アスペクト指向入門
―jAVA・オブジェクト指向からAspectJ プログラミング
2005年11月18日紙版発売
千葉滋 著
A5判/264ページ
定価2,728円(本体2,480円+税10%)
ISBN 4-7741-2581-4
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
アスペクト指向はオブジェクト指向の限界を克服するために考え出された最新技術です。これによりプログラム同士のつながりを緩めることができます。つまり「変化に強い開発」が実現できるようになるのです。本書はこの最新技術を基礎の基礎から学ぶことができます。
こんな方におすすめ
- アスペクト指向プログラミングに興味がある方
- JBoss AOP,Spring AOPなどを本当に理解したい方に
目次
- はじめに
Foreword,本書の読み方
第1章 オブジェクト指向からアスペクト指向へ
- 1.1 オブジェクト指向とモジュール化
- 1.2 オブジェクト指向言語を使うわけ
- 1.2.1 プログラムの例
- 1.3 オブジェクト指向の限界――ロギング
- 1.3.1 会議室予約システムのプログラム
- 1.3.2 Loggerクラスでモジュール化?
- 1.4 アスペクト指向とは何か?
- 1.4.1 AspectJによるロギング用モジュール
- 1.4.2 ポイントカットとアドバイス
- 1.4.3 ジョインポイント
- 1.4.4 関心事の分離
- 1.4.5 横断的関心事
- 1.4.6 なぜアスペクト指向と呼ばれるのか
- 1.4.7 呼び出し側の再利用
- 1.5 変化を予期できますか?
- 1.5.1 インタフェースの活用
- 1.5.2 デザインパターンの活用
第2章 AspectJ 基礎編
- 2.1 簡単なアスペクト
- 2.1.1 ジョインポイント,ポイントカット,そしてアドバイス
- 2.1.2 loggedMethodsポイントカット
- 2.1.3 Loggerのアドバイス
- 2.2 ポイントカット
- 2.2.1 メソッド関連のポイントカット
- 2.2.2 フィールド関連のポイントカット
- 2.2.3 コンストラクタ関連のポイントカット
- 2.2.4 catch節関連のポイントカット
- 2.2.5 ひと休み:ジョインポイントについて考える
- 2.2.6 ジョインポイントの発生場所に関連するポイントカット
- 2.2.7 制御フロー関連のポイントカット
- 2.2.8 アドバイス関連のポイントカット
- 2.2.9 文脈情報を取り出すポイントカット
- 2.2.10 Boolean式を使ったポイントカット
- 2.2.11 論理演算子
- 2.2.12 名前付きポイントカットの定義
- 2.3 アドバイス
- 2.3.1 beforeアドバイス
- 2.3.2 afterアドバイス
- 2.3.3 after returningアドバイス
- 2.3.4 after throwingアドバイス
- 2.3.5 aroundアドバイス
第3章 AspectJ発展編
- 3.1 インタータイプ宣言
- 3.1.1 インタータイプ・メンバー宣言
- 3.1.2 アクセス制御
- 3.1.3 declare句
- 3.1.4 特権アスペクト
- 3.2 リフレクション
- 3.2.1 thisJoinPointの利用例
- 3.2.2 特別な変数thisJoinPointStaticPartとthisEnclosingJoin-PointStaticPart
- 3.3 より高度なアスペクトの宣言
- 3.3.1 抽象アスペクトの継承
- 3.3.2 アスペクトのインスタンス
- 3.4 織り込み(Weave)処理
- 3.4.1 ジョインポイントの影
- 3.4.2 より高度な織り込み処理
第4章 アスペクト指向の応用例
- 4.1 非機能的関心事
- 4.1.1 ロギングの変化形
- 4.1.2 機能的関心事と非機能的関心事
- 4.1.3 分散共有オブジェクト
- 4.1.4 メタオブジェクト
- 4.1.5 キャッシング
- 4.2 デザインパターン
- 4.2.1 図形エディタ
- 4.2.2 Javaによるオブザーバーパターン
- 4.2.3 AspectJによるオブザーバーパターン
- 4.3 一時的な機能追加
- 4.4 テスト
- 4.4.1 AspectJ によるテストプログラム
- 4.4.2 検査用メソッドの挿入
- 4.5 プログラムの自動変換
第5章 いろいろなアスペクト指向システム
- 5.1 Hyper/J
- 5.1.1 ハイパースライスとハイパーモジュール
- 5.1.2 ハイパースライス間の関連づけ
- 5.1.3 メソッド単位の分割と合成
- 5.2 JBoss AOP
- 5.2.1 インターセプタ
- 5.2.2 アスペクト
- 5.2.3 アノテーション
- 5.3 AspectJ 5
- 5.3.1 アノテーションを含むポイントカット
- 5.3.2 アノテーションのインタータイプ宣言
- 5.3.3 アノテーションを使ってアスペクトを書く
第6章 アスペクト指向にまつわる疑問に答える
- 6.1 結局,アスペクト指向って簡単に言うと何の役に立つのでしょうか?
- 6.2 アスペクトの抽出は難しい。だからアスペクト指向は普及しないと思います
- 6.3 アドバイスの衝突をうまく扱えないのは,実用上,問題ではありませんか?
- 6.4 アスペクト指向は情報隠蔽の原則を破るのでは?
- 6.5 設計段階でアスペクト指向を考慮する必要はありますか?
- 6.6 アスペクト指向プログラミングはやりにくい?
- 6.7 開発の上流行程での,アスペクト指向技術の応用はどうなっていますか?
この本に関連する書籍
-
豆蔵セミナーライブオンテキスト(1) わかるオブジェクト指向
「豆蔵秘伝の重要セミナー初公開!」 ソフトウェアエンジニアリングの豆蔵の人気セミナーを書籍化! オブジェクト指向を講義形式でわかりやすく解説します。
-
Spring入門 ―より良いWebアプリケーションの設計と実装
Javaを使ったWebアプリケーションの開発は転換期に来ています。より軽量で構造がシンプルな設計をしようという機運が高まっているからです。 1つのソリューションは,Sp...
-
JBoss入門 オープンソースJava・EJB
「オープンソース・Java・EJBソフトウェア開発の旗手JBoss」JBossはオープンソースのEJB(Enterprise Java Beans)サーバで,オープンソースの総本山SouceForge。Netで...