いますぐ導入!PHP+MySQLで作る最速Webシステム

[表紙]いますぐ導入!PHP+MySQLで作る最速Webシステム

紙版発売

B5変形判/448ページ/CD1枚

定価3,608円(本体3,280円+税10%)

ISBN 4-7741-1825-7

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

本書はプログラミングの初心者を対象としたWebプログラミングの解説書です。基礎知識からPHPによるプログラミング,MySQLの操作方法など,高速なWebデータベースシステムを作成するために必要な技術について段階的に解説します。開発環境はすべて付属CD-ROMに収録されいるので,本書を購入すればすぐにWebプログラミングの学習を開始できます。Windowsで手軽にWebプログラミングを始めたい人に最適な解説書です。

こんな方におすすめ

  • Web-DBプログラミングの勉強を始めたい方
  • 手軽にWebプログラミングに入門してみたい方
  • HTMLを少し理解できるレベルで、Webの掲示板を作ってみたい方

目次

1章 開発環境を準備しよう

  • 1-1 Apacheのインストール
    • 1-1-1 Apacheの入手方法
    • 1-1-2 Apacheのインストール
    • 1-1-3 Apacheの起動
    • 1-1-4 Apacheの動作確認しよう
  • 1-2 PHPのインストール
    • 1-2-1 PHPの入手方法
    • 1-2-2 PHPのインストール
    • 1-2-3 httpd.confファイルの設定
    • 1-2-4 PHPの起動
    • 1-2-5 PHPの動作確認
  • 1-3 MySQLのインストール
    • 1-3-1 MySQLの入手方法
    • 1-3-2 MySQLのインストール
    • 1-3-3 Win MySQL adminツールの使い方
  • 1-3-4 mysqlコマンドラインツールでMySQLの動作を確認する
  • 1-4 テキストエディタの準備
    • 1-4-1 PHPファイルの作成から実行まで
    • 1-4-2 PHPスクリプトの記述とテキストエディタ

2章 PHPをマスターしよう

  • 2-1 PHPとは?
    • 2-1-1 PHPはスクリプト言語
    • 2-1-2 PHPはWebサーバ側で実行される
    • 2-1-3 PHPはやさしい言語
    • 2-1-4 PHPは高度な処理にも対応
  • 2-2 PHPの基本的記述法
    • 2-2-1 PHPスクリプトの宣言
    • 2-2-2 PHPとHTMLの混在パターン
  • 2-3 コメント
    • 2-3-1 コメントのつけ方
    • 2-3-2 コメントの活用
  • 2-4 変数
    • 2-4-1 変数の記述法
    • 2-4-2 変数への値の代入
    • 2-4-3 変数のデータ型
  • 2-5 数値の計算
    • 2-5-1 算術演算子
    • 2-5-2 複合演算子
    • 2-5-3 加算子と減算子
  • 2-6 文字列の扱い方
    • 2-6-1 文字列の表記
    • 2-6-2 文字列の結合
    • 2-6-3 変数と文字列の組み合わせパターン
  • 2-7 条件分岐
    • 2-7-1 1行のif文
    • 2-7-2 複数行のif文
    • 2-7-3 if〜else文
    • 2-7-4 if〜elseif〜else文
    • 2-7-5 入れ子による条件分岐処理
    • 2-7-6 HTMLを含むif文
    • 2-7-7 三項演算子
    • 2-7-8 比較演算子
    • 2-7-9 論理演算子
    • 2-7-10 switch文
  • 2-8 ループ処理
    • 2-8-1 for文
    • 2-8-2 while文
    • 2-8-3 do〜while文
  • 2-9 関数の使い方
    • 2-9-1 関数の構成要素
    • 2-9-2 数学関数
    • 2-9-3 日付/時刻関数
    • 2-9-4 文字列関数
    • 2-9-5 2バイト文字の扱い
    • 2-9-6 変数を処理する関数
  • 2-10 オリジナル関数を作る
    • 2-10-1 関数の書き方
    • 2-10-2 引数の渡し方
  • 2-11 関数や変数の外部ファイル化
    • 2-11-1 関数の外部ファイル化
    • 2-11-2 変数の外部ファイル化
  • 2-12 配列
    • 2-12-1 数値インデックスで扱う配列
    • 2-12-2 文字列インデックスで扱う配列(連想配列)
    • 2-12-3 多次元配列
    • 2-12-4 配列を処理する関数
  • 2-13 正規表現
    • 2-13-1 正規表現で使う特殊文字
    • 2-13-2 正規表現の例
    • 2-13-3 正規表現を処理する関数

3章 MySQLをマスターしよう

  • 3-1 データベースの基本
    • 3-1-1 データベースとは何か?
    • 3-1-2 リレーショナルデータベースの全体構造
  • 3-2 MySQLとは?
  • 3-3 MySQLの操作の基本
    • 3-3-1 SQLとは?
    • 3-3-2 mysqlコマンドラインツールの使い方
  • 3-4 SQLをマスターする
    • 3-4-1 データベース全般の操作
    • 3-4-2 テーブルの作成・変更・削除
    • 3-4-3 データの読み込み
    • 3-4-4 データの演算
    • 3-4-5 データの集計
    • 3-4-6 テーブルの結合
    • 3-4-6 データの編集
  • 3-5 PHPによるMySQLの操作
    • 3-5-1 PHPのMySQL関数
    • 3-5-2 データベース操作の基本手順
    • 3-5-3 select文のスクリプト例
    • 3-5-4 insert文のスクリプト例
    • 3-5-5 update文のスクリプト例
    • 3-5-6 delete文のスクリプト例

4章 フォームによるアプリケーション作成の基礎

  • 4-1 フォームとPHPの連携
    • 4-1-1 キーワードを入力するHTMLのフォーム
    • 4-1-2 フォームを構成する部品と属性
  • 4-2 サンプルアプリケーションの作成
    • 4-2-1 作成するサンプルアプリケーションの概要
    • 4-2-2 php.iniファイルについて
    • 4-2-3 HTMLフォームの作成
    • 4-2-4 PHPスクリプトの作成
  • 4-3 自分自身を呼び出すPHP処理
    • 4-3-1 入力と出力を1つにまとめたシステム
    • 4-3-2 ボタンによる処理の分岐
  • 4-4 データベース管理ツールの作成

5章 掲示板アプリケーション作成で覚える実用テクニック

  • 5-1 本章で扱うテーブルの構造
  • 5-2 掲示板アプリケーションを作る
    • 5-2-1 既存の投稿を一覧表示する
    • 5-2-2 改行を処理する
    • 5-2-3 リンクを追加する
    • 5-2-4 新着マークを表示する
    • 5-2-5 10件ごとにページ分け表示する
    • 5-2-6 キーワード検索機能をつける
    • 5-2-7 検索結果のキーワードを太字にする
    • 5-2-8 より複雑なキーワード検索機能にする
    • 5-2-9 検索結果がないときに検索サイトにリンクする
    • 5-2-10 検索表示を解除する
    • 5-2-11 新規投稿入力ページの追加
    • 5-2-12 投稿内容の確認ページを設ける
    • 5-2-13 投稿内容をチェックする
    • 5-2-14 投稿データの変換
    • 5-2-15 既存投稿を編集できるようにする
    • 5-2-16 既存投稿を削除できるようにする
    • 5-2-17 アクセスカウンタをつける
    • 5-2-18 ページビューカウンタをつける
    • 5-2-19 ホームページリンクのクリック数をカウントする
    • 5-2-20 画像ファイルをアップロードできるようにする
    • 5-2-21 投稿者名やメールアドレスを自動的に再入力する
    • 5-2-22 二重投稿を防ぐ
    • 5-2-23 掲示板を会員専用にする
    • 5-2-24 新規投稿を管理者にメールで知らせる
    • 5-2-25 管理者用ページの作成
  • 5-3 掲示板アプリケーションの完成版
    • 5-3-1 掲示板アプリケーションのファイルとそれぞれの関係
    • 5-3-2 掲示板アプリケーションのプログラムのファイル

著者プロフィール

星野努(ほしのつとむ)

データベースシステム開発,データベース関連の書籍執筆など中心に活動する,ティーズウェア代表。Accessとの付き合いは,はじめての日本語版であるAccess1.1から早14年,一貫してAccess中心の開発を行っている。最近ではその応用でSQL Server,Oracle,MySQLなどのデータベースにも手を広げているが,フロントエンドのメインはやっぱりAccess。