合格! MOUSテキスト 合格! MOUSテキスト Word2002 一般
- 本郷PC塾 著
- 定価
- 1,958円(本体1,780円+税10%)
- 発売日
- 2002.4.10[在庫なし]
- 判型
- B5変形
- 頁数
- 264ページ
- ISBN
- 4-7741-1434-0
概要
本書は、経験豊かなマイクロソフト公認トレーニングスクール本郷PC塾の講師が執筆したマイクロソフト認定の教材です。
試験範囲である「スキルとタスク」を100%網羅し、図解でわかりやすく解説しています。
こんな方にオススメ
- MOUS Word2002一般用の教科書をお探しの方
- MOUS Word2002の一般試験を受験する方
目次
- 推奨の言葉
- はじめに
序章 学習を始める前に
- Section 1 MOUSとは
- Section 2 本書の使い方
- Section 3 CD-ROMの使い方
1章 基本操作
- Section 1 起動
- I Wordを起動しましょう。
- Section 2 画面構成
- I Wordの画面の各部分の名称を覚えましょう。
- II それぞれの機能を覚えましょう。
- Section 3 メニュー
- I メニューからコマンドを選択しましょう。
- II ダイアログボックスの使い方を覚えましょう。
- Section 4 ツールバー
- I [ファンクションキーの表示]ツールバーを非表示にしましょう。
- II メニューのコマンドをすべて表示し、ツールバーを2行に並べて表示しましょう。
- Section 5 終了
- I 作業中の文書を閉じましょう。
- II Wordを終了しましょう。
2章 文書の作成
- Section 1 文字列の挿入、変更、および移動
- I 文書を開きましょう。
- II 文字を挿入しましょう。
- III 特殊文字を挿入しましょう。
- IV 文字を移動しましょう。
- V 文字をコピーしましょう。
- VI スマートタグを使用して、書式を貼り付け先の書式に合わせましょう。
- VII 文字列を検索しましょう。
- VIII 文字列を置換しましょう。
- Section 2 別の名前およびファイル形式での文書の保存
- I ファイル名とファイル形式を変更して保存しましょう。
- Section 3 文書のファイルとフォルダの管理
- I 新しいフォルダを作成して、その中に保存しましょう。
- Section 4 テンプレートを使用した文書の作成
- I テンプレートを使用して新しい文書を作成しましょう。
- II 作成した文書をテンプレートとして保存しましょう。
- 練習問題
3章 文字の書式
- Section 1 文字列の書式の適用と変更
- I フォントを変更しましょう。
- II フォントサイズを変更しましょう。
- III 太字と斜体を適用しましょう。
- IV フォントの色を変更しましょう。
- V 書式をコピーし、貼り付けましょう。
- VI 書式を解除しましょう。
- Section 2 フォントおよび文字飾りの設定
- I 文字に影を適用しましょう。
- II アニメーションを適用しましょう。
- III 蛍光ペンを使用しましょう。
- Section 3 文字スタイルの適用
- I 文字スタイルを適用しましょう。
- 練習問題
4章 段落の書式
- Section 1 段落書式の変更
- I 段落を両端揃えにしましょう。
- II 行間を変更しましょう。
- III インデントを設定しましょう。
- IV 段落に罫線を適用しましょう。
- Section 2 段落への箇条書き、アウトライン、および段落番号書式の適用
- I 箇条書きを適用しましょう。
- II 段落番号を適用しましょう。
- III 段落番号の種類を変更しましょう。
- IV 段落番号を振り直しましょう。
- V アウトライン形式のリストを作成しましょう。
- VI 項目のレベルを変更しましょう。
- Section 3 タブの設定と変更
- I タブを設定しましょう。
- II タブ位置をすべてクリアしましょう。
- III 既定のタブ位置を変更しましょう。
- Section 4 段落スタイルの適用
- I 段落スタイルを適用しましょう。
- 練習問題
5章 段組みと表
- Section 1 段組みの設定と変更
- I 段組みを適用しましょう。
- II 段組みを変更しましょう。
- Section 2 表の作成と変更
- I 表を作成しましょう。
- II 表を変更しましょう。
- III 表にスタイルを適用しましょう。
- 練習問題
6章 印刷
- Section 1 文書のレイアウトおよびページ設定の変更
- I 用紙のサイズを変更しましょう。
- II 余白と印刷の向きを変更しましょう。
- III 本文中の文字列の垂直方向の配置を中央にしましょう。
- IV セクション区切りを挿入しましょう。
- V 用紙の向きを変更しましょう。
- Section 2 ヘッダー/フッターの作成と変更
- I ヘッダーとフッターを作成しましょう。
- II ページ番号を挿入しましょう。
- III 透かしを使用しましょう。
- Section 3 文書、封筒、およびラベルの[印刷プレビュー]と[印刷]
- I 印刷プレビューを表示しましょう。
- II 印刷プレビュー画面で文書を拡大/縮小してみましょう。
- III 文書を印刷しましょう。
- IV 設定を変更して印刷しましょう。
- V 封筒を作成しましょう。
- VI 宛名ラベルを作成しましょう。
- 練習問題
7章 便利な機能
- Section 1 イメージと画像の挿入
- I ワードアートを挿入しましょう。
- II ワードアートのスタイルを変更しましょう。
- III クリップアートを挿入しましょう。
- IV 画像ファイルを挿入しましょう。
- Section 2 図表とグラフの作成と変更
- I [図形描画]ツールバーを表示しましょう。
- II オートシェイプを作成しましょう。
- III オートシェイプの位置とサイズを変更しましょう。
- IV オートシェイプの書式を変更しましょう。
- V 組織図を挿入しましょう。
- VI グラフを作成しましょう。
- Section 3 日付と時刻の入力と書式設定
- I 日付フィールドを挿入しましょう。
- Section 4 スペルミスと文法上の誤りの修正
- I スペルチェック機能を使用しましょう。
- II 入力ミスを修正しましょう(赤い波線)。
- III 文法上の誤りを修正しましょう(緑の波線)。
- IV オートコレクトを使用しましょう。
- V 類義語辞典を使用しましょう。
- 練習問題
8章 グループ作業
- Section 1 校正用の文書の配布
- I コメントを挿入しましょう。
- II コメントを表示しましょう。
- III コメントを編集しましょう。
- Section 2 文書の比較と反映
- I 文書の比較と反映を行いましょう。
- Section 3 コメントの挿入、表示および文書のWebページへの変換
- I ブラウザでプレビューを使用しましょう。
- II Webページとして保存しましょう。
- 練習問題
9章 模擬問題
- Section 1 模擬問題を行うには
- I 模擬問題を行う手順
- 模擬問題1
- 模擬問題2
- 模擬問題3
- 模擬問題1解答
- 模擬問題2解答
- 模擬問題3解答
10章 模擬試験プログラムの使い方
- Section 1 MOUS試験プログラムの使い方
- I MOUS Trainerをセットアップするには
- II セットアップしたMOUS Trainerを削除するには
- III MOUS Trainerを起動するには
- IV MOUS Trainerを使用するには
付録
- 【練習問題解答】
- 2章
- 3章
- 4章
- 5章
- 6章
- 7章
- 8章