日本人が知らない巨大市場 水ビジネスに挑む
―日本の技術が世界に飛び出す!

[表紙]日本人が知らない巨大市場 水ビジネスに挑む―日本の技術が世界に飛び出す!

紙版発売

四六判/264ページ

定価1,738円(本体1,580円+税10%)

ISBN 978-4-7741-4044-5

ただいま弊社在庫はございません。

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

人口の増加や経済発展にともなって,水の需要が高まることが確実視されています。水の重要性の高まりを受けて,日本でも水を企業利益の源泉ととらえる水ビジネスに注目が集まっています。ただし,水ビジネスの分野で先行しているのは欧米の「水メジャー」といわれる企業群です。日本が水ビジネスで世界と伍するために必要なものは何か,そもそも水は誰のものなのか。東大生産技術研究所の沖大幹教授,世界の水を知り尽くすコンサルタントの吉村和就氏という日本を代表する水の第一人者が,平明な言葉で水と水ビジネスの未来を語ります。

こんな方におすすめ

  • 水ビジネスについて知りたいビジネスマンの方
  • 水ビジネスに携わっているビジネスマンの方
  • 水問題,水環境,水ビジネスについて学んでいる学生の方

目次

第1章 水は誰のものか?

  • なぜ,水が注目されているのか?
  • 資源としての水,経済としての水
  • 水は人間のライツか,ニーズか?
  • 毎日300リットル使っていることをどう考えるか?
  • 「水を使う権利」の売り買いが始まった
  • 水を使うことの「両極端」を乗り越える
  • バーチャルウォーター
  • 日本人がもっとも身近にできる水に対する貢献

第2章 問題が山積する日本の水

  • 東京はこうして水源を確保してきた
  • 4万5000キロの配管が老朽化している
  • 水問題の悩ましさ
  • ノウハウが失われ,料金収入も頭打ちに
  • 上下水道インフラの更新に必要となる120兆円
  • 途上国の人々に受け入れられる技術支援とは?
  • なぜ,日本企業は水ビジネスで後れを取っているのか?
  • 先端技術を追うことで満足してはいけない
  • 水が国策として取り上げられる
  • 水ビジネスの3つの掟
  • 水争いを起こさないための知恵
  • 時代の要請が水との衝突をもたらした

第3章 なぜ,水がビジネスになるのか?

  • 水にビジネスの概念はなかった
  • 水ビジネスの本命はどの分野か?
  • 日本に進出する水メジャー
  • 「水は官がやるもの」というメンタリティ
  • 水のコストアップは必要か?
  • 60兆円市場から100兆円市場へ
  • 水ビジネスから見た,中国の中規模都市の可能性
  • 水ビジネス先行国は政治の後押しを受けている
  • 水ビジネスに求められる統合技術の視点
  • 水ビジネスの持続性,将来性

第4章 水のマネジメントにこそチャンスがある

  • IBMが水ビジネスに乗り出す
  • 流量を測れるセンサーは有望
  • 海外の水に目を向け始めた組織
  • 水という名のビジネスチャンス
  • 日本の会社が見落としがちな人材と技術
  • ボリビア,フィリピンの水道事業民営化
  • 「相手は裏切る」という前提のもとに作られる契約書
  • 民間資本が世界中で問題を起こしているわけではない
  • スマートウォーター
  • ダムは資源の宝庫か?

第5章 水問題,水ビジネスを考えるセンスを磨く

  • ボトルウォーターは何が問題か?
  • 食べるための水にも注目を
  • ウォーターフットプリントの落とし穴
  • 水が金融の道具となってしまわないか?
  • 水について知るための「水育」
  • 水の売買に対する疑問
  • IPCCは,どう動こうとしているのか?
  • 地域レベルでの気候変動予測と適応策
  • 決めるのはIPCCではない
  • 水ビジネスのヒント
  • 水ビジネスへの新規参入,日本の強み
  • 日本の水ビジネスを大きく育てる
  • 「のびしろ」はどこにあるか?
  • 水問題の解決に貢献できる人材
  • 水ブームから前に進んでいくことを目指して

著者プロフィール

沖大幹(おきたいかん)

1964年東京都生まれ,兵庫県西宮市育ち。1987年東京大学工学部土木工学科を卒業,1989年東京大学助手(生産技術研究所)。1993年水文・水資源予測のための大気水循環過程に関する研究で東京大学より博士(工学)を授与される。

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第4次報告書主要執筆者,国土審議会や社会資本整備審議会の専門委員なども務める。2006年8月には米国科学雑誌『Science』誌にレビュー論文「地球規模の水循環と世界の水資源」を発表。日本学士院学術奨励賞など受賞多数。

専門はグローバルな水循環と水収支,日本,アジアモンスーン域,世界の水資源や洪水など水災害の予測と防災。気象予報士。


吉村和就(よしむらかずなり)

1948年秋田県秋田市生まれ。1972年水処理を専門とする荏原インフィルコ株式会社に入社。長年,営業,開発,市場調査,経営企画に携わり,環境分野ではゼロエミッション構想を日本に広げた。

1998年国連ニューヨーク本部に勤務。環境審議官として発展途上国の水インフラの指導を行う。またISO/TC224の水道部門の日本代表として,日本提案をISOに登録させた。

2005年グローバルウォータ・ジャパンを設立。国際的なネットワークを駆使し,日本の環境技術を世界に広める努力を続けている。日本を代表する水環境問題の専門家の1人である。2009年1月,水の安全保障戦略機構の技術普及委員長に就任。