それでもテレビは死なない
-映像制作の現場で生きる!

[表紙]それでもテレビは死なない -映像制作の現場で生きる!

紙版発売
電子版発売

四六判/256ページ

定価1,738円(本体1,580円+税10%)

ISBN 978-4-7741-5543-2

ただいま弊社在庫はございません。

電子版

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

「見たいものがない」「視聴率に振り回され過ぎ」「タイアップ番組ばかりでつまらない」テレビがはじまって60年。近年の番組に対する評価は下がり,テレビ離れが続く現状。事実,制作現場もいま,深刻な状況に立たされているのであった――。

本書は,テレビディレクターとして報道,ドキュメンタリー番組作りに携わる著者の実体験を通し,映像制作への熱い思いを綴る。<制作現場はどうなっているのか? 本当にダメなのか?> 映像制作の原点を見直し,「テレビ」ならではのおもしろさを伝える手法,手段,映像の力について考えていく。

さらに,視聴率1%でも100万人にリーチする強みの秘密とは? なぜ,テレビは映像メディア最強の「影響力」をもつのか? 現場から見えてくるスポンサー,広告代理店,制作者らの意図。その実像にせまる。

こんな方におすすめ

  • テレビのなぜ? なに?が気になる人
  • テレビマンの仕事・番組制作の舞台裏をのぞいてみたい人
  • テレビ・メディア業界で働く人,働きたい人

著者の一言

いま,テレビの現場でなにが起きている?

――それは,ある種の衝撃だった。テレビ業界で密やかに囁かれてきた,「三強一弱一番外地」の一弱,「あの」テレビ朝日が視聴率争いで,遂にトップの座に就く時代が到来したのだ。「三強」と呼ばれるフジテレビ,日本テレビ,TBSと比べ,いまだ売り上げでは一千億円単位で及ばないテレビ朝日が,どうやって視聴率のトップ争いに加わることができたのだろうか?
 その秘密を探っていくとテレビと視聴者の関係,そしてテレビ業界の構造自体が大きく変革していることに気付かされる。
 そんなテレビ業界を,現場のディレクターがどう見ているのか,どう考えてるのか,「現場ならでは」の視点で綴ったのが本書だ。よくある業界暴露本,みたいなノリになっていないのが良いのか悪いのかわからないが,兎にも角にもテレビ業界の「現場感」にこだわってみた。ちょっと長いが最後までお付き合い頂ければ幸いである。(「序章」より 一部抜粋)

この書籍に関連する記事があります!

「テレビなんてヤラセばっかり!」と思っている方々にも,制作現場のいまを知ってほしい ~新刊『それでもテレビは死なない』 奥村健太 著者インタビュー
今日は『それでもテレビは死なない――映像制作の現場で生きる!』(技術評論社刊)を上梓したばかりのテレビディレクター・奥村健太さんにお話を伺います。

本書のサンプル

本書の一部ページを,PDFで確認することができます。

目次

序章

第1章 テレビ報道が震えた日 ~2011年3月11日午後2時46分

第2章 テレビが抱えるジレンマ

第3章 テレビは「だれ」の意思で作られる?

第4章 制作者が行くいばらの道

第5章 予算と闘う日々

第6章 あなたも作り手になれる!?

第7章 21世紀のテレビはどうなる?

終章 1年後の東北 ~2012年3月11日午後2時46分

著者プロフィール

奥村健太(おくむらけんた)

1973年名古屋生まれ,岐阜県育ち。テレビディレクター。早稲田大学卒業後,株式会社メディア・ワンに入社。
『サンデーモーニング』『みのもんたの朝ズバッ!』(ともにTBS),『ニュースJAPAN』(フジテレビ)などの制作に携わる。『素敵な宇宙船地球号』(テレビ朝日),開局45 周年記念番組『封印された三蔵法師の謎~シルクロード30,000 キロに挑んだ男~』(テレビ東京)ほか大型番組をはじめ,主に報道・情報・ドキュメンタリー番組の企画・取材・構成・演出を手がける。最新作は滝川クリステル出演『EarthWalker(アースウォーカー)』(BSフジ)。
東洋大学総合情報学部などメディアに関する講義も行っている。著書に『映像メディアのプロになる!』(河出書房新社)ほか。

facebook:https://www.facebook.com/kenta.okumura
twitter:https://twitter.com/KentaOkumura