ホームページやBlogが生まれ変わる お手軽Ajaxパーツ集
- 藤本壱 著
- 定価
- 2,728円(本体2,480円+税10%)
- 発売日
- 2007.8.21[在庫なし]
- 判型
- B5変形
- 頁数
- 272ページ
- ISBN
- 978-4-7741-3183-2
サポート情報
概要
Ajaxを使うと、さまざまなWebサービス等から動的にデータを取り込んで、表示することができます。例えば、「Amazonの売れ筋商品の情報を表示」「Yahooオークションに自分が出品している商品の情報を表示」といったものです。ただ、Ajaxを利用する際、プログラミングの知識が必要になるので、敷居が高いです。
本書は「自分のサイトにAjaxを取り入れたいが、自分には難しくてできない」という方のために、プログラミングの知識がなくても、自分のサイトにAjaxを取り入れられるような方法を紹介するものです。
こんな方にオススメ
- 自分のWebページ上で、人とは違ったカスタマイズがしたい人
- 自分のWebページにオリジナルの機能を追加したい人
- プログラミングの知識があまりない、Webページいじりが好きな一般ユーザ
目次
第1章 Ajaxパーツの基礎
- 1.1 Ajaxの概要
- 他のサイトから情報を得て表示するには?
- Ajaxで動的にWebページを書き換える
- Ajaxの難しさ
- Ajaxパーツを利用して手軽に
- 1.2 Ajaxパーツ関連のファイルをセットアップする
- サーバー側のプログラムのダウンロードとインストール
- configディレクトリのアクセスの確認
- サンプルファイルのダウンロード
- 1.3 Ajaxパーツの基本的な使い方
- 取り上げる例
- 作業(1):prototype.jsとprototype_add.jsを読み込む
- 作業(2):AjaxパーツのJavaScriptを組み込む
- 作業(3):通信結果を表示する部分を入れる
- 作業(4):Ajaxの処理を行う部分を入れる
- 1.4 Movable Type 3.3のブログでAjaxパーツを使う
- 作業(1):メインページのテンプレートにprototype.js等を組み込む
- 作業(2):AjaxパーツのJavaScriptを組み込む
- 作業(3):各アーカイブ・テンプレートにprorotype.js等を組み込む
- 作業(4):通信結果を表示する部分をサイドバーに入れる
- 作業(5):Ajaxの処理を行う部分を入れる
- 改良テキストフィルターをインストールする
- サンプルファイル
- 1.5 Movable Type 4のブログでAjaxパーツを使う
- 作業(1):「ヘッダー」のテンプレートモジュールにprototype.js等を組み込む
- 作業(2):AjaxパーツのJavaScriptを組み込む
- 作業(3):通信結果を表示する部分を「サイドバー」のテンプレートモジュールに入れる
- 作業(4):Ajaxの処理を行う部分を入れる
- 作業(5):特定の種類のページにのみAjaxパーツを入れる
- 改良テキストフィルターをインストールする
- サンプルファイル
- 1.6 WordPressのブログでAjaxパーツを使う
- 作業(1):header.phpにprototype.js等を組み込む
- 作業(2):AjaxパーツのJavaScriptを組み込む
- 作業(3):sidebar.phpに通信結果を表示する部分を入れる
- 作業(4):Ajaxの処理を行う部分を入れる
- 作業(5):記事にAjaxパーツを入れるための準備
- header.phpとsidebar.phpのサンプルファイル
- 1.7 Serene BachのブログでAjaxパーツを使う
- 作業(1):ベースHTMLテンプレートにprototype.js等を組み込む
- 作業(2):AjaxパーツのJavaScriptを組み込む
- 作業(3):サイドバー部分に通信結果を表示する部分を入れる
- 作業(4):Ajaxの処理を行う部分を入れる
- 作業(5):記事にAjaxパーツを入れるための準備
- 複数のテンプレートを使う場合
- サンプルファイル
第2章 テンプレートのカスタマイズ方法の基本
- 2.1 テンプレートのカスタマイズの基本
- テンプレートエンジンの「Smarty」を利用
- テンプレートを書き変えてみる
- 複数のテンプレートを使い分ける
- 2.2 テンプレートの基本的な記法
- Smartyのテンプレートの構造
- 変数
- テンプレート関数
- ブロック関数
- 修飾子
- Smarty標準の関数/修飾子とAjaxパーツ専用の関数/修飾子
- 2.3 よく使う関数
- 条件によって出力する内容を変えるif関数
- 数をカウントして出力するcounter関数
- リストから値を順に出力するcycle関数
- テンプレートの中で変数を設定するassign関数
- テンプレートの出力を変数に保存するcapture関数
- 不要な空白を取り除くstrip関数
- 他のテンプレートの内容を取り込むinclude関数
- テンプレートの中で「{」と「}」の文字を使うldelim/rdelim/literal関数
- 日付が新しいかどうかを判断するdate_is_new関数
- 2.4 よく使う修飾子
- 日付の書式を指定するdate_format修飾子
- 数値の書式を指定するstring_format修飾子/number_format修飾子
- 改行を「<br />」に置換するnl2br修飾子
- HTMLのタグを除去するstrip_tags修飾子
- 各種のエンコード/エスケープ処理を行うescape修飾子
- 大文字/小文字の変換を行うupper/lower/capitalize修飾子
- 空白や改行を取り除くstrip修飾子
- 長い文字列の先頭部分を得るmb_truncate修飾子
- 文字列を置換するreplace/regex_replace修飾子
第3章 自分サイトに関する情報を表示する
- 3.1 Google PageRankを表示する
- Google PageRank表示Ajaxパーツの概要
- Google PageRank表示Ajaxパーツの組み込み手順
- テンプレートの作り方
- 3.2 はてなブックマークとdel.icio.usの被ブックマーク状況を表示する
- 被ブックマーク状況表示Ajaxパーツの概要
- 被ブックマーク状況表示Ajaxパーツの組み込み手順
- はてなブックマークの被ブックマーク状況表示Ajaxパーツのテンプレートの作り方
- del.icio.usの被ブックマーク状況表示Ajaxパーツのテンプレートの作り方
- 3.3 Yahoo!の検索欄をサイトに付加する
- Yahoo!検索Ajaxパーツの概要
- Yahoo!検索Ajaxパーツの組み込み手順
- Yahoo!検索Ajaxパーツのテンプレートの作り方
- 3.4 ゲストブックを設置する
- このゲストブックの概要
- 動作の条件
- データベースの初期化
- ゲストブックの基本的な組み込み手順
- スタイルシートのカスタマイズ
- テンプレートのカスタマイズについて
- 3.5 複数のAjaxパーツを組み込む
- ヘッダー部分の書き換え
- 通信結果の表示先と通信処理のJavaScriptを組み込む
- サンプルファイル
第4章 各種の情報を自分のWebページに表示する
- 4.1 さまざまなサイトのRSSを読み込んで表示する
- RSS表示Ajaxパーツの概要
- RSS表示Ajaxパーツの組み込み手順
- RSS表示Ajaxパーツのテンプレートの作成
- 4.2 Google Mapsを表示する
- Google Maps導入支援ページとJavaScriptの概要
- Google Maps API Keyの取得
- Webページのヘッダー部分の書き換え
- Google Maps導入支援ページでJavaScriptを作成する
- JavaScriptをWebページに貼り付ける
- Movable TypeのエントリーにGoogle Mapsの地図を表示する
- Movable Type 4のエントリーに地図を貼り付ける
- WordPressの記事にGoogle Mapsの地図を表示する
- Serene Bachの記事に地図を表示する
- 4.3 Flickrの写真を表示する
- Flickr写真表示Ajaxパーツの概要
- Flickr写真表示Ajaxパーツの利用手順
- Flickr写真表示Ajaxパーツのテンプレートの作り方
- 4.4 YouTubeの動画を表示する
- YouTube動画表示Ajaxパーツの概要
- YouTube動画表示Ajaxパーツの利用手順
- YouTube動画表示Ajaxパーツのテンプレートの作り方
- 4.5 twitterの情報を表示する
- twitter情報表示Ajaxパーツの概要
- twitter情報表示Ajaxパーツの使い方
- Twitter情報表示Ajaxパーツのテンプレートの作り方
第5章 アフィリエイト等の情報を表示する
- 5.1 Yahoo!オークションに出品中の商品を表示する
- Yahoo!オークション出品情報Ajaxパーツの概要
- Yahoo!オークション出品情報Ajaxパーツの利用手順
- テンプレートの作り方
- 5.2 楽天の商品を検索して表示する
- 楽天商品情報表示Ajaxパーツの概要
- 楽天商品情報表示Ajaxパーツの利用手順
- テンプレートのカスタマイズ
- 5.3 Amazonの広告を表示する
- この節で行うこと
- AmazonのアソシエイトIDとAccess Key IDの取得
- 各検索方法で共通の手順
- 特定の商品の情報を表示する
- キーワードで商品を検索して表示する
- ある商品に関連する他の商品の一覧を表示する
- リストに登録した商品を表示する
- 各環境のサンプルファイル
- Amazon広告表示Ajaxパーツのテンプレートの作り方
- 作成したテンプレートの利用
- 5.4 ブログの記事に合った商品を表示する
- 各システムに共通の考え方
- Movable Type 3.3の場合
- Movable Type 4の場合
- WordPressの場合
- Serene Bachの場合
プロフィール
藤本壱
1969年兵庫県伊丹市生まれ。神戸大学工学部電子工学科を卒業後、パッケージソフトメーカーの開発職を経て、現在ではパソコンおよびマネー関連のフリーライターや、ファイナンシャルプランナー(CFP(R)認定者)などとして活動している。
ホームページ
URL:http://www.1-fuji.com
Blog
URL:http://www.h-fj.com/blog