はじめてのVisual Basic 6.0 グラフックス&ゲームプログラミング
- 北山洋幸 著
- 定価
- 2,728円(本体2,480円+税10%)
- 発売日
- 2000.11.28[在庫なし]
- 判型
- B5変形
- 頁数
- 424ページ
- ISBN
- 4-7741-1114-7
サポート情報
概要
解説のスタイルは「習うより慣れろ」。読者が飽きてしまわないように完成品を作っていくことでプログラミングする実感を優先させました。本書を片手に勉強すればVisual BasicでC++などに劣らないパワフルなアプリケーションを開発できます。
こんな方にオススメ
- ゲームなどを開発したいVisual Basic初心者プログラマ
- Visual Basicでグラフィックスプログラミングを学んでみたいVisual Basic初心者プログラマ
目次
1章 グラフィックスプログラミング入門
- 1・1 画像を表示するプログラム
- ピクチャボックスコントロールへの画像の読み込み
- 1・2 フォームを使って画像を表示する
- フォームに直接画像を読み込む
- 1・3 イメージコントロールを使って画像を表示
- イメージコントロールへ画像を読み込む
- 1・4 線を引く
- ピクチャボックスコントロールに線を引く
- 1・5 フォームに直接線を引く
- フォームに直接線を引く、リドローも解説
- 1・6 グラフィックスを消す
- 消去するには?
- 1・7 Visual Basicの座標
- グラフィックスで重要な座標の話
- 1・8 マウスイベント・その1
- マウスイベントの話
- 1・9 マウスイベント・その2
- マウスがフォームをはみ出したときは?
- 1・10 色の表示
- 色の話
- 1・11 円の表示
- 円の表示
- 1・12 円の表示・その2
- シェープコントロールで円の表示
- 1・13 文字表示
- 文字とグラフィックスの混在
- 1・14 保存
- PictureプロパティとImageプロパティの違い
- 1・15 画像の印刷
- PictureプロパティとImageプロパティの違い
- 1・16 線の幅を変える
- 線幅について
- 1・17 四角形を描く
- 四角形を描く
- 1・18 四角形の塗りつぶし
- 四角形の塗りつぶし
- 1・19 円の塗りつぶし
- 円の塗りつぶし
- 1・20 グラフィックスエディタ
- 全部の応用
2章 アニメーションさせよう
- 2・1 地球儀を回すアニメーション
- 地球儀を回すアニメーション
- 2・2 コントロールの配列でアニメーション
- 地球儀を回すアニメーション、コントロールの配列を使う
- 2・3 イメージコントロールでアニメーション
- イメージコントロールでアニメーション、漫画を表示
- 2・4 Pictureオブジェクトでアニメーション
- Pictureオブジェクトでアニメーション、漫画を表示
- 2・5 アイコンでスプライト
- アイコンとイメージコントロールでスプライト
- 2・6 ビットマップでスプライト・その1
- モノクロビットマップでスプライト
- 2・7 ビットマップでスプライト・その2
- マスク画像を使ってスプライト
- 2・8 マスクの作り方
- マスク画像を作るプログラム
3章 DirectXを使って画面を制御
- 3・0 DirectXについて
- DirectXの概要解説
- 3・1 線を引くプログラム
- 線を引く
- 3・2 ビットマップを表示
- ビットマップを表示
- 3・3 アニメーション
- パラパラアニメーション、オフスクリーンサーフェスの使い方
- 3・4 カラーキー
- カラーキーで背景表示
- 3・5 スプライト
- スプライト表示
4章 WindowsAPIでグラフィックスプログラミング
- 4・0 VisualBasicとWindowsAPI
- WindowsAPIの宣言から、DLLプロシージャ名の変更、AsAny、データ型などを解説
- 4・1 スポットライト
- スポットライトを表示する、APIビューア
- 4・2 三角形のスポットライト
- 三角形のスポットライトを表示する
- 4・3 回転する三角形のスポットライト
- 回転する三角形のスポットライトを表示する
- 4・4 デスクトップに地球儀を表示
- デスクトップに地球儀を表示する、リージョンの指定
- 4・5 デスクトップに落書き
- デスクトップに落書きをする
5章 ゲームプログラミングへの応用
- 5・1 時間制限付きジグソーパズル
- 読み込んだ画像を分割してジグソーパズル
- 5・2 かくれんぼ
- スポットライトを使ってフェイスマークとかくれんぼ