ThinkMapシリーズ明日の水は大丈夫? バケツ1杯で考える「水」の授業
2009年10月16日紙版発売
橋本淳司 著
A5判/160ページ
定価1,628円(本体1,480円+税10%)
ISBN 978-4-7741-3986-9
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
トイレの水からごはんの水,地球の水,パレスチナの水,水道水をめぐる危機など,水をめぐるイロイロを「バケツ1杯=人間ひとりが1日生きていくのに最小限必要な量」ではかります。休み時間や給食もある「水」の授業,はじまりはじまり~!
イラストは,月刊IKKI,ネムキ等で活躍中の岩岡ヒサエ氏による描き下ろし。部屋に飾って楽しめる時間割Mapもついてるよ!
こんな方におすすめ
- 水問題に関心のある人
- 水についてたのしく教えたい人・学びたい人
- 水なしに生きられないすべての人
著者の一言
学校で「水の授業」をしながら,水を身近にとらえる方法をずっと考えてきました。その結果,あみだしたのが,「バケツ1杯=10リットル」ではかるという方法です。体重50キロの人の体にはバケツ3杯の水が入っています。日本人は1日バケツ25杯の水を使い,水道からは1分間にバケツ1.2杯の水が流れますが,西アフリカでは1日にバケツ1杯も使えません。お茶碗1杯のごはんをつくるにはバケツ28杯の水が必要で,日本の水道水はバケツ1杯1.53円です。バケツ1杯の森羅万象をのぞいてみませんか?
本書のサンプル
本書の一部ページを,PDFで確認することができます。
- サンプルPDFファイル1(482KB)
- サンプルPDFファイル2(904KB)
- サンプルPDFファイル3(4,241KB)
本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。
この本に関連する書籍
-
タゴガエル鳴く森に出かけよう!―トモミチ先生のフィールドノート
『先生,シマリスがヘビの頭をかじっています!』など,「先生」シリーズで評判の鳥取環境大学 小林朋道先生の書き下ろし最新作! ますます筆の冴える小林先生が,ヒ...
-
ゲームデザイン脳 ―桝田省治の発想とワザ―
毒舌全開,桝田節炸裂のゲームデザイン発想法。「リンダキューブ」「俺の屍を越えてゆけ」などを手がけた奇才ゲームデザイナー,桝田省治は何をかんがえているのか!?...
-
日本人が知らない巨大市場 水ビジネスに挑む―日本の技術が世界に飛び出す!
人口の増加や経済発展にともなって,水の需要が高まることが確実視されています。水の重要性の高まりを受けて,日本でも水を企業利益の源泉ととらえる水ビジネスに注目...
-
食の冒険地図 交じりあう味、生きのびるための舌
君にとって「食べる」はどんなこと? ──おなかを満たすこと? ──それとも,なにより至福の時間? ただ,なんとなく口にするものになっていない? 本書は,世界の...