全機能Bibleシリーズ知りたい操作がすぐわかる [標準]Excel2007全機能Bible

[表紙]知りたい操作がすぐわかる [標準]Excel2007全機能Bible

紙版発売

B5変形判/760ページ

定価3,278円(本体2,980円+税10%)

ISBN 978-4-7741-3747-6

ただいま弊社在庫はございません。

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

Excel 2007の標準的な機能を,機能別にまとめた操作リファレンスです。Excel初心者向けの第1章では,計算表の作成手順を踏まえながら基本操作をまとめています。また,各種のシミュレーションやデータ分析に役立つ章もあります。計算表の作成に必要な一通りの標準機能が解説されているので,ヘルプ代わりの1冊としてもお勧めです。

こんな方におすすめ

  • Excelの機能が網羅的に解説されている書籍をお探しの方
  • Excelの操作方法を調べたい人
  • Excelをもう少し使えるようになりたい人

目次

第1章 基本操作
【おさえておこう!】表計算ソフトの基礎知識

1-1 Excelの起動

  • [スタート]メニューから起動する
  • 作成したブックから起動する
  • ショートカットアイコンを作成して起動する

1-2 Excelの終了

  • [Office]メニューから終了する
  • ●●[閉じる]ボタンから終了する

1-3 Excelの画面構成

  • Excel画面各部の名称と役割
  • [Office]ボタンとクイックアクセスツールバー

1-4 リボンの種類と使い方

  • リボンの種類と切り替え
  • リボンのコマンドを使う

1-5 ダイアログボックスと作業ウィンドウ

  • ダイアログボックスの表示
  • 作業ウィンドウの表示
  • ダイアログボックスの基本操作

1-6 ミニツールバーとショートカットメニュー

  • マウスの右クリックを利用する

1-7 セルにデータを入力する

  • 日本語入力システムのオン/オフ
  • 数値を入力する
  • 文字を入力する

1-8 データの修正と削除

  • データを修正する
  • データを削除する

1-9 データを計算(四則演算)する

  • 四則演算に使う記号
  • 基本的な計算式(数式)の入力
  • 割り算をする
  • 数値を変えて再計算する

1-10 合計を計算する

  • 合計の関数(SUM)を設定して計算する
  • 計算式(数式)をコピーする

1-11 表に罫線を引く

  • セルに格子の罫線を引く
  • 罫線の種類を変える

1-12 セルの書式を設定する

  • 文字の位置を揃える
  • 文字の色を変える
  • セルに色を塗る

1-13 数値データに表示形式を設定する

  • 桁区切りスタイルを設定する
  • 通貨表示形式を設定する
  • 表示形式を解除する

1-14 ブック(ファイル)を保存する

  • 名前を付けて保存する

1-15 表を印刷する

  • 設定を変えずに印刷する

1-16 画面の表示モードを切り替える

  • ステータスバーの表示選択ショートカットで切り替える
  • リボンの[表示]タブで切り替える

1-17 画面の表示倍率を変える

  • ズームアップする

1-18 ヘルプを使って調べる

  • ヘルプ画面の一覧から調べる
  • 知りたいことを入力して調べる
  • ダイアログボックスの内容を調べる

第2章 データ入力
【おさえておこう!】データの種類と表示形式の基礎知識

2-1 数値などを文字データとして入力する

  • 先頭に「'」を付けて数字を文字データにする
  • 先頭に「'」を付けて@や=で始まるデータを入力する
  • 表示形式で「文字列」を設定する

2-2 キーボードにない特殊な記号や文字を入力する

  • 日本語入力システムで変換する
  • [記号と特殊文字]ダイアログボックスから入力する

2-3 数値データを分数の形で表示する

  • セルに分数を表示する
  • 数値データの表示形式

2-4 今日の日付・現在の時刻を入力する

  • ショートカットキーで入力する
  • 関数で入力する
  • 日付データと時刻データの表示形式

2-5 同じデータを入力する

  • ショートカットキーで隣接するセルのデータを入力する
  • 一度入力したデータを簡単に入力する
  • 同じデータを複数のセルにまとめて入力する
  • 複数のワークシートに同じデータを入力する

2-6 データや書式の削除とクリア

  • セルを削除する
  • データや書式をクリア(消去)する

2-7 連続データを入力する

  • フィルハンドルで入力する
  • ●●[フィル]ボタンを使って入力する

2-8 連続データのリストを登録する

  • ユーザー設定リストを追加する
  • 登録した連続データを入力する

2-9 ふりがなを入力する

  • ふりがなの表示/非表示を切り替える
  • ふりがなを変更する
  • ふりがなと漢字の対応を変更する
  • ふりがなの書式を変更する

2-10 入力規則の種類

  • 入力値の種類
  • 入力規則で指定できる値の範囲
  • データの入力規則を解除する

2-11 入力規則で日本語入力のオン/オフを切り替える

  • 日本語入力のオン/オフ

2-12 入力規則でリストから入力する

  • 入力候補のリストを設定する
  • リストからデータを入力する

2-13 入力規則でメッセージを表示する

  • セルを選択したときにメッセージを表示する
  • エラーメッセージを表示する
  • 入力規則に反しても,データを入力できるようにする
  • 入力規則に反しているデータにマークを付ける

2-14 コメントを挿入する

  • セルにコメントを挿入する
  • コメントの表示方法を変更する
  • コメントを編集する
  • コメントを移動したりサイズ変更する
  • コメントの自動サイズ調整を設定する

2-15 入力を便利にする設定

  • オートコンプリートを解除する
  • 小数点を固定して自動的に入力する
  • オートコレクトを解除する

2-16 英単語のスペルをチェックする

  • 範囲を選択してスペルチェックを実行する

第3章 範囲選択/移動・複写
【おさえておこう!】アクティブセルの移動と範囲選択の基礎知識

3-1 アクティブセルの移動とワークシートのスクロール

  • スクロールバーでスクロールする
  • キー操作でスクロールする
  • アクティブセルの移動(ジャンプ)

3-2 表の範囲選択

  • データの先頭/末尾に移動するショートカットキーを利用する
  • 四角い範囲を選択するショートカットキーを利用する

3-3 指定した内容のセルを範囲選択

  • 選択したい内容を指定する
  • [選択オプション]ダイアログボックスの指定

3-4 セルや行・列の移動と複写

  • リボンのボタンで移動・複写する
  • ドラッグ&ドロップで移動・複写する
  • ショートカットメニューで移動・複写する

3-5 フィルハンドルで複写する

  • フィルハンドルをダブルクリックする
  • フィルハンドルをドラッグする
  • ドラッグを終わるときに[Ctrl]キーを押す
  • ドラッグしてから複写する内容を指定する
  • フィルハンドルを右ボタンでドラッグする

3-6 形式を選択して貼り付ける

  • ●●[貼り付け]ボタンの●●のメニューから選ぶ
  • ●●[書式のコピー/貼り付け]ボタンで書式だけを複写する
  • [形式を選択して貼り付け]ダイアログボックスを利用する
  • ●●[貼り付けのオプション]ボタンを利用する

3-7 Officeクリップボードで複写する

  • [クリップボード]作業ウィンドウを表示する
  • [クリップボード]作業ウィンドウにアイテムを保管する
  • 保管したアイテムの貼り付けと削除
  • [クリップボード]作業ウィンドウの設定

3-8 セルのリンク貼り付け

  • 参照式を入力する

3-9 セル範囲を図としてコピーする

  • 図としてコピーして貼り付ける
  • 複写元の変更が反映されるように貼り付ける

第4章 セルの書式設定
【おさえておこう!】セルの書式設定の基礎知識

4-1 セル内の文字列の配置

  • 文字列の配置を設定/解除する
  • セル内の文字列にインデントを設定する
  • セル内の文字列を縦や斜めに配置する

4-2 セルに入りきらない文字列の配置

  • セルの中で折り返して全体を表示する
  • 文字列を縮小して表示する
  • 複数のセルを結合する

4-3 罫線の設定と削除

  • 指定した範囲に罫線を引く
  • 罫線を引く範囲をあとから指定する
  • 罫線の色や線の種類を指定する
  • 複数の罫線をまとめて指定する
  • 罫線を削除する

4-4 フォントやセルの背景の設定

  • 文字に関する書式を設定する
  • 文字に関する書式設定を解除する
  • セルに関する書式を設定する
  • セルに関する書式設定を解除する

4-5 セルの表示形式の設定と種類

  • 表示形式を設定/解除する
  • 表示形式の分類
  • 数値・通貨・会計の表示形式
  • 日付・時刻の表示形式
  • パーセンテージ・分数・指数の表示形式
  • 文字列・その他の表示形式
  • ユーザー定義の表示形式

4-6 ユーザー定義の表示形式

  • ユーザー定義を設定する
  • ユーザー定義の記号

4-7 条件付き書式の設定と解除

  • 条件付き書式を設定する
  • 条件付き書式を解除する

4-8 条件付き書式でセルの値を強調する

  • [セルの強調表示ルール(H)]の条件を設定する
  • [上位/下位ルール(T)]の条件を設定する

4-9 条件付き書式でセルの値を視覚的に表示する

  • [データバー(D)]を設定する
  • [カラースケール(S)]を設定する
  • [アイコンセット(I)]を設定する

4-10 条件付き書式のルールの設定と管理

  • 新しいルールを設定する
  • ルールの優先順位
  • ルールを変更/削除する

4-11 テーマの設定

  • ブックにテーマを設定する
  • テーマをアレンジする

4-12 セルのスタイル

  • セルのスタイルを設定/解除する
  • 新しいスタイルを登録する

第5章 ワークシート
【おさえておこう!】ワークシート操作の基礎知識

5-1 操作の取り消しと繰り返し

  • 間違った操作を取り消す
  • 取り消した操作をやり直す
  • 同じ操作を繰り返す

5-2 行や列の挿入と削除

  • 行や列を挿入する
  • 複数の行や列を挿入する
  • 挿入後に書式を指定する
  • 行や列を削除する

5-3 行と列の入れ替え

  • 表の行と列を入れ替えて貼り付ける

5-4 行・列・ワークシートの表示/非表示

  • 一時的に行や列を表示しないようにする
  • 隠れている行や列を表示する
  • ワークシートの表示/非表示

5-5 行高や列幅の変更

  • マウスの操作で変更する
  • ●●[書式]ボタンで変更する

5-6 行や列の固定

  • 見出しの行や列をいつも表示する
  • 固定する位置を指定する
  • 行や列の固定を解除する

5-7 ウィンドウの分割

  • ウィンドウを分割して表示する
  • 固定する位置をマウスで調整する
  • 分割を解除する

5-8 ウィンドウの表示/非表示

  • ウィンドウを非表示にする
  • 非表示のウィンドウを再表示する

5-9 複数のウィンドウを開いて比較する

  • 2つのブックを並べて比較する
  • 同じブックの別々の場所を比較する
  • スクロール方法を指定する

5-10 セル範囲に付けた名前の管理

  • セルの範囲に名前を付ける
  • 名前を使って範囲を素早く選択する
  • 名前を変更/削除する

5-11 ワークシートやウィンドウの要素の表示/非表示

  • [表示]タブで表示/非表示を切り替える

5-12 シート見出しの操作

  • ワークシートを切り替える
  • シート見出しに名前を付ける
  • シート見出しに色を付ける

5-13 ワークシートの挿入と削除

  • 新しいワークシートを1枚ずつ追加する
  • 複数のワークシートを挿入する
  • ワークシートを削除する

5-14 ワークシートの複製(コピー)

  • シート見出しをドラッグしてコピーする
  • 右クリックのメニューでコピーする

5-15 ワークシートを変更できないようにする

  • ワークシートにパスワードを設定する
  • パスワードを入力して,保護を解除する
  • 内容を変更できるセルと変更できないセルを指定する

5-16 ワークシートの背景に画像を表示する

  • 背景の設定と解除

第6章 ブック(ファイル)
【おさえておこう!】ブック(ファイル)保存の基礎知識

6-1 ブックの作成

  • 新しいブックを作成する
  • 既存のブックから作成する

6-2 ブックを開く/閉じる

  • ブックを開く
  • ブックをコピーとして開く
  • 読み取り専用として開く
  • Excelの起動時に自動的に開く
  • ブックを閉じる

6-3 ブックの保存と作業状態の保存

  • Excel 2003やExcel 2000で開ける形式で保存する
  • CSV形式やテキスト形式で保存する
  • Excel 2007で保存できるテキスト形式の種類
  • CSV形式やテキスト形式のファイルを開く
  • 作業状態を保存する

6-4 ブックのプロパティ

  • 作成者情報などのプロパティを入力する
  • 詳細プロパティを開く

6-5 バックアップファイルと自動修復

  • バックアップファイルを作成する
  • バックアップファイルを開く
  • 自動バックアップ(回復用データ)の保存間隔を変更する
  • 正常に保存されなかったブックを開く

6-6 読み取り専用として保存する

  • 読み取り専用に設定して保存する
  • 読み取り専用のブックを開く

6-7 ブックにパスワードを設定する

  • パスワードを設定する
  • パスワードを設定したファイルを開く
  • パスワードを解除する

6-8 テンプレートの利用

  • 既存のテンプレートを利用する
  • 自作のブックをテンプレートとして保存する
  • 保存したテンプレートを利用する

6-9 ブックをPDF形式で保存する

  • 「PDFまたはXPSとして発行」アドインをダウンロードする
  • 「PDFまたはXPSとして発行」アドインをインストールする
  • PDF形式でブックを保存する

6-10 ブックをXPS形式で保存する

  • XPS形式でブックを保存する

6-11 最近使用したドキュメントの整理

  • 一覧から削除されないようにする
  • 一覧に表示するドキュメントの数を変更する
  • 一覧を削除する

6-12 ドキュメントの配布準備

  • ドキュメントを配布するための機能
  • プロパティを設定する
  • ドキュメントを検査する
  • ドキュメントを暗号化する
  • デジタル署名を追加する
  • 最終版として保存する
  • 互換性をチェックする

6-13 ドキュメントをほかのユーザーに発行する

  • ドキュメントを発行するための機能
  • ドキュメント管理サーバーへ保存する
  • ドキュメントワークスペースを作成する

第7章 印刷
【おさえておこう!】印刷の基礎知識

7-1 余白を調整する

  • ドラッグして調整する
  • 数値で設定する

7-2 改ページ位置を調整する

  • 改ページプレビュー画面に切り替える
  • 改ページ位置を変更する
  • 指定の場所に改ページを追加する

7-3 見出し行をすべてのページに印刷する

  • タイトル行/タイトル列を指定する
  • タイトル行/タイトル列を解除する

7-4 印刷する範囲や対象を指定する

  • 印刷する対象を指定する
  • 印刷範囲を設定/解除する

7-5 拡大/縮小してページ数を指定する

  • ページ数を指定して印刷する
  • 拡大/縮小の倍率を指定して印刷する

7-6 枠線や行列番号を印刷する

  • 枠線を印刷する
  • 行列番号を印刷する

7-7 ヘッダー/フッターを指定して印刷する

  • ヘッダー/フッターを設定する
  • ヘッダーやフッターを設定するためのボタン

7-8 コメントやセルのエラーを印刷する

  • コメントを印刷する
  • セルのエラーの印刷方法を指定する

7-9 クイック印刷と印刷の高速化

  • 設定された内容で素早く印刷する(クイック印刷)
  • 高速で印刷する

第8章 検索・置換/並べ替え

【おさえておこう!】第8章 検索・置換/並べ替えの基礎知識

8-1 文字列を検索する

  • 文字列を含むデータを検索する
  • 検索結果を一覧で表示する
  • 検索オプションを利用する
  • 検索履歴を利用する

8-2 あいまいな文字列を検索する

  • ワイルドカードで検索する

8-3 ふりがなや*などの記号を検索する

  • ひらがなで検索する
  • 記号を含んだデータを検索する

8-4 セルの書式を検索する

  • 書式を指定して文字列を検索する

8-5 完全に一致するセルだけを検索する

  • オプションを設定して完全一致で検索する

8-6 選択したセルの内容と異なるセルのみを検索する

  • 異なるセルをショートカットキーで検索する
  • 異なるセルを[選択オプション]ダイアログボックスで検索する

8-7 文字列を置換する

  • 対象を確認しながら置換する
  • 検索結果の一覧を見ながら置換する
  • 指定した文字列をまとめて置換する

8-8 セルの書式を置換する

  • ワイルドカードを利用して書式を揃える

8-9 空白や改行を削除する

  • 空白の削除に置換機能を利用する
  • セル内の改行を削除する

8-10 データを並べ替える

  • データを大きい順/小さい順に並べ替える
  • 範囲を選択して並べ替える

8-11 条件を指定して並べ替える

  • 複数の条件で並べ替える

8-12 漢字を文字コードの順で並べ替える

  • ふりがなを使わずに並べ替える

8-13 列方向で並べ替える

  • 並べ替えの方向を指定する

8-14 独自の順番で並べ替えを行う

  • ユーザー設定リストを登録して並べ替える

第9章 関数/数式
【おさえておこう!】数式の基礎知識

9-1 数式を入力する

  • 数式で参照するセルをマウスで入力する
  • 複数のセルにまとめて入力する
  • 数式を改行する

9-2 関数を入力する

  • 関数を直接入力する
  • [数式]タブのボタンで入力する
  • [関数の挿入]ダイアログボックスで入力する
  • 関数のネスト(入れ子)

9-3 ●●[合計]ボタンで入力できる関数

  • 合計を求める
  • 平均・数値の個数・最大値・最小値を求める

9-4 関数を調べる

  • 行いたい処理で検索する
  • 関数の分野で検索する
  • 関数のヘルプを利用する

9-5 セルやセル範囲の参照

  • セル参照の種類
  • 関数や数式の参照範囲の変更
  • ほかのワークシートやブックのセルを参照する
  • リンクの更新

9-6 セル範囲の名前や表の見出しの利用

  • 定数に名前を付ける
  • 表の見出しを名前として登録する

9-7 配列数式の入力

  • 配列数式の計算
  • 配列数式を入力する
  • 配列定数を入力する

9-8 手動で再計算を実行する

  • 再計算方法の設定
  • 再計算を手動で行う

9-9 エラーの種類と対処方法

  • エラー値の種類
  • IF関数とISERROR関数でエラー値を表示しない数式にする

9-10 数式の参照元や参照先を確認する

  • 数式の参照元をトレースする
  • セルの参照先をトレースする
  • トレース矢印を削除する

9-11 入力した数式を検証する

  • エラーチェックで数式の誤りを見つける
  • 数式のエラーをトレースする
  • 計算の過程を表示してステップごとにチェックする

9-11 セルに数式を表示する

  • セルの表示を切り替えて数式を表示する

第10章 データ操作
【おさえておこう】データ利用の基礎知識

10-1 アウトラインを設定して集計する

  • 指定した範囲のデータをグループ化する
  • グループの表示/非表示の切り替え
  • グループの解除
  • データから項目ごとの小計を求める

10-2 複数の表を統合する

  • 統合機能を利用する
  • 統合元のデータをリンクする

10-3 フィルタを設定してデータを絞り込む

  • フィルタの設定と解除
  • 条件を指定して絞り込む

10-4 データテーブルを算出する

  • 1つの変数でデータテーブルを算出する
  • 2つの変数でデータテーブルを算出する

10-5 シナリオを登録する

  • 2つ以上の条件を設定してシナリオを登録する
  • シナリオの結果を切り替えて表示する

10-6 シナリオ情報レポートを作成する

  • シナリオごとの値をワークシートで比較する

10-7 ソルバーで最適値を算出する

  • ソルバーで利用する表を作成する
  • ソルバーで最適値を算出する
  • 最適値のレポートを作成する

10-8 ゴールシークで代入値を逆算する

  • 計算結果から代入値を逆算する
  • 逆算を制限する

10-9 フィルで予測値を算出する

  • フィルハンドルで予測値を算出する
  • ダイアログボックスで予測値を算出する

10-10 分析ツールでパレート図を作成する

  • ヒストグラムを作成する

第11章 テーブル
【おさえておこう!】テーブルの基礎知識

11-1 テーブルを作成する

  • 特定の範囲からテーブルを作成する
  • テーブルを解除する
  • データを追加する

11-2 テーブルを編集する

  • 最下行に空白行を追加する
  • テーブルに行や列を追加する
  • 行や列を削除する
  • テーブルの大きさを変更する

11-3 テーブルに集計値を表示する

  • 最下行に集計値を表示する

11-4 条件に一致するデータを抽出する

  • データを抽出する
  • 抽出を解除して全データを表示する
  • 用意されている条件を指定してデータを抽出する

11-5 詳細な条件を指定してデータを抽出する

  • 1つの見出しに対して2つの抽出条件を指定する
  • 複数の見出しに抽出条件を指定する
  • 指定した条件を解除する

11-6 上位10個のデータを抽出する

  • トップテン機能を使う

11-7 OR条件でデータを抽出する

  • フィルタオプションを設定する

11-8 重複するデータを非表示にする/削除する

  • フィルタオプションの設定で重複するデータを非表示にする

11-9 テーブルスタイルを設定する

  • テーブルスタイルを変更する
  • オリジナルのテーブルスタイルを登録する

11-10 テーブルのデータを並べ替える

  • 昇順や降順に並べ替える
  • 条件を指定して並べ替える

第12章 ピボットテーブル
【おさえておこう】ピボットテーブル・ピボットグラフの基礎知識

12-1 ピボットテーブルを作成する

  • クロス集計用のピボットテーブルを作成する

12-2 ピボットテーブルを編集する

  • 行フィールドや列フィールドを追加する
  • 集計値にフィールドを追加する
  • フィールドを変更・削除する

12-3 ピボットテーブルで集計する

  • 多次元クロス集計を行う
  • 階層集計を行う
  • グループ集計を行う

12-4 データを並べ替える

  • 行フィールドや列フィールドを総計で昇順に並べ替える
  • 任意の行/列を並べ替える

12-5 フィールド名やラベル名を変更する

  • フィールド名を変更する
  • ラベル名を変更する

12-6 ピボットテーブルのデータを抽出する

  • ラベル名で絞り込む
  • トップテンを表示する

12-7 ピボットテーブルの計算方法を変更する

  • データの個数を集計する

12-8 アイテムを展開する

  • 詳細アイテムを表示する
  • すべてのアイテムを展開する
  • 展開した詳細アイテムを別のフィールドに表示する

12-9 ピボットグラフを作成する

  • ピボットテーブルとピボットグラフを同時に作成する
  • 既存のピボットテーブルからピボットグラフを作成する
  • ピボットグラフのデータを絞り込む
  • ピボットグラフを通常のグラフに変更する

12-10 データを展開したり総計や小計を非表示にする

  • ピボットテーブルのデータを展開する
  • ピボットテーブルの総計や小計を非表示にする

12-11 ピボットテーブルのデザインの設定

  • アウトライン表示をコンパクト表示に切り替える
  • アウトライン表示を表形式に切り替える
  • アイテムの間に空白行を挿入する

12-12 ピボットテーブルスタイルの設定

  • スタイルを変更する

第13章 グラフ
【おさえておこう!】グラフの基礎知識

13-1 縦棒グラフ

  • 縦棒グラフの種類
  • 集合縦棒グラフを作成する
  • グラフの種類を変更する
  • グラフのスタイル(色の組み合わせ)を変更する
  • グラフの行と列を入れ替える
  • グラフのデータ系列を追加する
  • グラフにタイトルを付ける(レイアウトを変更する)
  • グラフシートにグラフを移動する

13-2 折れ線グラフ

  • 折れ線グラフの種類
  • マーカー付き折れ線グラフを作成する

13-3 円グラフ

  • 円グラフの種類
  • 円グラフを作成する
  • 円グラフを切り出す
  • 補助円グラフ付き円グラフを作成する

13-4 横棒グラフ

  • 横棒グラフの種類
  • 円柱形の集合横棒グラフを作成する

13-5 面グラフ

  • 面グラフの種類
  • 積み上げ面グラフを作成する

13-6 散布図

  • 散布図の種類
  • 散布図を作成する
  • 線形近似直線を追加する

13-7 株価チャート

  • 株価チャートの種類
  • ローソク足の株価チャートを作成する

13-8 等高線グラフ

  • 等高線グラフの種類
  • 3-D等高線グラフを作成する

13-9 ドーナツグラフ

  • ドーナツグラフの種類
  • ドーナツグラフを作成する

13-10 バブルチャート

  • バブルチャートの種類
  • バブルチャートを作成する

13-11 レーダーチャート

  • レーダーチャートの種類
  • マーカー付きレーダーチャートを作成する

13-12 複合グラフ

  • 複合グラフの作成方法
  • 縦棒グラフを作成する
  • データ系列を選択し,折れ線グラフに変更する

13-13 絵グラフ

  • 絵グラフの作成方法
  • 絵グラフを作成する

13-14 近似曲線の追加

  • 近似曲線の追加方法
  • 近似曲線を追加する

13-15 グラフの分析機能を使う

  • 高低線を追加する
  • 折れ線グラフにローソクを表示する
  • 誤差範囲を表示する

13-16 グラフテンプレートの登録と利用

  • テンプレートを登録する
  • テンプレートを適用する

第14章 図形・イラスト・写真
【おさえておこう!】ビジュアル要素の基礎知識

14-1 図(画像・写真)の挿入と削除

  • 図を挿入/削除する
  • 図の大きさを変更する
  • 図の位置を変更する
  • 図をトリミングする

14-2 図(画像・写真)の調整とスタイル

  • 明るさやコントラストを調整する
  • 図を圧縮する
  • 別の図に変更する
  • 図をリセットする(元の図に戻す)
  • 図のスタイルを変更する

14-3 クリップアートを利用する

  • クリップートの種類
  • クリップアートを検索して挿入する
  • Microsoft Office Onlineからクリップアートを挿入する

14-4 図形の描画

  • 図形を描画する
  • 図形を変更する
  • 図形に文字を入力する

14-5 図形の書式

  • 図形のスタイルを変更する
  • 図形の塗りつぶしの色を変更する
  • 図形の枠線を変更する
  • 図形に効果を付ける

14-6 図形の選択と配置

  • 図形の上下の重なりを変更する
  • オブジェクトの選択と表示
  • 配置を整える
  • グループ化とグループ解除
  • 図形を回転する

14-7 SmartArtで図解を作成する

  • SmartArtの種類
  • SmartAtrを挿入する
  • 文字を入力する
  • 図形を追加する/減らす
  • 図解の色を変更する
  • 図解のスタイルを変更する
  • レイアウトを変更する
  • グラフィックのリセット

14-8 ワードアートでデザイン文字を作成する

  • ワードアートでデザイン文字を挿入する
  • 文字色を変更する
  • 文字の輪郭の色を変更する
  • クイックスタイルでデザインを変更する
  • フォントや文字サイズ,色をまとめて変更する
  • デザイン文字に効果を付ける

第15章 Web/インターネット
【おさえておこう!】インターネット利用の基礎知識

15-1 ハイパーリンクを設定する

  • Webページへのリンクを作成する
  • オートコレクトの「入力オートフォーマット」機能を利用する
  • ブック内へのハイパーリンクを設定する
  • 図やグラフにハイパーリンクを設定する
  • ハイパーリンクを解除する

15-2 Excelのブックをメールで送信する

  • 開いているブックをメールで送信する
  • 開いているブックをPDF形式で送信する

15-3 ワークシートをWebページとして保存する

  • ワークシートをHTML形式で保存する
  • 単一ファイルのWebページとして保存する

15-4 Microsoft Office Onlineを利用する

  • Microsoft Office Onlineにアクセスする
  • Microsoft Office Onlineからダウンロードする

15-5 Webページの情報を利用する

  • HTML形式で貼り付ける
  • テキスト形式で貼り付ける

15-6 WebクエリからWebページを取り込む

  • Webクエリを作成する
  • ●●[貼り付けのオプション]ボタンでWebクエリを作成する
  • Webクエリを手動で更新する
  • Webクエリの設定を変更する

第16章 ほかのソフトとのデータ連携
【おさえておこう!】データ活用の基礎知識

16-1 アドレス帳(住所録)を読み込む

  • ほかのソフトで作った住所録を読み込む
  • Windowsメールのアドレス帳をCSV形式で保存する
  • Outlookのアドレス帳をExcel形式で保存する

16-2 テキストファイルを読み込む

  • 一定の文字長で区切ってテキストファイルを読み込む
  • 区切り文字を指定してテキストファイルを読み込む

16-3 Excelの表をWordで利用する

  • Wordの表として貼り付ける
  • Wordにオブジェクトとして貼り付ける
  • Excelとリンクした表をWordに貼り付ける

16-4 Excelの表をPowerPointで利用する

  • Excelのオブジェクトとして貼り付ける

16-5 Accessのデータを読み込む

  • AccessのテーブルをExcelに取り込む
  • Accessのデータファイルをクエリで読み込む
  • Accessのデータファイルをパラメータークエリで読み込む

16-6 ほかのソフトで作成したデータを利用する

  • オブジェクトをワークシートに挿入する

16-7 CSV形式で保存してほかのソフトで利用する

  • ワークシートをCSV形式で保存する

16-8 XML形式で保存してほかのソフトで利用する

  • ワークシートとXMLスキーマを対応付ける
  • ワークシートをXML形式で保存する
  • XMLスプレッドシート形式で保存する

16-9 XML形式のファイルを読み込む

  • 新規のブックにXMLファイルを取り込む
  • 既存のブックにXMLファイルを取り込む

16-10 Excelからほかのソフトを起動する

  • ほかのソフトのリンクを作成する

第17章 マクロ/アドイン
【おさえておこう!】マクロとアドインの基礎知識

17-1 マクロの記録と保存

  • 絶対参照で特定のセルを指定したマクロを記録する
  • 相対参照で特定のセルを指定しないマクロを記録する
  • マクロの保存先を指定する
  • マクロ有効ブック(.xlsm)として保存する

17-2 マクロ有効ブック(.xlsm)を開く

  • コンテンツを有効にしてマクロ有効ブックを開く
  • セキュリティレベルの設定を変更する
  • 個人用マクロブックを表示する

17-3 マクロの実行

  • マクロの一覧から選択する

17-4 マクロにショートカットキーを割り当てる

  • マクロの記録時にショートカットキーを割り当てる
  • すでに記録したマクロにショートカットキーを割り当てる

17-5 ボタンにマクロを登録する

  • ワークシートにマクロの実行ボタンを作る
  • クイックアクセスツールバーのボタンにマクロを登録する

17-6 マクロの修正

  • マクロのコード(内容)を表示する
  • Visual Basic Editorの起動と終了

17-7 マクロのデバッグ

  • ステップインでマクロを1行ずつ実行する
  • マクロを指定した場所まで実行する
  • ブレークポイントでマクロを一時停止する
  • マクロ実行時にエラーが生じた場合

17-8 マクロのヘルプを活用する

  • 開発者用リファレンスを参照する

17-9 マクロの削除

  • 不要なマクロを削除する
  • モジュールを削除する

17-10 マクロを別のブックで利用する

  • マクロのモジュールを保存する
  • エクスポートしたファイルを読み込む

17-11 アドインの登録と登録の解除

  • アドインを登録する
  • アドインの登録を解除する

17-12 アドインをダウンロードして利用する

  • アドインをダウンロードしてインストールする
  • 郵便番号変換ウィザードアドインを登録する

第18章 カスタマイズ
【おさえておこう!】使いやすいExcelの環境を整える

18-1 クイックアクセスツールバーのカスタマイズ

  • クイックアクセスツールバーにコマンドを追加する
  • クイックアクセスツールバーからコマンドを削除する
  • [ユーザー設定]でコマンドを追加/削除する
  • コマンドの並べ替え
  • クイックアクセスツールバーを初期状態に戻す
  • マクロのアイコンの絵柄を変更する
  • クイックアクセスツールバーの表示位置を変更する

18-2 ステータスバーのユーザー設定

  • ステータスバーへの表示/非表示を設定する

18-3 基本的なオプション

  • [基本設定]のオプションを設定する

18-4 数式やエラー処理に関するオプション

  • [数式]のオプションを設定する

18-5 文字の自動修正や書式設定に関するオプション

  • [文章校正]のオプションを設定する

18-6 保存に関するオプション

  • [保存]のオプションを設定する

18-7 操作の詳細に関するオプション

  • [詳細設定]のオプションを設定する

18-8 セキュリティに関するオプション

  • [セキュリティセンター]のオプションを設定する

18-9 リソースに関するオプション

  • [リソース]のオプションを設定する

18-10 そのほかのオプション

  • [ユーザー設定]のオプション
  • [アドイン]のオプション

付録

  • 付録1 ショートカットキー一覧
  • 付録2 Officeボタン/リボンのボタン一覧
  • 付録3 関数一覧