ThinkMapシリーズ食の冒険地図 交じりあう味、生きのびるための舌
2009年10月17日紙版発売
森枝卓士 著
A5判/160ページ
定価1,628円(本体1,480円+税10%)
ISBN 978-4-7741-3988-3
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
君にとって「食べる」はどんなこと?
──おなかを満たすこと?
──それとも,なにより至福の時間?
ただ,なんとなく口にするものになっていない?
本書は,世界の食文化を見て歩く著者とカレーのひみつから遊牧民の食卓,ゲテモノの謎など食事の原点を手がかりに現代の「食べる」を見つめなおします。
さあ,明日を生きのびるための地図を開こう!
だって,君とは君が食べたものなんだから。
イラストは食漫画の先駆け・ビッグ錠氏(『庖丁人味平』)による描き下ろし。
こんな方におすすめ
- 世界の食事、食文化に興味がある人
- 食にまつわるさまざまな問題を考えたい人
- 人間が何を食べてきたのか、気になる人
本書のサンプル
本書の一部ページを,PDFで確認することができます。
- サンプルPDFファイル1(436KB)
- サンプルPDFファイル2(939KB)
- サンプルPDFファイル3(862KB)
本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。
この本に関連する書籍
-
食の安心とマクロビオティック ―調和のとれた心とからだと食―
食の安全や安心について毎日のように報道されています。科学的に安全だ,といわれてもなんとなく安心できません。何を基準に食品を選べばよいのかもわかりにくいです。...
-
タゴガエル鳴く森に出かけよう!―トモミチ先生のフィールドノート
『先生,シマリスがヘビの頭をかじっています!』など,「先生」シリーズで評判の鳥取環境大学 小林朋道先生の書き下ろし最新作! ますます筆の冴える小林先生が,ヒ...
-
ゲームデザイン脳 ―桝田省治の発想とワザ―
毒舌全開,桝田節炸裂のゲームデザイン発想法。「リンダキューブ」「俺の屍を越えてゆけ」などを手がけた奇才ゲームデザイナー,桝田省治は何をかんがえているのか!?...
-
明日の水は大丈夫? バケツ1杯で考える「水」の授業
トイレの水からごはんの水,地球の水,パレスチナの水,水道水をめぐる危機など,水をめぐるイロイロを「バケツ1杯=人間ひとりが1日生きていくのに最小限必要な量」で...