まるごと図解シリーズ最新 サーバサイドJavaがわかる

[表紙]最新 サーバサイドJavaがわかる

紙版発売

A5判/240ページ

定価1,738円(本体1,580円+税10%)

ISBN 4-7741-1411-1

ただいま弊社在庫はございません。

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

ネットワークの基礎,周辺知識から,Servlet/JSP/EJBなどの個々の解説,実際の設計に役立つヒントまで,サーバーサイドアプリケーション開発の知識とJavaとの関係を編み上げた1冊。サーバーサイドJavaの構成技術を図解でやさしく解説。

こんな方におすすめ

  • サーバサイドJavaとは何か知りたい方
  • サーバサイドJavaで何が出来るか知りたい方

目次

1章 サーバサイドJavaの必要性

  • 1-1. サーバサイドJavaの大ヒット!
    • ●インターネットのサービスとサーバ
    • ●サーバサイドJavaの大ヒット
  • 1-2. WebサーバとWebブラウザ
    • ●World Wide Webの出現
    • ●Webブラウザの動作の仕組み
    • ●Webサーバの動作の仕組み
    • ●WebサーバとWebブラウザの組み合わせ
  • 1-3. 静的なコンテンツと動的なコンテンツ
    • ●静的なコンテンツとは?
    • ●動的なコンテンツとは?
    • ●代表的な動的コンテンツ
  • 1-4. アプリケーションサーバ
    • ●サーバサイドJavaで作るアプリケーションサーバ
    • ●アプリケーションサーバの利用例
    • ●Webサーバとアプリケーションサーバを組み合わせる
  • 1-5. サーバサイドJavaのメリット
    • ●Javaのメリットを活かす
    • ●サーバサイドJavaのメリット
  • 1-6. 電子商取引
    • ●B2C
    • ●C2C
    • ●B2B
    • ●B2E
  • 1-7. Webサービス
    • ●次世代eビジネス
    • ●Webサービスの全体像
  • 1-8. Java Community Process
    • ●標準の意義
    • ●API規定のプロセス
  • 1-9. Java 2 Platform, Enterprise Edition
    • ●サーバサイドJavaの標準化
    • ●Java 2 EEに含まれるサーバサイド技術
    • ●Java 2 EEのバージョン
  • コラム 「CGIとサーバサイドJava」

2章 サーバサイドJavaを取り巻く技術

  • 2-1. サーバサイドJavaの4つのコンポーネント
    • ●4つのコンポーネント
    • ●各コンポーネントの概要
  • 2-2. サーバサイドJavaの周辺技術
    • ●サーバサイドJavaの典型的な例
    • ●アプリケーションサーバの技術
    • ●Webクライアントとの通信
  • 2-3. RFC
    • ●インターネットの標準化
    • ●RFCとSTD
    • ●RFCの探し方
  • 2-4. TCP/IP
    • ●インターネットの標準通信手段
    • ●IPの役割
    • ●TCPの役割
    • ●ポート番号
  • 2-5. HTTP
    • ●HTTPとは?
    • ●HTTPの構造
    • ●HTTPの通信は1要求につき1接続
  • 2-6. SSL
    • ●HTTPのセキュリティ
    • ●SSLの利用方法
  • 2-7. URL
    • ●サーバはさまざまなサービスを提供する
    • ●URLとは?
    • ●URIとは?
  • 2-8. HTML
    • ●HTMLとは?
    • ●サーバサイドJavaにおけるHTMLの役割
    • ●HTMLの限界
  • 2-9. Cookie
    • ●Cookieとは?
    • ●Cookieフォーマット
    • ●サーバサイドJavaにおけるCookie
  • 2-10. セッション管理
    • ●セッション管理とは?
    • ●ショッピングカートを例に取ると
    • ●アプリケーションサーバでのセッション管理
  • 2-11. JDBC
    • ●JDBCとは?
    • ●Prepared Statement
    • ●データソース
    • ●移動可能カーソル
  • 2-12. JavaBeans
    • ●JavaBeansとは?
    • ●サーバサイドJavaにおけるJavaBeans
  • 2-13. RMI
    • ●Javaのリモートプロシージャーコール
    • ●RMIのプロトコル
    • ●サーバサイドJavaにおけるRMIの役割
  • 2-14. Java Naming and Directory Interface(JNDI)
    • ●ネームサービスとディレクトリーサービス
    • ●サーバサイドJavaにおけるJNDI
  • 2-15. Java Transaction API(JTA)/Java Transaction Service(JTS)
    • ●トランザクションとは?
    • ●Javaにおけるトランザクションのサポート
  • 2-16. Java Messaging Service(JMS)
    • ●メッセージングサービスとは?
    • ●Javaのメッセージサーバ対応
  • 2-17. J2EE Connector Architecture
    • ●Javaを何にでもつなぎたい
    • ●Enterprise Information System(EIS)
    • ●J2EE Connector Architectureの基礎
  • 2-18. XML
    • ●HTMLでは意味がわからない
    • ●JavaのXML対応
  • 2-19. Webサービスの技術(SOAP/WSDL/UDDI)
    • ●Simple Object Access Protocol(SOAP)
    • ●Web Services Description Language(WSDL)
    • ●Universal Description, Discovery and Integration(UDDI)
    • ●そのほかのWebサービス関連技術
  • コラム 「IPv6」

3章 Servletの基本

  • 3-1. Servletとは
    • ●動的コンテンツを作り出すプログラム
    • ●Servletの特長
    • ●ServletはWebサーバを補強する
  • 3-2. Servletの基本動作とServletコンテナ
    • ●Servletコンテナ
    • ●ServletコンテナとServlet
  • 3-3. アプリケーション/アプレット/Servletの比較
    • ●Javaアプリケーション
    • ●Javaアプレット
    • ●Java Servlet
    • ●Javaの名前の付け方
  • 3-4. Servletのライフサイクル
    • ●Servletのライフサイクル
    • ●Servletはいつ起動する?
    • ●Servletはいつ終了する?
    • ●Servlet自動再ロード設定
  • 3-5. Servletの作成方法
    • ●Servletの作り方
    • ●Servlet作成手順
    • ●統合開発環境での開発
  • 3-6. Servletプログラムの記述方法
    • ●Servletプログラムの骨組み
    • ●業務処理の記述
    • ●HttpServletとGenericServlet
  • コラム 「Servlet関連オブジェクトの存在時間」
  • 3-7. バージョンとリファレンス実装
    • ●Servletのバージョン
    • ●ServletとJava 2 EEの関係
    • ●リファレンス実装
  • 3-8. Servlet API
    • ●Servlet APIとは?
    • ●javax.servletパッケージ
    • ●javax.servlet.httpパッケージ
    • ●Servletのドキュメント
  • 3-9. Servletの入出力
    • ●Servletの入出力処理
    • ●HTMLの記述
    • ●Servletの記述
  • 3-10. セッション管理
    • ●Servletのセッション管理
    • ●セッション管理用インターフェースHttpSession
  • 3-11. オブジェクト共有管理
    • ●個々のServletは別処理
    • ●3つの共有方法
    • ●HttpServletRequestによるオブジェクト共有
    • ●HttpSessionによるオブジェクト共有
    • ●ServletContextによるオブジェクト共有
    • ●オブジェクト保存/取得メソッド
  • 3-12. Servletの連携処理
    • ●Servletから別のServletを呼び出す
    • ●ServletとJSPの連携
    • ●連携プログラム記述方法
  • 3-13. フィルター機能
    • ●業務処理と前後処理
    • ●応用可能なフィルター機能
    • ●フィルター機能の動作
  • 3-14. イベント/リスナー機能
    • ●状態変化に応じた処理
    • ●イベントとリスナー
    • ●Servletイベント機能の種類
  • 3-15. Servletのサンプルプログラム
    • ●クラス宣言部
    • ●業務処理メソッド doGet()
    • ●変数宣言セクション
    • ●入力セクション
    • ●業務ロジックセクション
    • ●出力セクション
    • ●実行結果
    • ●Tomcatを利用したサンプルプログラムの作成と実行

4章 JavaServer Pagesの基本

  • 4-1. JavaServer Pagesとは
    • ●JSPとは?
    • ●Webデザイナー向け動的コンテンツ作成言語
    • ●JSPはServlet
  • 4-2. JSPのライフサイクル
    • ●JSPからServletへの自動変換
    • ●ロードとアンロード
  • 4-3. JSPとJSPコンテナ
    • ●JSPとJSPコンテナ
    • ●Servletコンテナ,JSPコンテナ,Webコンテナ
    • ●JSPコンパイラー
  • 4-4. JSPの作成方法
    • ●JSPページ作成方法
    • ●JSPページの開発者
    • ●JSPをXMLで記述する
  • 4-5. JSPのデバッグ
    • ●JSPの問題判別
    • ●統合開発環境でJSPのデバッグ
    • ●JSPのデバッグ機能
  • 4-6. JSPページの記述方法
    • ●JSPページのファイル名
    • ●JSPページの構成要素
    • ●ディレクティブ
    • ●スクリプト
    • ●アクション
    • ●コメント
    • ●定義済み変数
  • 4-7. JSPとJavaBeansの連携
    • ●JSPはプレゼンテーション
    • ●JSPで利用するJavaBeansは…
    • ●Servlet−JSP連携でJavaBeansを使う
    • ●JavaBeansのスコープ
  • 4-8. スコープとセッション管理
    • ●JSPのセッション管理方法
    • ●4つのスコープ
    • ●スコープの記述方法
  • コラム 「JSPの歴史」
  • 4-9. タグライブラリー
    • ●タグを自分で定義する
    • ●Jakarta Projectのタグライブラリー
    • ●JavaBeansとタグライブラリーの使い分け
  • 4-10. ServletとJSPの利用の違い
    • ●JSPとServletは同じ?
    • ●JSPのメンテナンス性
    • ●JSPは本当にServletなの?
  • 4-11. JSPのサンプルプログラム
    • ●作成するサンプルページ
    • ●JavaBeansサンプルプログラムの解説
    • ●JSPサンプルプログラムの解説
    • ●統合開発環境での開発
    • ●Tomcatを利用したサンプルプログラムのコンパイル/配置/実行

5章 Enterprise JavaBeansの基本

  • 5-1. Enterprise JavaBeansとは
    • ●サーバ側部品化技術
    • ●スーパーミドルウェア
  • 5-2. EJBとEJBコンテナ
    • ●EJBとEJBコンテナ
    • ●EJBコンテナの役割
    • ●EJBコンテナとEJBコンテキスト
  • 5-3. JavaBeansとEJBの違い
    • ●2つのBean
    • ●ローカル実行とリモート実行
    • ●リモートで実行するBeanの必要性
  • 5-4. 3種類のEJB
    • ●3つのEJB
    • ●実装における違い
  • 5-5. EJBを構成するコンポーネント
    • ●EJBとその関連プログラム
    • ●EJB開発者が用意するコンポーネント
    • ●EJB配置管理者
  • 5-6. EJB動作の仕組み
    • ●EJBを利用する手順
    • ●すべての操作はインターフェース経由
  • 5-7. EJBを効率よく動かす機能
    • ●毎回Beanがインスタンス化されるわけではない
    • ●EJBがEJBを呼び出すときの無駄
  • 5-8. EJBの作成手順
    • ●EJB作成手順
  • 5-9. トランザクション管理
    • ●トランザクション管理とは?
    • ●EJBコンテナ管理のトランザクション
    • ●Bean管理のトランザクション
  • 5-10. Entity Beanとは
    • ●データの抽象化Bean
    • ●アプリケーション開発者の視点
    • ●コンテナ管理永続化とBean管理永続化
    • ●主キー(Primary Key)
    • ●Entity Beanの状態遷移
    • ●Entity Bean同士の接続(CMR)
    • ●Query Language
    • ●ローカル接続
  • 5-11. Session Beanとは
    • ●業務ロジック用サーバサイドBean
    • ●Activate/Passivate
    • ●Session Beanの状態遷移
  • 5-12. Message-Driven Beanとは
    • ●メッセージングサービス連携
    • ●Message-Driven Beanのクライアント
    • ●業務ロジック実行と状態遷移
    • ●Message-Driven Beanの構成
    • ●Message-Driven BeanはWebサービスのために
  • 5-13. さまざまなEJB構成
    • ●複数EJB接続型
    • ●代理Session Bean型
    • ●CMRを利用したEntity Beanの統合

6章 実践的なサーバサイドJava開発

  • 6-1. Java 2 EEの構成技術
    • ●Java 2 EEを構成する技術
    • ●将来のJava 2 EEの拡張
  • 6-2. Servlet/JSP/JavaBeansの連携
    • ●Servlet/JavaBeans/JSPのメリット・デメリット
    • ●ServletとJavaBeansとJSPを連携させる
    • ●弱い結合がメンテナンス性を向上させる
  • 6-3. Model−View−Controller
    • ●MVCとは?
    • ●サーバサイドJavaにMVCを応用する
    • ●MVCそれぞれの役割
  • 6-4. Servlet/JSP/EJB/JavaBeansの連携
    • ●JavaBeansの業務ロジックをEJBに移す
    • ●JavaBeansはEJBクライアント
  • 6-5. サーバサイドJavaにおける開発
    • ●MVCによる開発者の切り分け
    • ●コントローラーの開発
    • ●ビューの開発
    • ●モデルの開発
    • ●フレームワークを利用した開発
  • 6-6. サーバサイドJavaの開発ツール
    • ●コマンドベースの開発環境
    • ●統合開発環境
    • ●統合開発環境の例
  • 6-7. サーバサイドJavaの設計方法
    • ●オブジェクト指向分析/設計
    • ●オブジェクト指向開発と構造化開発
    • ●オブジェクト指向しかだめなのか?
  • 6-8. サーバサイドJavaの開発手順
    • ●局面化開発方法(ウォーターフォール開発)
    • ●繰り返し開発方法(ラウンドロビン開発またはスパイラル開発)
    • ●Unified Process
    • ●どれを採用するのか?
  • 6-9. Java 2 EEブループリント
    • ●Java 2 EEシステム構築のガイド
    • ●Java Pet Store Demo
  • 6-10. Java 2 EEデザインパターン
    • ●再利用はプログラムだけではない
    • ●Java 2 EEデザインパターン
  • コラム 「eXtreme Programming(XP)」

7章 サーバサイドJavaシステム構築のヒント

  • 7-1. 基本的なサーバサイドJavaシステム
    • ●サーバサイドJavaシステムの全体像
    • ●サーバサイドJavaシステムの考慮点
  • 7-2. パフォーマンス
    • ●サーバサイドJavaシステムにおけるパフォーマンス
    • ●リファクタリング
  • 7-3. スケーラビリティ
    • ●スケーラビリティとは?
    • ●サーバサイドJavaにおけるスケーラビリティ
  • 7-4. セキュリティ
    • ●Webアプリケーションにおけるセキュリティ
    • ●Java 2 EEにおけるセキュリティ
  • 7-5. 文字コード
    • ●Java内部はUnicode
    • ●入出力ごとに文字コードの考慮を
    • ●MS932/Shift-JISとUnicodeのマッピング問題
  • 7-6. アプレットとの接続
    • ●Webクライアントとしてのアプレット
    • ●EJBクライアントとしてのJavaアプレット
    • ●Javaアプレットのセキュリティに注意
  • 7-7. ケータイとの接続
    • ●ケータイのWebクライアント機能
    • ●ケータイWebブラウザ
    • ●ケータイJava
  • コラム 「サーバサイドJava習得への次ステップ」
  • 付録 参考情報
    • 付録-1 参考URL
    • 付録-2 参考書籍