稼げるSEになるためのプレゼンシ
−ト作成入門[PowerPoint活用編]
−ト作成入門[PowerPoint
2004年7月6日紙版発売
井上香緒里 著
A5判/240ページ
定価1,738円(本体1,580円+税10%)
ISBN 4-7741-2070-7
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
システム開発に従事する技術者は,専門分野のソフトウェアには詳しいが,意外なことにPowerPointを使いこなし,相手にインパクトを与えるプレゼンシートを作成する方法を知らないことが多い。本書はプレゼンシートを作成する際に,知っておくと得をする,PowerPointの厳選テクニックを解説。
こんな方におすすめ
- SE、プログラマー
- ソフトウェア業界に所属している営業マン
目次
Chapter1 SEに必要なプレゼンテーションスキルを理解する
- 1-1システムが生み出されてから廃棄されるまで
- 1-2 SEは何をする人?
- 1-3 SEに求められるスキル
- 1-4 要求を聞き取るためのテクニック
- 1-5 ドキュメントの重要性
- 1-6 プレゼンテーションとは相手を説得すること
- 1-7 SEに求められるプレゼンテーションとは何か
- 1-8 SEがプレゼンテーションに直面する場面とは
- 1-9 プレゼンテーションの成功を握る2つの鍵
- 1-10 最終目標を明確にし,常に意識すること
- 1-11 提案書作成からプレゼンテーションまでのプロセス
- 1-12 わかりやすい説明をするためのテクニック
Chapter2 既存のデザインとかぶらないオリジナルデザインで差をつける
- 001 顧客向けのスライドに,PowerPointの既存デザインは使うな! オリジナルデザインで勝負する
- 002 ビジネスのプレゼンテーションで使うスライドは「白」が基本
- 003 既存のデザインに一手間加えるだけで個性的なオリジナルデザインに生まれ変わる
- 004 「すべてのスライド」に関連する作業は「スライドマスタ」で効率化を図る
- 005 「使えないデザイン」を「使えるデザイン」に修正する
- 006 遊び心もときには必要。模様が動くオープニングタイトルで,印象的にプレゼンテーションを開始する
- 007 メッセージ性を高めたいなら,スライドの背景に写真を設定するとよい
- 008 色の使いすぎは下品! 全体を3色以内にまとめると,色の統一感が生まれる
- 009 表紙はプレゼンテーションの顔。表紙のスライドに会社のロゴを入れて印象付ける
- 010 ヘッダーとフッターを利用して,プレゼンテーションの発信者を明確にする
- 011 情報を共有し,進行や質疑応答をスムーズにするには,スライド番号を付けるのが鉄則
- 012 手間と時間を惜しむなら,いつも利用するデザインはテンプレートとして保存しておく
- 013 テンプレートの保存先を把握すれば,削除や編集も自由自在に行える
Chapter3 スライドの文字を読みやすく見せるコツ教えます
- 014 最初からスライドを作りこむな! アウトラインタブでストーリーを組み立てるのが先決
- 015 文字にレベルを設定すると,見ただけで項目の階層関係が把握できる
- 016 ワードアートを「黒」に変更すると,ビジネスにも通用する印象的な文字が作成できる
- 017 補足事項はテキストボックスを使ってスライドの端に入力するのが望ましい
- 018 プレゼンテーションに緩急を付けるには,「タイトルスライド」を使って途中に扉を入れる
- 019 情報を盛り込みすぎると息が詰まる。 1枚のスライドは1つのテーマに絞ること!
- 020 短時間で理解を得るには,文章で読ませるのではなく箇条書きで表現すること
- 021 スライドの読みやすさは5〜7行の箇条書きが基本である
- 022 空白恐怖症に陥るな! スライドの適度な空白には,ほかの情報を引き立てる効果もある
- 023 プレゼンテーションに適したフォントはゴシック体サイズは28ポイント以上と心得る
- 024 箇条書きの行数に合わせて行間を設定すると,少ない箇条書きでもバランスがよくなる
- 025 並列を表すには「箇条書き」手順を表すには「段落番号」
- 026 印象に残したい文字列を強調するなら,一定のルールを作れ!
- 027 強調の逆説もまた真なり。キーワード以外の文字は目立たせない
Chapter4 説得力を出すなら表とグラフを使うに限る
- 028 大量の文字情報は表にまとめる。これで情報が整理されてぐっと見やすくなる
- 029 配慮の足りない表は受注のマイナスになる。表の列幅や行の高さは正確に揃える
- 030 表には見ている人が安定感を感じる黄金の配置法則がある
- 031 セルの色付けは,項目とデータを区切るのが基本!
- 032 同じデータをスライドに入力し直すのは時間の無駄! Excelで作った表を使いまわせ
- 033 ExcelとPowerPointのデータをリンクさせて,情報の同期を図る
- 034 数値の情報はグラフ化する。グラフを使えば数値の大きさや推移を瞬時に理解できる
- 035 ExcelとPowerPoint,どっちでグラフを作る?
- 036 グラフは強調したい部分にだけ色を付けることで,相手の視線を集めることができる
- 037 特定のグラフ要素に具体性を持たせるには,数値そのものをデータラベルで表示する
- 038 プレゼンテーションでは,詳細なグラフよりも大胆なグラフを心がける
- 039 内容に合ったイラストを使用した絵グラフは,わかりやすくて場を和ませる効果がある
- 040 グラフの見方は千差万別。発表者が伝えたいことは吹き出しで明示する
- 041 円グラフの小さな値は「その他」としてまとめすっきり見せる
- 042 こだわって作成したグラフは「ユーザー定義グラフ」として登録。必要なときに再利用できる
Chapter5 図や図形はわかりやすさの第一歩
- 043 PowerPointで扱える図や図形って何?
- 044 実際の操作画面は,画像をコピーして実物を見せると効果的
- 045 スライドの内容に合わないイラストやファンシーなイラストは使わない
- 046 イラストは視線の流れを考えてスライド右下を定位置とする
- 047 読ませず,見ただけでわかるようにするには図解するのがポイント
- 048 図形を正確に配置するには,スライドにグリッド線を表示すること
- 049 図形の隙間やズレは気になるものスライドにガイドを表示してきっちり揃える
- 050 業務フローは,フローチャート用のオートシェイプで図解する
- 051 図形と矢印を一体化させたい場合は,直線ではなくコネクタを利用する
- 052 矢印には進むべき方向にグラデーションを設定し,視線誘導する
- 053 図形同士の基準のラインを揃えるだけで,整然とした印象になる
- 054 図にアニメーションは設定不要。だが,使うならここぞというポイントに絞って使う
- 055 完成した図解はグループ化して1つにまとめること
- 056 プロジェクトの構成メンバーは組織図で階層関係を明示する
- 057 組織図は「階層」と「色」の2段構えで構成する
Chapter6 スマートに発表するためのテクニック
- 058 最後の仕上げとして,スライド全体の構成と統一感をチェックする
- 059 直前に使用しないとわかったスライドは,非表示スライドに設定する
- 060 目的別スライドショーでは,顧客別や目的別に作成済みのスライドを使いまわせる
- 061 ちょっと待て。誤字や脱字はそれだけで全体の信用をなくす
- 062 プレゼンテーションの概要説明には,目次スライドを作っておくと便利
- 063 キーパーソンには,カラーで高級感のある印刷物を提出する
- 064 大勢に配布する資料は2枚か3枚の縮小版で印刷する
- 065 要点はノートペインにまとめておく。ただし台本にする必要はない
- 066 発表前の不安には,リハーサルを積み重ねることで打ち勝とう
- 067 プレゼンテーションパックで発表用のCD-ROMを作っておけば,どこでもプレゼンができる
- 068 スライドをスムーズに切り替えるためのショートカットキーをマスターする
- 069 ペンの機能を使って発表中に書き込みをすると,ライブ感がぐっと増す
- 070 最後はやはり発表者の人間力がモノを言う
Appendix PowerPointの基本操作〜これだけは知っておこう〜
- 001 画面構成を知る
- 002 新しいプレゼンテーションを作成する4つの方法を知る
- 003 目的の位置にスライドを追加する
- 004 31種類のスライドレイアウトを使いこなす
この本に関連する書籍
-
稼げるSEになるための仕様書・提案書作成入門[Word活用編]
システム開発に従事する技術者は,専門分野のソフトウェアには詳しいが,意外なことにWordを使いこなし,提出する相手にインパクトを与える書類を作成する方法を知らな...