情報処理試験シリーズ平成18年度 春期 基本情報技術者 合格教本

[表紙]平成18年度 春期 基本情報技術者 合格教本

紙版発売

A5判/496ページ/CD1枚

定価2,068円(本体1,880円+税10%)

ISBN 4-7741-2595-4

ただいま弊社在庫はございません。

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

本書は,イラストを豊富に使い,わかりやすく解説しています。また。項目ごとに短くまとめてあり,短時間で1項目を学習できます。各項目には出題頻度が表示してあり,効率的に学習できます。巻末には最新過去問題と解説付き。

【過去4回分の午前問題を付属ソフトに収録】

目次

第1章 情報の基礎理論

  • 1-1 データの表現と単位
  • 1-2 基数変換
  • 1-3 負の整数表現
  • 1-4 シフト演算
  • 1-5 固定小数点と浮動小数点
  • 1-6 精度と誤差
  • 1-7 10進数と数値表現
  • 1-8 文字データの表現
  • 1-9 論理演算と論理回路
  • 1-10 状態遷移と形式言語
  • 1-11 確率と統計の基礎

第2章 ハードウェア

  • 2-1 コンピュータの構成要素
  • 2-2 コンピュータの動作原理
  • 2-3 命令とアドレス指定方式
  • 2-4 プロセッサの性能と高速化技術
  • 2-5 メモリと主記憶装置
  • 2-6 補助記憶装置とその種類
  • 2-7 磁気ディスク装置の構造と記憶容量
  • 2-8 磁気ディスク装置のアクセス速度
  • 2-9 光ディスク装置と光磁気ディスク装置
  • 2-10 入力装置の種類と特徴
  • 2-11 出力装置の種類と特徴
  • 2-12 入出力インタフェース

第3章 ソフトウェア

  • 3-1 ソフトウェアの分類
  • 3-2 オペレーティングシステム
  • 3-3 ジョブ管理とタスク管理
  • 3-4 マルチプログラミングと割込み
  • 3-5 実記憶管理
  • 3-6 仮想記憶システム
  • 3-7 プログラミング言語
  • 3-8 言語処理プログラム

第4章 通信の仕組み

  • 4-1 通信機器と通信回線
  • 4-2 通信サービスと技術
  • 4-3 データ送信の仕組み
  • 4-4 回線接続方式と通信方式
  • 4-5 同期制御と誤り制御
  • 4-6 伝送制御手順

第5章 ネットワークシステム

  • 5-1 ネットワークアーキテクチャ
  • 5-2 LANの構成
  • 5-3 LANの接続方法
  • 5-4 LANのアクセス制御方式
  • 5-5 インターネットの機能
  • 5-6 Webページの制作

第6章 情報システムと社会

  • 6-1 コンピュータのシステム構成
  • 6-2 システムの信頼性
  • 6-3 セキュリティ
  • 6-4 知的所有権
  • 6-5 企業の情報化と経営
  • 6-6 インターネットの応用利用
  • 6-7 ビジネスシステム
  • 6-8 コンピュータの性能評価
  • 6-9 品質管理法
  • 6-10 企業の会計と経営分析

第7章 データ構造とアルゴリズム

  • 7-1 基本データ構造 (1)配列構造
  • 7-2 基本データ構造 (2) ツリー構造
  • 7-3 アルゴリズムの基礎
  • 7-5 基本整列法
  • 7-6 高速整列法

第8章 ファイルとデータベース

  • 8-1 ファイル構成
  • 8-2 ファイル編成
  • 8-3 ディレクトリ構造
  • 8-4 データベース
  • 8-5 データの正規化
  • 8-6 DBMS
  • 8-7 SQL

第9章 システム開発

  • 9-1 システム開発方法
  • 9-2 外部設計
  • 9-3 内部設計
  • 9-4 プログラミング設計
  • 9-5 プログラミング
  • 9-6 オブジェクト指向設計
  • 9-7 ソフトウェアの品質管理
  • 9-8 プログラムテスト
  • 9-9 システムの開発管理

平成17年度秋期 試験問題

  • 午前・午後(COBOLとCASLの問題を除く)
  • 試験解答

著者プロフィール

定平誠(さだひらまこと)

1959年東京生まれ 工学博士
現在,尚美学園大学 大学院 芸術情報研究科 情報表現専攻 教授
(有)オフィスサダヒラ 代表取締役

大学院では,メディアコミュニケーション論,ネットワークビジネス応用研究を担当。
情報関連書籍の執筆活動のほか,大学,各種企業,自治体などの幅広いネットワークを活かし,数多くの産学官共同プロジェクトを実施している。
最近では、次世代型ウェブコンテンツ制作として携帯サイトや電子書籍の企画、デザインから出版までをプロデュースや日本とトルコとの文化交流も積極的に行っている。