを設定する
- 5-6 凡例の配置や目盛りなどを変更する
- 5-7 グラフの色や模様を変更する
- 5-8 グラフを印刷する
- 要点整理
第6章 さらにグラフを使いこなす
- 6-1 予算と実績の差異グラフを作成する
- 6-2 帯グラフを作成する
- 6-3 円グラフを作成する
- 6-4 補助棒付き円グラフに変更する
- 6-5 データラベルや扇を移動する
- 6-6 複合グラフを作成する
- 6-7 グラフにコメントを挿入する
- 6-8 絵グラフを作成する
- 6-9 矢印を描く
- 6-10 グラフや図形をセルに固定する
- 要点整理
第7章 データベースを効率よく操作する
- 7-1 台帳を作成して名前を付ける
- 7-2 連続データや日付を入力する
- 7-3 セルにリストや入力モードを割り当てる
- 7-4 コード表を参照する数式を入力する
- 7-5 ウィンドウ枠を固定する
- 7-6 列や行の見出しを付けて印刷する
- 7-7 アクティブセルの移動範囲を限定する
- 7-8 VBAでマクロプログラムを作成する
- 7-9 マクロをボタンに割り当てる
- 要点整理
第8章 データベースで抽出や集計をする
- 8-1 データを並べ替える
- 8-2 ふりがなと並べ替えの関係について
- 8-3 ふりがなに依存しないで並べ替える
- 8-4 複数の列を基準にして並べ替える
- 8-5 オートフィルタで抽出する
- 8-6 複合条件で抽出する
- 8-7 データを集計する
- 8-8 ピボットテーブルで集計する
- 8-9 さらに月別の集計を行う
- 8-10 ピボットグラフを作成する
- 8-11 ピボットテーブルとグラフを更新する
- 要点整理
第9章 知っていると便利な小技やデータのやりとり
- 9-1 列や行を非表示にして隠す
- 9-2 アウトラインで折りたたむ
- 9-3 コメントを挿入する
- 9-4 セル範囲をすばやく選択する
- 9-5 テンプレートを作成する
- 9-6 ソフト間/バージョン間でのやりとり
- 9-7 テキストファイルの保存や読み込み
- 9-8 表やグラフをWord文章に貼り付ける
- 9-9 ハイパーリンクとして貼り付ける
- 9-10 Web上の外部データを取り込む
- 要点整理
- 索引
プロフィール
川口輝久
1964年生まれ。産業能率大学経営情報学部情報学科卒。在学中に、CAIソフトの開発および英文ワープロソフトのマニュアル作成に携わる。卒業後、統計解析ソフトの開発およびVAR事業に従事。現在、株式会社しろくま庵代表取締役。