豆蔵ライブオンテキスト
豆蔵セミナーライブオンテキスト(1) わかるオブジェクト指向
- 山田隆太(株式会社豆蔵) 著
- 定価
- 2,728円(本体2,480円+税10%)
- 発売日
- 2005.8.5[在庫なし]
- 判型
- A5
- 頁数
- 264ページ
- ISBN
- 4-7741-2460-5
サポート情報
概要
「豆蔵秘伝の重要セミナー初公開!」
ソフトウェアエンジニアリングの豆蔵の人気セミナーを書籍化!
オブジェクト指向を講義形式でわかりやすく解説します。
こんな方にオススメ
- ソフトウェア開発の初心者・新人エンジニア
- 従来型のソフトウェア開発からオブジェクト指向に変わりたい方
- オブジェクト指向を今度こそ理解したい方
目次
第1章 わかるオブジェクト指向 コースの目的
- 1.1 Introduction
- 1.2 コースの概要説明
- 1.3 到達目標
- 1.4 受講対象者
- 1.5 このセミナーの位置づけ
- 1.5.1 コース全体のトピック
第2章 なぜオブジェクト指向が必要とされるのか?
- 2.1 現代のソフトウェア開発の課題――インターネット時代のソフトウェア危機
- 2.1.1 ソフトウェア危機
- 2.1.2 現代のソフトウェア開発の課題
- 2.1.3 ソフトウェア危機を乗り切るには
- 2.2 オブジェクト指向への道のり
- 2.2.1 第1期 機械への命令語
- 2.2.2 第2期 手続きによる構造化
- 2.2.3 手続き型や構造化の限界
- 2.2.4 手続き型を超えてオブジェクト指向へ
- 2.3 オブジェクト指向の利点
- 2.3.1 利点1:ビジネス(対象)世界をわかりやすく表現できる
- 2.3.2 利点2:再利用しやすい
- 2.3.3 利点3:高い拡張性と保守性
- 2.3.4 利点4:モデルや仕様のビジュアル化と標準化
- 2.4 確認テスト
- 2.5 第2章のまとめ
第3章 オブジェクト指向の概念
- 3.1 オブジェクトとは何か
- 3.1.1 オブジェクトとは何か?
- 3.1.2オブジェクトの持つ4つの特徴
- 3.1.3 オブジェクトとメッセージ
- 3.1.4 オブジェクト間の協調
- 3.1.5 オブジェクトとシステム
- 3.1.6 第3章前半のまとめ
- 3.1.7 確認テスト
- 3.2 オブジェクト指向の概念要素
- 3.2.1 オブジェクト指向の構成要素
- 3.2.2 クラス
- 3.2.3 インスタンス
- 3.2.4 クラスとインスタンス
- 3.2.5 カプセル化(Encupsulation)
- 3.2.6 メッセージとメソッド(操作)Message、Method
- 3.2.7 関連(Association)
- 3.2.8 オブジェクトのライフサイクル
- 3.2.9 ポリモルフィズム(多相性)
- 3.2.10 インタフェース(Interface)
- 3.2.11 確認テスト
- 確認テスト回答
- 3.2.12 第3章後半のまとめ
- 3.3 総合演習
- 総合演習回答
第4章 モデリングとUML
- 4.1 モデリングとオブジェクト指向分析・設計・実装
- 4.1.1 オブジェクト指向における分析設計と実装とは何か?
- 4.1.2 システム化
- 4.1.3 モデルの効用
- 4.1.4 開発工程におけるオブジェクト
- 4.1.5 トレーサビリティ
- 4.2 統一モデリング言語UMLの概要
- 4.2.1 UMLとは何か?
- 4.2.2 UMLのモデル構成
- 4.2.3 なぜUMLを用いるのか?
- 4.2.4 UMLと開発工程の関係
- 4.2.5 UMLダイヤグラム例
- 4.3 確認テスト
- 確認テスト回答
- 4.4 第4章のまとめ
- 4.4.1 モデリングとは何か
第5章 オブジェクト指向開発
- 5.1 開発プロセスモデル
- 5.1.1 開発プロセスモデルとは何か?
- 5.1.2 ウォーターフォールモデル
- 5.1.3 スパイラルモデル
- 5.1.4 オブジェクト指向モデル
- 5.2.開発プロセス
- 5.2.1 開発プロセスとは何か?
- 5.2.2 統一プロセス(UP)とは
- 5.2.3 アジャイルプロセスとは何か?
- 5.2.4 XPとは何か?
- 5.3 確認テスト
- 確認テスト解答
- 5.5 第5章のまとめ
第6章 オブジェクト指向技術の現在
- 6.1 コンポーネントとフレームワーク
- 6.1.1 コンポーネントと何か?
- 6.1.2 フレームワークと何か?
- 6.1.3 パターン
- 6.1.4 デザインパターン
- 6.1.5 従来型とコンポーネントベース開発の比較
- 6.2 分散オブジェクトとWebサービス
- 6.3 Webサービス
- 6.3.1 Webサービス導入前
- 6.3.2 Webサービス導入後
- 6.4 確認テスト
- 確認テスト解答
- 6.6 わかるオブジェクト指向セミナーのまとめ