Windows Server 2008実践ガイド
2009年6月24日紙版発売
村嶋修一 著
B5変形判/704ページ
定価4,290円(本体3,900円+税10%)
ISBN 978-4-7741-3883-1
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
本書はWindows Server 2008のインストールから実際の運用・管理の方法について,管理者が現場ですぐ実践するための操作方法,作業手順,ノウハウなどを体系立てて解説します。Windows Server 2008の豊富な機能のうち,現場でよく使われる機能,注目されている新機能に重点を置いています。ネットワークの設計からクライアントの管理~サーバの保守まで,Windows Serverの管理者として必要な知識を一通りカバーしており,ネットワーク管理者には必携の一冊です。
こんな方におすすめ
- サーバ/ネットワークの管理者
- ネットワークエンジニア
著者の一言
Windows Server 2008の前身であるWindows Server 2003の内部バージョンは「5.1」であり,Windows Server 2000の内部バージョン「5.0」からのマイナーアップデートに過ぎなかった。ところが,Windows Server 2008の内部バージョンは「6.0」である。これは,Windows Server 2008が新しく作られたOSであることを意味している。Windows Server 2000から考えると,実に8年ぶりにメジャーバージョンアップがされたOSだ。
まったく新しく作られたOSは,仕上がりや安定性に不安が付き物だが,それは杞憂に終わった。筆者はMicrosoftのエンジニアと話をする機会が何度かあったが,「設計段階からセキュリティや処理効率,安定性を重視しており,従来と比べると構造レベルからまるで違う」という話を聞いた。Windows Server 2008とはβ版からの付き合いだが,この段階ですでに従来の製品レベルの安定性を持っていた。運がよかっただけかもしれないが,筆者の環境ではβ版がブルースクリーンになることは一度もなかった。それまで現場のエンジニアの間でよく言われていた,「MicrosoftのOSはSP1が出るまでは本番環境には導入しないのが妥当」という常識が覆ったことを実感した瞬間でもあった。
Windows Server 2008は数多くの進化を果たしている。本書を片手に環境を構築して,知識としてではなく,Windows Server 2008を実感していただきたい。そうすれば,きっと「これは使える」と実感していただけるだろう。
本書ではWindows Server 2008の全機能はカバーしていない。よく使われるであろう機能を中心に解説している「実践導入指南書」だ。本書を卒業したら,より高度な専門書を入手されることをお勧めする。
2009/02/15 村嶋修一(※本書の前書きより抜粋)
本書のサンプル
本書の一部ページを,PDFで確認することができます。
- サンプルPDFファイル(1,363KB)
この本に関連する書籍
-
図解 サーバー 仕事で使える基本の知識
インターネットを支える根幹としてのサーバー技術。ネットワーク管理者はもちろん,Web担当者をはじめ,その知識を必要とする人は常に増え続けています。本書は,イメー...
-
詳説Microsoft Windows Server 2008 Hyper-V――仮想化技術活用ガイド
本書で解説している仮想化技術とは,OS(Windows Server)の上に複数のOSを稼動させる技術です。グリッド,仮想化,SaaS,ASP等,サービスの展開の方法次第ではクラウド...
-
Windows Server 2003 実践ガイド
本書はWindows Server 2003でネットワークを構築・運用・管理する方を対象にしています。一般的な操作概要を述べるだけではなく,「どのように使えば有効なのか」を解説...