改訂新版 かんたんネットワーク入門

[表紙]改訂新版 かんたんネットワーク入門

紙版発売

AB判/176ページ

定価1,738円(本体1,580円+税10%)

ISBN 978-4-7741-4119-0

ただいま弊社在庫はございません。

本書の新版が発行されています。

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

普段はあまり意識しないことですが,インターネットへの接続,家庭や職場のLAN接続など,コンピュータはお互いにつなげることで,より便利な使い道が可能になります。では,コンピュータ同士はどのようなしくみでつながっているのでしょうか。本書は大きなイラストを豊富に掲載することで,目に見えにくいコンピュータ・ネットワークをわかりやすく伝えます。改訂にあたって,近年技術の進歩が著しい無線LANや,モバイルネットワークの記述を補いました。

こんな方におすすめ

  • ネットワークの基本を学習したい方
  • LANやインターネットについて知りたい方

目次

Chapter1 ネットワークって何だろう?

  • 通信手段にはどんなものがある?
  • モールス信号
  • 電話の発明
  • そもそも「ネットワーク」とは?
  • 近くのコンピュータからつなげよう
  • インターネットはネットワーク?
  • ネットワークにはルールが必要

Chapter2 基本になるネットワーク LAN

  • LANを構成するもの
  • コンピュータの中身
  • コンピュータをつなぐハードウェア
  • LANにパソコンをつなごう
  • LANのいろいろなつなぎ方
  • ケーブルのいらない無線LAN
  • LANの規模
  • サーバが提供するLANのサービス
  • ファイル共有のしくみ
  • プリンタ共有のしくみ
  • イントラネット
  • グループウェアのしくみ
  • LANの管理

Chapter3 ネットワークのルール プロトコル

  • デジタルデータのしくみ
  • 7階建てのルール OSI参照モデル
  • ネットワークを流れるデータ
  • イーサネットのしくみ
  • インターネットの階層 TCP/IP
  • LANのプロトコル群
  • 世界唯一の番号 MACアドレス
  • ネットワークの住所 IPアドレス
  • 未来のIPアドレス IPv6
  • アプリケーションの識別 ポート番号
  • ネットワークの経路 ルーティング

Chapter4 世界中に広がるネットワークへ

  • インターネットの歴史と発展
  • インターネットの仲介者 プロバイダ
  • LANからインターネットへの接続
  • アドレス変換のしくみ
  • インターネット上の住所 ドメイン
  • ネットワークの門 ゲートウェイ
  • ダイアルアップ接続のしくみ
  • ブロードバンド接続のしくみ
  • 光ファイバで接続 FTTH
  • LAN同士の接続のしくみ
  • モバイルアクセスとリモートアクセス
  • 通信量のコントロール 帯域管理
  • ネットワークの迂回経路 冗長構成

Chapter5 インターネットでできること

  • インターネットサービスのしくみ
  • インターネットのプロトコル
  • 電子メール送受信のしくみ
  • Webページ閲覧のしくみ
  • スクリプト言語を使ったWebページ
  • 動的なWebページ
  • 動画とストリーミング
  • ファイル転送のしくみ
  • インターネットで通話するIP電話
  • その他のインターネットサービス
  • 家電とインターネット

Chapter6 ネットワークを安全に利用するために

  • インターネットの問題点
  • インターネットの脅威
  • ネットワーク攻撃の手口
  • コンピュータウイルス
  • セキュリティ対策
  • 侵入防止の壁 ファイアウォール
  • 暗号のしくみ
  • 認証のしくみ
  • 無線LANのセキュリティ

著者プロフィール

三輪賢一(みわけんいち)

1997年岐阜高専電子制御工学科卒。
高専での卒論であったSTM(Scanning Tunneling Microscope; 走査型トンネル顕微鏡)のソフトウェア開発を,Synchronous Transfer Mode と間違われ,ATM 交換機のソフトウェア開発部門に配属される。ATM 交換機上のTCP/IP モジュール開発を経験。その後シリコンバレーのネットワーク機器ベンダ日本法人のシステムズエンジニアとして通信事業者や企業向けにネットワーク機器の提案,構築,運用サポート業務に従事。
著書に「かんたんネットワーク入門」,「プロのための[図解]ネットワーク機器入門」(ともに技術評論社)がある。